小平写真連盟の第67回写真展が2023年3月28日(火)~4月2日(日)の6日間、小平市中央公民館ふれあいギャラリーで開催され、17名が58点の作品を出品しました。
同写真連盟会員で小平稲門会顧問の國友康邦さん(1963商)が5点の作品を出品しましたので、ご紹介します。
(広報・二又祐一/1972商)
小平市写真連盟 会員
國友康邦(1963 商)
2023年2月27日、府中郷土の森で梅を撮影しました。梅は満開、夕方のライトアップも素晴らしかった。
◆夕方の撮影(2点。画像は自動的に切り替わります)
◆ライトアップ時の撮影(5点。画像は自動的に切り替わります)
小平市写真連盟 会員
國友康邦(1963 商)
写真仲間と2022年4月19~20日、1泊2日で南信州へ撮影に行ってきました。枝垂桜は満開を過ぎていましたが、まだ何とか撮影できました。
この地方には花桃がたくさん植えてあり、見事の様子でこんなに多くの花桃がある里は初めてです。すごく感動しました。
◆長野県駒ケ根市
◆長野県阿智村
小平市写真連盟 会員
國友康邦(1963 商)
2022年2月に写真仲間と写真ツアーで南九州へ撮影に行ってきました。熊本県宇土市(有明海の干潟)、鹿児島県出水市(ツル観察センター)を訪れました。
有明海は干満の差が大きく、潮が引いた砂地の海岸には、風と波による美しい砂の曲線が現れます。
小平市写真連盟 会員
國友康邦(1963/昭38 商学)
1月の日の出などの写真です。お楽しみください。
2022年1月10日撮影
荒井 桂(1979/昭54 商学)
在学中、大隈記念講堂には学生運動の余波で立ち入りできなく、10数年前改修工事が終わったときに見学をしたことがありましたが、実際にホールで何かを聴講する機会があればと思っていたところ、今回「大隈重信没後100年記念講演会」の入場券が手に入り行ってきました。
講演では大隈重信と福澤諭吉は仲が良く、特に当時の日本の経済政策については意気投合していたことや、大隈の命日が福澤の誕生日と同じ話などありました。