第82回ワイン研究会報告

2024年4月19日、「こもれび」でワイン研究会が開催されました。

前回飲み干した「ピエロ陶器ウイスキー」の陶器ボトルが、会場に飾られていました


今回は常連の方が都合悪く、5名での開催となりました。飲んだワインも3本でしたが、参加者が少ない分、会話が盛り上がり、楽しい会となりました。

最初は来月、お話をうかがえる早稲田卒のワイン醸造家、春日薫さんのシャルドネから。商社から脱サラしてワイン造りを始めた春日さん、シャルドネは毎年完売状態が続いています。続いて山本さん持参のキスヴィンの「甲州」、ANAのファーストクラスで提供されるワインでボトルにはANAのロゴが。我々は飛行機で飲むことはかないませんが、当研究会でおいしく飲みました。キスヴィンワイナリーの醸造責任者、斎藤まゆさんも早稲田に縁があり、本会でもお話していただきました。キスヴィン産ワインは近年高騰しており、手が届きかねる価格となっているのは残念。
上図は、今回飲んだワイン。左から、Kisvin Koshu 白(日)、Rêve de Vin シャルドネ白(日)、La Victoire Médoc 赤(仏)。

いつもワインに合う、料理を提供していただける「こもれび」さんですが、今回は「赤字だ!」とおっしゃるほど豪華な料理で、食べきれないほど。デザート、コーヒーと鼓腹撃壌の一夕でした。

今回の参加者5名


来月は信州高山でワイン造りをされている、春日薫さんをお招きしてお話をうかがいます。1984年早稲田大学商学部卒、総合商社ニチメンに入社、イラン駐在等を経て2011年から長野でワイン用ブドウ栽培を開始されました。異色の経歴の醸造家です。ぜひ多数の参加、お待ちしています。5月の開催は17日(金)です。

【参加者(50音順、敬称略)】5名
井垣、河崎(文責)、冨平、野村、山本

第81回ワイン研究会報告

寒さも和らいだ3月15日(金)、「こもれび」で第81回ワイン研究会が開催されました。今回は野村さんが小林市長宅から頂いた、年代不明の陶器に入ったワインを持参される、とのことで皆さん興味津々で集まりました。野村家の応接間に永年飾られていた、とのことで、ワインにとって大事な保存状態は?でしたが、数十年は経ているワイン、さすがにコルクも劣化していましたが、そこはソムリエ冨平さん、難なく抜栓に成功しました。

まず最初の一杯は野村さんへ、「あれ?赤ワインかと思ったら黄金色、白ワイン?」。飲んでみると強いアルコール度数、ワインではなくブランデーでは?との皆さんの意見。陶器はピエロがラッパをもってけだるい表情でたち、後ろにはガス灯と思しき煙突が。外国製はまちがいないのですが、どこか、と喧々諤々。家で調べたら1979年イタリアで製造された「ピエロ陶器ウイスキー」と判明、ワインではなく、ウイスキーでした。飲み干した陶器は「こもれび」さんに寄贈、オブジェとして飾ってありますので機会があればご覧ください。

ピエロ陶器ウイスキー


いつもユニークはワインを持参され、ワインにまつわる蘊蓄を披露される山本さん、今回持参されたスペインの「さくら」ワインは現地固有のモナストレルという品種、このワインの生産者がアメリカのポトマック河畔に咲く桜に感激し、また生産地のCEREZOはスペイン語で桜を意味することから、桜を愛する日本人向けとして開発・販売されています。
今回も陶器ウイスキー以下、5本飲み干しました。
Druk My Niet ロゼ(南ア)、Juan Gil [SAKURA]赤(スペイン)、Louis Bresson スパークリング(仏)、La Raze Médoc 赤(仏)、陶器ウイスキー(伊)。

【参加者(50音順、敬称略)】9名
井垣、伊藤(徹)、國友、河崎(文責)、篠原、冨平、野村、牟田、山本

第80回ワイン研究会報告

寒さも和らぎ、春一番が吹いた翌日の2月16日、恒例のワイン研究会が開催されました。今回は久しぶりの参加となる、竹内さん、松村さんを加え、9名での開催。

会場のこもれびはいつも季節にあった飾りで癒されます。
今月は百合の花の下、可愛い雛人形が。

今月のワイン研究会、赤を中心に飲もう、と持参されたピノノワール、マルベック、カベルネソービニヨンの飲み比べ。ピノノワールはブルゴーニュ産で、ほとんど単一の種で醸造されます。ロマネコンティはその代表格です。一方、カベルネは世界で一番栽培されていますが、メルロー、カベルネフランなどとアッサンブラージュ(組み合わせ)されることが多いです。またアルゼンチンワインはマルベック種に代表されます。
本日飲んだワイン。左から、Entre-Deux-Mers 白(仏)、Montes Cabernet Sauvignon 赤(仏)、Cuvée Emma 赤(仏)、HARAMO ADIRON  ロゼ(日本)、Clos de los Siete 赤(アルゼンチン)。

こもれびさんのおいしい料理で話も弾み、山登りの話から、冨平さんが学生時代雲取山の山荘で歩荷のアルバイトをしていたとのこと。数10キロの荷物を担ぐ歩荷は重労働で、一度倒れると起き上がれなくなることも。飄々とした冨平さんからは想像できない青春時代でした。

来月は、ワインの在庫豊富な山本さんがスペイン産「サクラ」ワインを持参され、野村さんは小林市長家から頂いた陶器入りの「高級ワイン」を持参されるとのこと。来月も楽しみです。多数の参加、お待ちしています。

【参加者(50音順、敬称略)】9名
井垣、河崎(文責)、末次、竹内、冨平、野村、松村、牟田、山本

第79回ワイン研究会報告

1月19日(金)、「こもれび」で第79回ワイン研究会が開催されました。
会場の「こもれび」はいつもオーナー夫人の配慮で季節のデコレーションがあります。今回も小さな門松で正月気分をさりげなく盛り上げ、全部手作りという可愛いお地蔵さんが6体飾ってありました。

店内に飾られた、手作りのデコレーション


1月は正月、ということで普段飲めない高級ワインを会費で購入して提供しました。ブルゴーニュでロマネコンティ地区と並び称されるジュブレシャンベルタンで造られるピノノワール、かのナポレオンが愛飲し、遠征にも必ず運ばせたというシャンベルタン、「王様のワイン」の別名があります。

乾杯はこれまたブルゴーニュはモンラッシェ地区で造られたシャルドネ、程よく冷え、酸味が心地よいワインです。続いて山本さん持参のイタリアワイン、ピエモンテの白ワイン、 GAVI di GAVI。ブドウの種はコルテーゼというピエモンテの固有種、やや辛口です。
次はお待ちかね、ジュブレシャンベルタン、アレクサンドル・デュマが『三銃士』の中で「シャンベルタンの他にバラ色の未来をくれるものはない」と書いています。ワインに秘められた物語でも有名です。皆さん、しみじみと味わっておられました。
お店の方に「皆さんよく飲まれますね、強いですね」と感心されていますが、まだまだワインは続きます。井垣さんが持参された、フランス産の珍しいオレンジワイン、佐藤さん持参のムスカデ、最後は私がメキシコから持ち帰った、メスカルで乾杯!(因みにメキシコで龍舌蘭から造られる蒸留酒はメスカルと言います。テキーラと称されるのはテキーラ地方で造られた酒だけ、シャンパンとスパークリングの関係です)。

飲み干した6本のワイン

今回も6本飲み干しました。
Chartron et Trebuchet シャルドネ 白(仏)、Fontana Fredda Gavi di Gavi コルテーゼ 白(伊)、Gevrey Chambertin ピノノワール 赤(仏)、Famille Fezas L‘aube ソービニヨンブラン オレンジ(仏)、Baron Bernard ムスカデ 白(仏)、Matatlan メスカル (メキシコ)。

今回参加したメンバー


【参加者(50音順、敬称略)】9名
井垣、伊藤(徹)、河崎【文責】、國友、佐藤(俊)、冨平、野村、牟田、山本

*来月は2月16日(金)開催予定。次回より会費が、ワイン持参2.500円、持参なし3,500円になります。

第78回ワイン研究会報告

12月15日、「こもれび」でワイン研究会が開催されました。会場はスノードームをはじめ、クリスマスムードいっぱいの飾りつけでした。「こもれび」さんの配慮に感謝、感謝。

会場はクリスマスムードいっぱいでした


今回の目玉は佐藤さんが持参された「田中角栄」ブランドの赤ワイン。地元長岡に帰省された時購入されたとのこと。ブドウの種は不明ですが、重めのいいワインでした。最近再評価されている田中元総理、「角栄死してワインを残す」、もっとも角栄さんが愛飲されていたのはウイスキーのオールドパーだったと思いますが。
新潟は日本のワインの父と称される、川上善兵衛さんが日本初の醸造用品種マスカットベリーAを開発された地でもあります。

体格がいい事、おそらく小平稲門会で一番の上村(かみむら)さん、180センチ超える身長、100キロを超える体重、なんと会社では相撲部に所属し、まわしをつけて稽古されていたとか。堂々たる体躯で圧倒されます。
静かにワインを飲まれる姿は「底なしか!」とも思われます。

今回は8名の参加、参加人数は少ないですが、その分皆さんの話が盛り上がり、6本飲み干しました。楽しくて酒が進む、との賛辞をいただきました。
今回飲んだワイン。左から、LOBETIA(スペイン、赤、テンプラニーニョ)、田中角榮(日本、赤、品種不明)、 MOUTARD(フランス、、白、スパークリング)、Schloss Koblenz(ドイツ、白、リースリング)、Boda Bianco(イタリア、白、シャルドネ)、Vieilles Vignes(フランス、白、シャルドネ。画像なし)。

今回の参加者

山本さんから「会長、秘蔵のオーパスワンを持参しろ」と責められています。オーパスワンは来年のお愉しみ。今年1年、おいしいワインを持参いただいた皆さん、ありがとうございました。よいお年をお迎え下さい。

*来年1月19日(金)は店の都合で2時からになります。1時間早くなります。

【参加者(50音順、敬称略)】8名
井垣、上村、河崎、國友、佐藤(俊)、富平、野村、山本

(文責・河崎)

第77回ワイン研究会報告

11月17日、定例のワイン研究会が「こもれび」で開催されました。奇しくも前日の16日はボジョレヌーボーの解禁日。最近は国産ヌーボーも評判ですがやはり、ボジョレは魅力です。

ボジョレについての蘊蓄を少し。ボジョレは地区の名前、リヨンの近郊、ブルゴーニュの南端地区に当たります。セパージュはガメイ種、ボジョレ地区はブルゴーニュと違い、花崗岩質で気候温暖、ブドウがよく育ち、大量生産できます。

通常ブドウは秋に収穫しても熟成させるため、最低でも翌年3月が一番早い出荷ですが、ガメイ種は「マセラシオン・カルボニック」という近代的醸造法で醸造、発酵させるため、フレッシュでフルーティなワインに仕上がります。
ボジョレにもランクがあり、ボジョレ→ヴィラージュボジョレ→クリュボジョレの順番に価格が高くなります。クリュになると1万円台です。今回はヴィラージュボジョレを皆さんに堪能していただきました。

味? わからないのが正直なところ。日本のヌーボーは、甲州はマスカットベリーAで醸造されますが、人気が上がっています。

今回のワイン研、木本さん持参の1升ワイン、通常の倍以上の容量です。飲み干せるか、と心配したのですが、さすが飲んべの集まり、見事飲み干しました。また最後に山本さんが昔の中国出張の際、購入された、茅台酒、53度と強烈な度数ですが、こもれびの濃いコーヒーとよく合い、これも皆さんで飲みほしました。すごい!!

飲み干したボトル


今回は小林市長のお母さまにも参加いただき、11名での開催でした。

ワイン研究会の第77回例会に参加したメンバー


【参加者(50音順、敬称略)】11名
伊藤(徹)、河崎、木本、國友、小林(市長の母)、篠原夫妻、冨平、野村、牟田、山本

(文責・河崎)

第76回ワイン研究会報告

10月20日、猛暑もやっと落ち着いたこの日、ワイン研究会がこもれびで開催されました。今回は10名の参加、お店の配慮でテーブルはハロウィン模様、華やかな雰囲気での開催となりました。

ハロウィンの趣向を凝らしたテーブルでワインを楽しむ参加者

最初は上村さん持参のNacho White ,信州高山ワイナリーの白、シャルドネです。辛口、さっぱりした味でシードルのようなすっきりした味のワインでした。上村さん、今年は息子さんと一緒のホームカミングデーを迎えるとのことです。
次は冨平さんがタイから持参されたGranMonte 赤ワイン、タイではVIP専用の高級ワインで、APECや政府主催の晩さん会で提供されています。熱帯のイメージがある、タイですが、最近は「新緯度ワインNew Latitude Wine」として世界的に注目を集めています。シラー種で甘さと酸味のバランスがとれており、タイ料理によく合うワインと言われています。
今回は白3本、赤3本を飲み干しました。
左から、Nacho White(日本・白)、Schönburger (白・日本)、Nagano Chardonnay(白・日本)、Montjau(赤・仏)、Casillero del Diablo(赤・チリ)、GranMonte(赤・タイ)。

「みんなでワイワイ言って飲むワインはおいしい」と野村さんに言っていただきました。同感です。

木本さんが持参されたワインは山梨のすずらんワイナリー産のSchönburger 種の白ワイン、シェンブルガー種はドイツ原産の種でドイツでも希少、日本でも限られたワイナリーでしか作られていない、珍しいワインです。木本さんの友人のワイナリーだそうです。フルーティで酸味の聞いたワインでした。タイ産やこのワインのように珍しいワインが堪能できるのもワイン研究会のおかげと感謝しています。

【参加者(50音順、敬称略)】10名
井垣、伊藤(徹)、上村、河崎、木本、國友、冨平、野村、牟田、山本

(文責・河崎)

第75回ワイン研究会報告

2023年9月15日、雷鳴轟く悪天候の中、ワイン研究会が開催されました。今回は猛暑のためか、常連の方たちが体調をくずされ、参加されませんでしたので6名での開催となりました。

参加した6名のメンバー

まずは篠原さんが持参されたスパークリングで乾杯、この会では初めてのナイアガラ種のワイン、白ブドウの濃厚な甘みと力強い香りが印象的なワインです。
お次は山本さん持参のイタリアはウンブリア産の白ワイン、やや辛口で爽やかな香り、バランスよく甘すぎず、様々な食事に合うワイン。
3本目は河崎持参のメキシコ産の赤ワイン、メキシコ産も今回が初登場です。世界のワインすべての中で上位3%に入る、と言われています。シラーの円やかさと果実味が特徴。
残念ながら少人数のため、3本しか飲み干せませんでした。写真は左から、Goichi Sparkling (スパークリング)【日】、Boda Bianco 2021(白)【伊】、Monte Xanic (赤)【墨】。

今回味わった3本のワイン

今回、こもれびさんから出していただいた料理は地元産の野菜を使った料理、枝豆チーズトーストは絶妙の味でした。この店でしか食べられないそうです。

絶妙の味だった小平産枝豆チーズトースト


参加人数が少ない分、話が盛り上がりました。山本さんの若い時の恋バナ、御年93歳とは思えない滑舌で笑い転げてしまいました。驚いたのは今年稲門会の長寿表彰に該当している、牟田さん。なんと青梅マラソン等市民マラソンに参加すること100回以上、フルマラソンも50回近く、かのボストンマラソンにも参加されたそうです。飄々とした外見からは想像できないタフネスマンです。

土砂降りの中での散会が気になりました。
次回は10月20日、皆さんの参加、お待ちしています。

【参加者(50音順、敬称略)】6名
河崎、篠原夫妻、冨平、牟田、山本

(文責・河崎)

第74回ワイン研究会報告

猛暑が続いていますが、ワイン好きはものともせず、「こもれび」に集まりました。中にはコロナ感染から回復された方もおられます。今回は会長がアメリカはカリフォルニアのワイナリーで購入した、赤のスパークリングで乾杯!の予定が、なんと抜栓後「どばっ」と噴出。三分の一以上が床に零れてしまいました。どうも炭酸ガスの過剰封入だったようです。(決してソムリエさんの失敗ではありません)

カリフォルニアのワイナリーはナパが有名ですが、サンディエゴ郊外のテメキュラもワイン産地として有名です。

今回、一昨年亡くなられた小平稲門会会員・志村智雄さんの奥様から2本、当研究会に遺贈していただきました。また、志村さんからの「冥土からの手紙」を添えておきます。2本頂いたうちの1本はドイツ、モーゼル産のリースリングで、甘い味わいに、名優志村さんの面影が彷彿されました。ご冥福をお祈りいたします。

久々に参加された上村さん、2年前からボタニカルアート(植物画)のペン画をはじめられたとのことで、作品の写真を見せていただきましたが、まさに小平稲門会に才能ある、芸術家誕生、と思わせる素晴らしさでした。機会があればぜひ稲門会の皆さんにご披露していただきたいと思います。

飲んべぞろいのワイン研究会ですが、今回は猛暑とワインは相性が悪いらしく、6本しかの飲み干せませんでした。残念。

South Coast Winery Ruby Cuvee Syrah(スパークリング)【米】
Mucho Mas Tinto(赤)【西】
Krakhuna (白)【ジョージア】
Moselland Riesling(白)【独】  
Paron Mario Barone Rpsso(赤)【伊】
Le Marquis de Beau Rond Chardonnay(白)【仏】

尚、8月は休会、次回は9月15日(金)です。

(以 上)

【参加者(50音順、敬称略)】12名
井垣、大島、上村、河崎、國友、栗原、篠原夫妻、末次、冨平、野村、山本

(文責・河崎)


第73回ワイン研究会報告

定例の第三金曜日、6月16日に永田珈琲「こもれび」にて開催。

小平稲門会会員に「コロナ」が発生したため、参加を控える人も多く総勢7名の会となった。正に、女性は一人いるが7人の兵の集合であった。

少人数なりに参加者は十分に堪能した

まずは佐藤(俊)さんの持ち込んだニュージーランドの白と言えばこれ、冷えたソーヴィニヨン・ブラン(ブドウの品種)で喉を潤した。
続いて篠原さん持参の南仏ラングドック地方のやや重厚なシラー(赤のブドウの品種)、野村さん持参の仏ボルドー赤と続いた。
どれも永田珈琲の料理とよく合い最良の“マリアージュ”。
最後に当会とも交流のある信州宮田村より送られてきた、独特の香りと味を持つヤマソーヴィニオン(赤のブドウの品種)で締めくくった。

今回味わった4本のワイン


今回、ワイン研開催以来最少の参加人員となったが、少人数なりに、各人の話が良く聞けたり、グループとしてまとまったり、ワインもゆっくりと味わえたり等の良い点があり、参加者は十分に堪能した。
たまにはこの程度の人数のワイン研もよいな~との意見もあったほどでした。

来月も第三金曜日7月21日に予定しており、皆様の参加をお待ちしてます。

【参加者(50音順)】7名

井垣、伊藤(徹)、佐藤(俊)、篠原夫妻、野村、冨平(文責)