「30周年記念誌」を刊行

記念誌発刊にあたって

小平稲門会会長 栗原 政博


 小平稲門会は、平成元年設立以来30年という大きな節目を迎えました。
 これを祝い、平成30年4月のお花見の会から平成31年2月の新春交歓会迄の約1年間に亘り祝賀行事・イベントを盛大に展開し、楽しみました。
 このような大きな節目を祝うことが出来ましたのは、この間に会運営に携わってこられた役員、各同好会の世話人、そして活動に参加し会を支えて頂いた会員の皆様方の熱意とご尽力のお蔭であります。加えて、早稲田大学並びに校友会本部、近隣稲門会の方々の常日頃からのあたたかいご指導ご鞭撻のお蔭でもあります。ここに、関係各位に改めまして心から感謝いたしますと共に厚く御礼申し上げます。   

 顧みますと、この30年は平らな道ばかりではなかったと思いますが、いつの時代にも、会員の皆様のご要望に対応しながら、小平稲門会の初心である、「明るく楽しい、何でも話し合える気楽な親睦団体」を実現すべく歩んで来た道であったろうと思います。
 近時は、四季を通しての全体行事、多彩な17の同好会、ゲストティーチャーや市民の皆様と一緒に楽しむコンサート等の地域貢献活動、現役学生を諸行事に招待する取組み等活動の幅と深みを増しています。

 かかる時に、設立30周年を記念し、後世にも足跡を残し未来のさらなる大きな節目のベースになればとの願いで小平稲門会初の記念誌を発刊いたしました。30年の歩みをストーリーとして取りまとめるとともに、多くの会員の皆様からのご寄稿を掲載し、平成の世に歩んだ小平稲門会の姿をしっかり残したいとの思いで編集いたしましたので、是非お目を通されますようお願い申し上げます。  

 これから日本が令和の時代に歩みを進めるのと時を同じくして、私達小平稲門会も更なる大きな節目に向かって新たな一歩を踏み出しております。

 会員の高齢化が進む中、若手や女性を含めいかに会員を拡大していくか大きな課題を抱えていますが、叡智を絞り取り組み続けなければなりません。早稲田と小平のご縁でつながる気の置けない仲間の会として、日々の生活に彩りを添える存在であり続けたいと願い、役員一同、引き続き精いっぱいの努力を重ねてまいりますので、今後とも皆様のご支援とご鞭撻を賜りますようよろしくお願い申し上げます。

******************************

『小平稲門会設立30周年記念誌』
■目 次
第Ⅰ部 30年のあゆみ
第Ⅱ部 30周年を祝う
第Ⅲ部 和を深める~同好会活動
第Ⅳ部 輪を広げる~地域貢献活動
第Ⅴ部 いなほ随想
資料
■仕様・体裁
判型=A 4判、製本=並製、ページ数=本文128ページ、印刷=4色

山梨県十谷温泉へ1泊2日の旅

小平稲門会設立30周年記念イベント参加企画

今年(2018年)は小平稲門会設立30周年記念にあたるので、楽農会、美術舘を巡る会との共催で、11月15~16日で山梨県十谷温泉・温泉民宿「山の湯」に行きました。
二日間素晴らしい天候に恵まれて、一日目は身延山・久遠寺を見学し、十谷温泉宿の「山の湯」に行き温泉をゆっくりと楽しみ、二日目は、甲府の「山梨県立美術館」で素晴らしい絵画を鑑賞し、その後に、目の前の「小作」で「かぼちゃほうとう」をビール付きで堪能した素晴らしい温泉行きとなりました。

一日目は、身延山近くの温泉に行くということで、参加者の多くの方々(9名参加)と共に身延山にお参りに行きました。
「身延山妙法華院久遠寺」は1281年(弘安4年)、日蓮によって日蓮宗の総本山として開祖されたお寺です。
ここには三門を入ると見上げるような有名な菩提梯と称する287段の階段があり、これに挑戦して5人が登り切りました。通常の階段より一段が高く、また急勾配のためかなり厳しいものでした。近くには男坂、女坂もありました。
階段を上り切ると総門、本堂、五重塔などがあり、更に裏手から7分のロープウェイで山頂のお堂「奥の院思親閣」にもお参りができました。「思親閣」は日蓮が故郷の房州
(安房)の両親と師道善御坊を思い回向した場所で「親を思うお堂」として有名です。

この日は絶好のお天気で、身延山山頂へのロープウェイから素晴らしい身近の富士山を眺めることができて一同感激しました。また、近くの富士川や遠望の西伊豆も見事でした。

お蕎麦のお昼を食べて約2時半の身延山を楽しみ、鰍沢口駅で湯河原から参加の大屋さんと合流して、お迎えの2台の車に分乗して今宵の温泉民宿「山の湯」に向かいました。
十谷温泉にある「山の湯」は、山裾に侍るように建てられた温泉宿で、露天風呂からの眺めは格別、しかも、宿から下っての川沿いの散策も紅葉の季節でしたので見事なものでした。夕飯までの時間帯は、温泉に浸かって疲れを落とし、ビールで一杯、テレビで九州場所を楽しみました。

しかし、車で宿に向かっている大島さんと峯岸さんのお二人が夕飯20分前に現れ、急遽温泉に入ってもらって夕飯が若干遅れるハプニングがありましたが、無事に乾杯を合図に待ちに待った夕飯が始まりました。
夕飯は、亭主自慢の山菜料理と美味しいお酒を大いに楽しみ、二次会はある部屋に集まって更に飲み、ワイワイガヤガヤとしゃべりまくってバタンキューでした。

二日目は、各自思い思いに朝風呂に入って、8時からのビール付きの朝食を食べて、9時前に宿を背景に全員写真を撮って鰍沢口駅まで送って貰いました。
約30分で甲府駅に到着してバスで「山梨県立美術館」に向かいました。11時頃から約1時間強、一人一人が美術鑑賞を行って日本・西洋文化にも親しんだ一時でした。

その後、美術館前の「小作」で甲府名物の「かぼちゃほうとう」のお昼をビール付きで堪能し帰路につきました。

11月の紅葉の季節の二日間の温泉行きは、天候に恵まれて小平稲門会の30周年記念にふさわしい会員相互の絆が深まった楽しい旅でした。

■参加者:12名(敬称略)
伊藤徹、大島二典、大屋元治、河崎健治、栗原政博、古林繁、小山雄一、篠原哲、末次浩一郎、峯岸敏雄、村上征徳、中村泰三(記)

(以 上)

第62回名曲を聴く会の報告

小平稲門会設立30周年記念イベント参加企画

例年、12月度の例会は「第九」をL.Pで聴くのが恒例であるが、今回は小平稲門会創立30周年記念イベントの一環として「第九」の演奏会を下記により鑑賞した。

●開催日: 2018年12月16日(日) 午後3時~5時
●場 所: ルネこだいら 大ホール
●演 奏: 小平市民オーケストラ 2018 こだいら合唱団
●曲 目:  シューベルト 交響曲第七番 未完成
      ベートーヴェン 交響曲第九番 合唱付き

「未完成」の演奏では、やや不安な演奏振りであったが、「第九」の演奏はなかなかの出来ばえで、市民オーケストラとしては、合格点がつけられると感じた。
特に合唱団は200名にもおよぶ大合唱団であったが、息ぴったりの立派なもので感心した。

日本では12月になると「第九」の演奏が恒例であるが、たまたま前日に大型テレビによる4K映像音声を見たくて、テレビ購入。早速YouTubeでシカゴ交響楽団、指揮メータの「第九」を見たが迫力ある力強い演奏で、年末のN響の「第九」と共に再度聴いて越年したいと思う。

●参加者: 荒木、井垣、伊藤、小川、勝見、栗原、桜井、滝沢、竹内、村木 、山本。(以上、11名)

おって
終了後、ルネこだいらの近隣の「橙や(だいだいや)」小平南口店で9名で忘年会を行い、散会した。

【次回1月度開催予定】
・開催日: 2019年1月25日(金)午後1時より
・場 所: 国分寺駅北口「でんえん」
・曲 目: べートーヴェン 交響曲第3番(英雄)
                指揮 フルトヴェングラー  ウィーン交響楽団

なお、でんえん御店主が寒冷等の事情で、体調不調の場合には、休止とします。
休止は1週間前にホームページで事前に連絡します。

第59回秋季ゴルフコンペ小平稲門会30周年記念大会の報告

小平稲門会設立30周年記念イベント参加企画

ゴルフ同好会は、10月23日に第59回ゴルフコンペ小平稲門会30周年記念大会を行いました。

・日  時:平成30年10月23日(火) 8時28分 INスタート
・場  所:西武園ゴルフ場
・競技方法:18ホールストロークプレイ  新ぺリア PAR×2
・参  加  者:井垣昭、小川浩史、小平道彦、河崎健治、神波節夫、小森和彦、坂本由美子、塩田智男、篠原哲、野村吉宏、畑下正博、増田峰夫、矢島久吉、以上13名(50音順・敬称略)

第59回小平稲門会ゴルフ同好会ゴルフコンペ参加者


前回、前々回と雨で延期が続き、延期した第58回は途中から雨のため前半ハーフで終了。今回の天気予報は午前中曇り、夕方から雨との予報で何とか開催が出来ました。

第1組のスタート時点は曇りで肌寒かったですが、プレイが進むにつれ体が暖まりゴルフ日和かなと思いましたが、前半ハーフの後半から小雨が降り出し、後半また中止になるか心配でした。

昼食後、後半スタート時点では雨もやみ薄曇りで気温も上昇、まずまずの天気でゴルフ日和。矢島先輩もお元気にラウンドされ、チーム毎、和気あいあいとゴルフを楽しみました。

コースは綺麗に整備されていましたが、台風24号の影響で大きな木が何本か倒れた跡があり、林の中に倒れた小枝が積み上げられ台風の爪痕が垣間見えました。
キャディさんによると、ゴルフ場内の根本から倒れた大木やコース内に散らかった折れた小枝の跡かたづけ等、短期間でコース整備にご苦労された事を聞きました。

今回の結果は、次のとおりです。
優勝は、何と一昨年に続いて坂本さん、NET 70.4。
2位は小平さん、3位は野村さん、4位は神波さん、5位は井垣さん、6位は小川さん、7位は増田さん、8位は畑下さん、9位は塩田さん、10位は河崎さん、11位は矢島さん、12位は篠原、13位は小森さん。
コンペ終了後ゴルフ場の会場で小平稲門会の30周年記念パーティーを開催。

コンペ終了後のパーティー会場で

小森さんの司会で、増田さんのスピーチを頂き、大きなトロフィーを紹介され、続いて表彰式に移り、優勝した坂本さん、準優勝の小平さん、3位の野村さん、4位神波さん、5位井垣さん、7位増田さん、10位河崎さん、ブービー篠原、ニアピン賞は小平さん、井垣さんx2、小川さん、河崎さんが賞を獲得し表彰されました。ベスグロは河崎健治さん87。

優勝した坂本さん

準優勝した小平さん

3位の野村さん

ニアピン2個獲得した井垣小平稲門会副会長


坂本さんの優勝スピーチと懇親会風景


なお、前回優勝の早川さん(優勝スコア:ハーフ37)の優勝カップ授与式は今回欠席のため、次回お渡しする予定。

次回はゴルフ同好会設立後60回のため、記念大会とし、軽井沢72で1泊2日で開催する案を紹介。なお、軽井沢72は3月迄クローズのため4月開催予定。後日詳細案を連絡。

最後に小平稲門会とゴルフ同好会の今後の発展を祈念して終了しました。

(文・写真=篠原 哲)

第20回映画鑑賞会の報告

小平稲門会設立30周年記念イベント参加企画

第20回映画鑑賞会を既報の通り小平稲門会創立30周年記念イベント参加企画として、ワイン研究会とのコラボで下記のように開催いたしました。お陰様で過去最高の11名の方に参加いただきました。

1.鑑    賞    日    時: 2018年10月22日(月)12:35~15:15
2.上        映       館: 新宿武蔵野館
3.タ    イ    ト   ル: 「ウスケボーズ」
4.鑑    賞    料   金: ¥1,100(シニア)
5.参  加  者: 11名(過去最高の参加者でした)
(敬称略)荒木、井垣、伊藤(徹)、小川、栗原、篠原夫婦、末次、生井、山本、鈴木
6.映画のあらすじと感想:
日本のワインを世界レベルまで引き上げた業界の先駆者、「桔梗ヶ原メルロー」ワインを造った麻井宇介の思想を受け継ぎ、ワイン造りに挑んだ青年たちの実話を描いた作品です。
映画はワイン愛好家の青年男女5名が、日仏のワイン各4本にカバーをし銘柄を隠してテイスティングをおこなっているところから始まりました。そこで3本のフランスワインを抑えて2番目に美味しかったのが「桔梗ヶ原メルロー」であることを知り(一番美味しかったのはフランス製)、のちに青年たちは友達の紹介で麻井宇介と会えたことが出会いの始まりでした。

宇介は青年たちにワイン造りに当たり「哲学と思想を持て」、「教科書は捨て、誰かの真似はしない」、「失敗はみんなで共有する」、「ブドウの不出来は天候や土壌の所為にしない」等の教訓を告げました。宇介は青年たちに何事も自分の責任とし、信念を持って物事に当たれと説いているように感じました。

青年たちの一人は両親に反対されながらも祖父母が後押ししてくれて家業のリンゴ酒醸造業からブドウ畑を作りワイン醸造業に、一人は脱サラして夫婦でやっとの思いで山梨県に畑を得てブドウ栽培を、一人はブドウ農家に婿入りして義父母に気兼ねをしながらも許可を得てワイン醸造家に。青年たち各々が異なった家族構成のなかで、これまでに経験したことの無い仕事に本人も家族も相当な不安と覚悟があったのではと感じました。また、私もサラリーマン時代に3年間農業に従事して分かりましたが,天候不順、病害、資金の問題など自然相手の仕事で、画面には表れていないいろんな苦労をしているだろうと感じました。

映画の後半では末期癌で病床に臥していた宇介が医者の禁止を振り切り一時外出して、青年たち各々が造ったワインを一口ずつテイスティングする場面があり、多少辛口の評価をしながらも皆を励ましていたのが印象的でした。青年たちが造ったワインは、ソムリエから出来栄えを褒められ、またフランス人からも評価されていました。

映画全体を通して青年たちが宇介を敬い、仲間意識を持ち、いろんな困難に立ち向かいながらワイン造りに邁進する姿が心に残りました。また、この映画を通して宇介役の橋爪功の演技力(動作、話法など)に熟練さを感じました。

7.懇  親  会: 新宿ライオン(ビヤホール)
11人全員参加。ビール、ワイン、野菜サラダ、ピザ等を飲食しながら約1時間30分和気藹々と。
料金=¥27,721(集金2,500×11=27,500)
 ①不足=¥221
 ②前回繰越=¥2,631
今回繰越 ¥2,410(=②2,631-①221)

(2018.10.24 鈴木記)

第100回ニモクサロンの報告

小平稲門会設立30周年記念イベント参加企画
~「カラオケの会」と合同開催~

●日  時:2018年9月13日(第2木曜日)12:00~15:00

●場  所:東大和市駅前「BIGBOX  パーティー室 」 042-566-6892
●会  費:3,000円
●参加者: 29名。荒木・井垣・石井(伸)・石井(道)・伊藤(順)・伊藤(徹))・大島・小川・小平・勝見・国友・栗原・小山・佐藤(俊)・佐藤(良)・篠原・篠原夫人・鈴木(昭)・滝沢・竹内・野村・原・堀田・松村・村木・山本・横田・若林・渡邊(初参加)【敬称略・五十音順】
8月にいらした方5名(ごめんなさい!)。生井(初参加)・飛田(初参加)・原・桜井・松村 【敬称略・五十音順】

賑々しく集合写真を撮りました

2010年4月8日にスタートしたニモクサロン(旧イチモクサロン)は、今年2018年8月9日で、100回目を迎えるはずでした。ところが思いがけなく台風13号が関東地方に来るという情報に、2日前には開催か否かをお店に伝えなければならないというので、事故を心配して中止という事にしました。けれども午後には雨も止み、100回目なら1回は行ってみようと参加された生井さん、飛田さんを含めて5人の方が会場にいらっしゃいました。申し訳なかったです・・・。
でもさすが早稲田マン、ななかまどで食事をして、カラオケを楽しんで帰られたそうです。(^-^)

そして今日9月13日、いよいよ100回目を迎える日の前日、ビッグボックスから予定していた部屋の空調が壊れたので、パーティー用の部屋を使って貰えないかとの電話連絡!!
何よりも当日にならないと人数が分からないサロンなので、部屋の大きさを一番心配していたので、これは嬉しいお話。何しろ会費も変わらないでパーティー会場ですから・・・(^-^)。お陰様で29人揃ってのお食事が出来ました。何だか神様からご褒美を頂いた気分でした。
いつもよりちょっと高い1,500円上限のお料理と、憧れの大きな缶の生ビール、お酒も飲み放題と、今日のオーナーは太っ腹でした。(^-^)
そうそう、横田さんから大きなどら焼きを20個も頂きました。みんなで仲良く頂きましたよ。(^-^)

≪内容≫
*祝設立30周年の横断幕をバックに、「第100回ニモクサロン」 の文字を入れてまず集合写真撮影。(鈴木さんゴメンナサイ!受付にお料理の注文に行って下さっていたのですね)
*オーナーの挨拶と、今日のタイムスケジュールと内容のご紹介
*栗原会長からお祝いのお言葉
*伊藤前会長の音頭で乾杯!
*ここからはいつものお知らせタイム(敬称略で記載させて頂きます)
①寄席研の「国分寺寄席」鑑賞会のご報告。18名が参加【伊藤(徹)】
②ユネスコ主催米軍コンサートの参加お礼。今回はロックでした【石井(道)】
③名曲を聴く会30周年参加企画「12月第九を聴く会」チケット予約現在12名【小川】
④9月15日、ざる研30周年参加企画、秦野「東雲」蕎麦打ち体験募集、現在16名【山本】
⑤9月19日、稲酔会参加者募集【伊藤(徹)】
⑥9月21日、ワイン研14名満席キャンセル待ちの報告【井垣】
⑦9月28日、名曲を聴く会ご案内【小川】
⑧9月29日、散策の会「福生の玉川上水と多摩川を歩く」参加者募集【佐藤(俊)】
⑨10月6日、小平稲門会30周年記念イべント「吹奏楽の夕べ」の参加者募集【大島】
⑩10月11日、第101回ニモクサロンご案内、会場はいつものC6【荒木】
⑪10月13日、小平稲門会総会開催のご案内【大島】
⑫10月19日、名曲を聴く会(第3金曜日に変更)注意【小川】
⑬10月23日、ゴルフ同好会のご案内【篠原】
⑭10月26日、ワイナリーツアー満席キャンセル待ち(第4金曜日に変更)注意【井垣】
*お食事タイム&いつものアイスクリームタイム
*若林さんから出版のご紹介。ニモクサロンに御本を1冊頂きましたので回覧します。
*滝沢さんから新刊本10冊頂きましたので回覧します。
*井垣さんから。稲穂随想掲載「モンテンルパ」、松谷さん編集の記事が今も読まれているそうです。
*初参加の渡邊節さんのご紹介(よくいらっしゃいました!)
*佐藤(良)さんからお祝いと感謝のお言葉 (有難うございます!!)
*オーナー荒木に枯れない花のプレゼント 代表・山本 (有難うございます!!)
*カラオケの会演奏会
「少年時代」(竹内) 「千の風になって」(山本) 「マイウェイ」(野村)
「この街で」(山本・勝見) 「青い山脈」(井垣・篠原夫人・荒木・全員)
「紺碧の空」(竹内リード・全員) 「また逢う日まで」(全員)
*一言ずつご挨拶 (先輩から始まって、最後は若い原・松村で締めました)
(時間切れになってお話しできなかった方・・・ごめんなさい)

《3時、予定通り閉会となりました。有難うございました。》

(文:荒木、写真:国友)

栗原会長からお祝いのご挨拶

伊藤前会長の音頭で乾杯・その1

乾杯・その2(鈴木さんに乾杯! お世話様でした)

「いつまでも元気で枯れないで!」ですって・・・

会場のみなさんとご一緒にカラオケの会演奏

「紺碧の空」 竹内さんのリードで気合が入ります



第62回ざる研 秦野「そば処東雲」報告

小平稲門会設立30周年記念イベント参加企画

1.日 時: 2018年9月15日(土)、11時小田急線秦野駅改札集合、神奈中バスで中庭へ
2.場 所: 秦野市東田原999田原ふるさと公園内「そば処東雲」電話0463-84-1282 月定休
3.参加者:荒木、伊藤徹、大島、小川、大河原、木本、栗原、小林、篠原夫人、鈴木、中村、野村、福田夫妻、山本、(15人)
4.費 用:{¥62,520-¥1,100(そば打ちキャンセルフィー)}÷15=¥61,420÷15≒@¥4,100 残¥80
5.前置き:
今回は小平稲門会設立30周年記念行事の一環としてざる研初のそば打ち体験を企画、丹沢山塊の懐深く黄金の稲穂に囲まれた田原ふるさと公園のそば処東雲(しののめ)に赴いた。なお、公園の一角には鎌倉三代将軍源実朝公の御首塚(みしるしづか)があり、28歳の若さで暗殺の憂き目にあいながら今に名を遺す和歌の名手、傍らに佐々木信綱揮毫の句碑が建てられていた。
6.経  過:
小雨模様でしかも遠方、全員の集合が気になったが、やはり1名欠、4人一組の4組が一寸欠けることになった。秦野からバスでヤビツ峠方向に13分登り、中庭で下車。東雲では予め引いたくじで4組に分かれ、2階の部屋でそば打ちの準備をする。

気合を入れて「いざ出陣!!」

水回しして練り始める

めん棒を使ってのす

打ち粉を振って折りたたむ

そば切り包丁で1.5ミリ幅に裁断

そば打ちの指導は1、2組が山口さん、3、4組が内田さんで、経験20年のベテラン女性。こね鉢には既に幌加内産そば粉7、秦野産中力粉3の材料が用意されていて先ず水回し、と云ってもお湯で、これを3回に分けて粉になじませホロホロ状になったところで力強く練り上げ、生地を中に押し込んで(菊練り)空気を押し出しながら円錐形に整える(へそ出し)。このそば玉をのし板に乗せ、打ち粉を振って押しながら平らに丸くのして行く(地のし)。次にめん棒に巻き付け回しながら前に向かってのし、薄く均等な状態を確認したら打ち粉を振って折りたたみ、小間板を上にのせてそば切り包丁で裁断する。そばの幅約1.5ミリは切った後包丁を左に僅かに傾けることによって出す。切り終えたそばを揃えて生舟入れる。此処までで我らの真剣な1時間の労働が終わり、茹で上がりの成果を案じつつそば前を楽しむことになる。

お互いの労働を讃えて「カンパイ! お疲れ様!」

これは長いぞ~~

良い仕事してますねえ

食卓は自分が打ったそばをたぐる都合上、当初の組別で囲み、先ず生ビールで乾杯、労働の後は美味い。各人別の料理は素朴な野菜の天ぷらと当地の名物鯵の刺身、それに大きな丸皿に鶏唐、つくね、焼き豚、オクラ、ゆで卵などが盛りだくさん。酒は秦野唯一の酒蔵金井酒造の季節限定ひやおろし。やがて4つに盛り分けたおそばが上がってきたが見た目に素晴らしく味も上々、とても素人の仕事とは思えない「良い仕事してますね」と褒めたい出来栄え。一人150gは多かったが、それぞれに満足したことだった。

見て見て! 全チーム一筋も残さずに完食で~す!


心配された天気も大して気になる程にならなかったのは実朝公が「時によりすぐれば民の嘆きなり八大竜王雨止めたまえ」と後押ししてくれたのかもしれない。

大仕事を終えて…今日は楽しい1日だったネ


7.その他:次回第63回ざる研は吉祥寺・中清です。小店ですがユニークなお蕎麦屋さん、振るってご参加ください。日程は10月18日(木)13時45分、JR吉祥寺駅中央改札集合。費用約¥4,000、参加申し込みは10月11日(木)までに山本(電話042-473-7617)へ。

(文:山本、写真:荒木・山本)

 

第50回ワイン研究会 報告

小平稲門会設立30周年記念イベント参加企画

ワイン研究会の第50回例会をワインパーティーとして6月17日(日)に開催しました。

・日 時: 平成30年6月17日(日)  15時―17時
・場 所: カフェ「カサ グランデ」(西武多摩湖線・一橋学園駅傍)
・参加者:次の34名 (50音順・敬称略)
☆荒木彌榮子、井垣昭、伊藤順蔵、伊藤徹、大島二典、大野照臧、小川浩史、小平道彦、片岡洋子、上村護、河崎健治、國友康邦、栗原政博、小林弘子、坂本由美子、佐藤俊雄、篠原哲、篠原泰子、志村智雄、末次浩一郎、滝沢公夫、冨平茂、野村吉弘、浜田春美、早川三雄、福田豊、増田峰夫、松村純夫、村木央明、山本浩 (以上、小平稲門会会員及び関係者)
☆青木壮司 (国分寺稲門会&小平稲門会)
☆佐野信男、高橋隆門 (西東京稲門会)
☆斎藤まゆ (Kisvin ワイナリー・甲府稲門会)

ワイン研究会が発足して5年目、4回のワイナリーツアーを含めて50回を数える節目の例会を、小平稲門会30周年記念イベントも兼ねて祝おうとワインパーティーを企画。例会会場としてお世話になってきた「カサ グランデ」を借切っての開催。過去の例会およびツアーに参加した総計44名のうち31名の参加申込みに加え、西東京稲門会「ワインを愛する会」の2名を含めて初参加が3名と、総計34名が参加してのパーティーとなった。

34名大集合の記念写真 。「ハイ チーズ!」

梅雨の晴れ間となったこの日、ワインを手に三々五々集まった参加者は、受付で座席を決める札を引くというワイン研お馴染みの方法で7つのテーブルに着く。持参のワインを手にした参加者を一人ずつカメラに収めていく荒木さん。持参ワインの記録のためのもの。
中央の丸テーブルに色とりどりのワインが並んでゆく。なかには1升びんの顔も。
ワインテーブルを挟んで左右にビュッフェ形式の料理台。テーブルに活けられたアジサイの花が会場を彩るなか、カサグランデのオーナー夫人と調理好き女性スタッフが用意した「わかめときゅうりの酢の物」「3種のバケット」「ツナのリェット、なすミート、鯖トマト」「ウインナーパイ」「ミートローフ」「サラダスパゲッティ」などの料理も開会を待った。

素敵なパーティー料理が並んだテーブル

斎藤さんからのキスヴィン甲州レゼルヴ

会は、「祝 小平稲門会30周年」の横断幕を囲んで全員がにこやかに記念撮影するところから始まった。そして、ワイン研会長の開会あいさつとゲストや初参加者の紹介がされる中、この日のソムリエ役の河崎・冨平・松村さんが乾杯用ワインを各テーブルに注いでまわる。ワインはもちろん「キスヴィン・スパークリング」。この日のゲスト・斎藤まゆさんからの差入れもあっていつもと違ってグラスにはタップリ。「久しぶりに本来の量だね」との常連の声も。

乾杯の発声は栗原稲門会会長。50回例会と稲門会30周年を祝い参加者の益々の健勝を皆で祈って「カンパーイ!」の声が会場に響いた。

栗原会長の発声で「カンパーイ!」

会の前半は、テーブル毎の5人での歓談タイム。それぞれが料理をとりワインをお代わりしながら賑やかに談笑が続いたところで、ワイン研ではすっかりお馴染みの斎藤さんのトークタイムに。ワイン研に招いたのがきっかけになって推薦校友になった彼女が、今や日本だけでなく世界的に注目を浴びているキスヴィンの最近の様子を披露し、世界に通じるワイン造りへの意気込みを語った。また、「醸造中の貯蔵樽を叩いたり、栓を抜こうとしたツアー客は初めてでした」と昨年のワイン研ツアーの時の話に当該の会員を慌てさせたり、質問に答えて、早稲田に入学した頃はお笑い芸人になりたかった話なども披露して和やかな時間となった。

斎藤さんの話に聞き入る伊藤前会長と皆さん

会は再び歓談タイムに。今度はテーブルを離れての参加者交流とあって、グラス片手に他テーブルに移って話したり、立っての談笑であったり会場は一層賑やかさを増した。

大活躍のソムリエさん達をねぎらって・・・お疲れ様!!

例会の定番「ワイキキタイム」はパーティーでも欠かせない。初参加者もいるのでと、過去のクイズから2択問題が5問の復習版。〇か×かを手を挙げて答え、5問正解者には賞品をという趣向。進行は末次さんが担当。「日本に初めて入ったワインはポルトガルのワイン?」などの5問に全員が参加した結果11名が全問正解、賞品の「カサ グランデ・ラスク」を手にした。

斎藤さんが手を上げないなら・・・この問題は「×」かな?

こうした趣向を含めながら参加者の談笑はさらに弾んで会が一層盛り上がるなかで予定の時間が過ぎていった。この日集まったワインは計25本、そのうち4本を次回例会に残してあとは飲み干し、盛会裏に50回と30周年を記念するワインパーティーは終了した。
参加いただいた皆さんありがとうございました。


散会後はいつものとおり有志のカラオケタイムとなったが、斎藤さん、青木さんに西東京のカラオケ同好会会長の高橋さんも加わり、なんと16名が参加しての豪華カラオケタイムとなった。

次回の第51回例会はいつものスタイルで、7月20日(金)15:00-17:00、「カサ グランデ」で開催します。会費は2,000円(ワイン持参の方。ワイン持参ない方は+ワンコイン)。ただし、参加申込みは14名まで受付。申し込み締切りは7月15日(日)ですが、早目に井垣(090-1196-1471)までお願いします。

(文=井垣、写真=國友・荒木)

 

第17回美術館を巡る会 報告

小平稲門会設立30周年記念イベント参加企画
快晴の新緑薫る「DIC川村記念美術館」を訪ねました

「美術館を巡る会」は小平稲門会設立30周年を記念して、佐倉市の「DIC川村記念美術館」を訪ねました。ここは17回目となる「巡る会」が最初に訪れた美術館で、会発足の原点ともいえる処です。

当日の6月1日は朝から快晴。9時40分、東京駅に集合した参加者15名は、「このお天気は日頃の心掛けの良さのお蔭」と互いを讃えつつ、高速バスで佐倉へ。高速道路から変わりゆく東京湾臨海部の景観や北総台地の新緑を楽しみながら約1時間後の11時には美術館に到着。

小平稲門会設立の翌年、1990年にオープンしたこの美術館は、隣のDIC中央研究所と併せて9万坪に及ぶ広大な敷地を有し、里山の自然の地形を生かして美術館の建物、白鳥や野鴨が遊ぶ大池、これらを包む林や散策路などが巧みに配置されており、一同はまずその美しさに驚かされました。

美術館の常設展では、レンブラントからモネ、ルノアール等の印象派、ピカソ、シャガール等の現代絵画、そして美術館が誇る、ステラやロスコ等の現代アメリカ美術をゆっくりと鑑賞しました。
“ゆらぎ”と題した特別企画展では「色と形の相互作用」を追及した英国の抽象画家ブリジット・ライリーの作品展を鑑賞しました。普段、現代アートには縁が遠い人も、静止しているはずの絵が揺らいだり、会期終了とともに姿を消すという「幻の絵画」等に大いに興味を湧かせた様です。
美術館の全館を案内して貰った女性学芸員の方の解説が大変わかり易く、いろいろな角度から美術品を楽しむことが出来ました。

美術品鑑賞後は併設の洒落たレストランで昼食会。釜揚げシラスや地元の野菜を使ったパスタ料理とビールやワインに舌鼓を打ちました。ゲスト参加の志村氏夫人とご友人の女流浪曲師・澤 順子さんの浪曲談議も大いに食後を楽しませてくれました。現代美術と浪花節の面白い取り合わせでした。


昼食後は、敷地内の庭園や緑道を思い思いに散策、緑滴る自然に浸ることができました。折から、紫陽花が咲き乱れており、文字通り今回の訪問に花を添えてくれました。

非日常の楽しい時間はあっという間に過ぎ、14時50分発の送迎バスで帰路に。京成佐倉から特急で日暮里駅に着き、ここで一応の解散。半数近くの有志は高田馬場での駅前の「石庫門」で二次会。ここでも美術談議の花が咲きました。

30周年を機に、これからも「美術館を巡る会」の活動を長く続けていきたいものです。

(文:小山、写真:大島・國友)

【当日参加者 15名】
井垣 昭さん、 伊藤 徹さん、大島二典さん、小川浩史さん、 国友康邦さん、栗原政博さん、古林 繁さん、志村智雄さん、志村夫人、滝沢公夫さん、松村純夫さん、峯岸敏雄さん、山本 浩さん、若林 覚さん、澤 順子さん(志村さんご友人)

 

第39回散策の会 報告

小平稲門会設立30周年記念イベント参加企画
神宮外苑から新宿へ

平成30年5月19日(土)

30周年記念行事は4月の花見のキック・オフで始まりました。そして同好会では「散策の会」が栄えあるトップバッターとして打席に立ちました。

“青春の時” 野球やラグビーに“理想の王座”を占めんと、神宮外苑へ通った人も多かったでしょう。卒業後も、夜な夜な新宿の街を“威力敵無き”と、ホームグラウンドのような顔をして飲み歩いた人も、きっといたことでしょう。今回はあの青春の血をたぎらせた地を巡ってみました。千駄ケ谷駅に集合した19人は雲間から見える“紺碧の空”の下、まるであの頃のように元気いっぱい歩き続けました。

千駄ヶ谷の富士塚(鳩森八幡神社)(渋谷区千駄ヶ谷1-1-24)
これまで3カ所の「お富士さん」に登山しましたが、ここは都内最古(18世紀後半)といわれている富士塚です。高さは6メートル、頂上には富士山の溶岩が積まれ、穿たれた穴の中に浅間神社の奥宮が祀られています。16人の方がアタックしましたが、今回も滑落がゼロでほっとしました。ついでに近所にある将棋会館もチラッと眺めてきました。藤井聡太七段人気につられたというところです。

この年で富士登山とは・・・ヨイコラ!

藤井君に会えるかなあ❤❤❤

☆新国立競技場新築現場(新宿区と渋谷区)
そこには外構がほとんどでき上がった巨大なスタジアムがありました。2年後の東京オリンピック・パラリンピック開催というものが肌で感じられる現場です。そして人生で4回もの日本でのオリンピックを経験できる平和のありがたさを思います。建築費は約1,490億円もの巨費で、来年11月に完成予定です。収容人員は68,000人。ちなみに前の競技場はちょうど60年前の完成でした。

オリンピックまで頑張るぞ! みんな急に元気が出てきました


☆聖徳記念絵画館(入場料500円)(新宿区霞ヶ丘町1-1)
神宮球場には行ってもここに足を運んだ人は少ないと思い、加えてみました。 明治天皇を中心に、明治時代の歴史的光景を厳密な考証にもとづき描かれた大判の80枚の絵画を展示しています。ひとつの時代のレガシーとして、見る者にさまざまな想いを起こさせます。建物は重要文化財に指定されています。

なお、絵画館前のイチョウ並木は、新宿御苑から採取された銀杏から育てられ、大正期に146本ここに植えられたものです。時が経ち今では秋になると東京名所の黄金のトンネルを造り出してくれます。実は青山口から絵画館前に近づくにしたがって実際に樹高を低くして遠近感を持たせています。遠近法の巧みな応用です。

風に乗って神宮球場から聞こえてくる応援歌に早-法戦の経過が気になったのも、やはり母校愛に満ちた面々だからでしょう。

30周年に相応しく、荘厳な建物の前で貫録満点の集合写真


☆新宿御苑(入場料200円)(新宿区内藤町11)
御苑の緑陰からの風に送られながら、千駄ヶ谷門から入り大木戸門へとほぼ南北に縦断する形で歩きました。そこにはバラ花壇の美しい「フランス式整形庭園」、ユリノキ・ケヤキなどの巨木や芝生の広がる「イギリス風景式庭園」などがあり、それぞれ独自の変化を楽むことができました。加えて代々木のビルがみごとな借景となっていて、まさに“東西古今の文化のうしほが一つに渦巻く”大庭園でした。
ここは江戸時代に高遠藩主内藤家が玉川上水を引いて造園したのが始まりです。明治39年にフランス人の造園家によって西洋風の庭園ができあがりました。戦前までは宮内省管轄の天皇家の庭園でしたが、昭和24年からは国民公園として一般に公開されています。

満開のバラの花束に囲まれて・・・30周年おめでとう!!


☆太宗寺(たいそうじ)(新宿区新宿2-9-2
さて、これからは先は新宿の喧噪に浸っていきます。ここは銅製の地蔵菩薩座像(江戸六地蔵の一つ)や都内最大の閻魔像、そして奪衣婆(だつえば)像、新宿山之手七福神の布袋像、塩かけ地蔵、切支丹灯籠、内藤家の墓所と、「新宿のミニ博物館」といわれるほど盛り沢山の見所があるお寺です。閻魔像や奪衣婆像は現代人が見るとややユーモラスな感じがしますが、江戸時代にはさぞ怖かったことでしょう。

江戸の人達・・・このお地蔵さんに何をお願いしたのかなあ

閻魔様は怖い!(左)。 奪衣婆はもっと怖い!


☆花園神社(新宿5-17-3)
新宿の街の守り神として有名で、大都会にある神社という雰囲気があります。神輿が繰り出す5月の例大祭や11月の酉の市は参拝客で大混雑します。境内には低い富士塚もあり、それには「芸能浅間神社」という鳥居が立っています。脇には芸能人の名が書かれた札がたくさんありました。祈願して人気アップすればギャラアップにつながりますから。

木立の先に花園神社拝殿。写真右手奥に「芸能浅間神社」があります


☆新宿ゴールデン街(歌舞伎町1)
2,000坪ほどの狭い区域に280軒もの飲食店が超過密に軒を並べているのは異様な風景です。戦後の闇市からスタートして、高度成長期からバブル期にかけて作家・ジャーナリスト・演出家・俳優などが集まることで知られました。2009年には「ミシュラン観光ガイド」で二つ星の評価を受け、今では外国人観光客が急増しています。このあたりで『ちょっと早稲田の学生さん 500円でいいわよ』なんて呼びかけられた遠い遠い記憶もありましたっけ。あの時もそうだったように、今回も中に入ることなく横目で見ながら通り過ぎるのみでした。

懇親会担当も、ここは脇目もふらずに通り過ぎます。また来よう?(^_-)


【散策後の懇親会】
新宿駅近くのビルの8階にある「青空(はるたか)」という居酒屋で行いました。12,000歩症候群への処方は、生ビールという特効薬が抜群の効果を発揮することを今更ながら認識しました。ただ料理や接遇・部屋等で、幹事としては店の選択に反省点が残りました。

【参加者】
荒木・伊藤(徹)・大島・国友・栗原・櫻井・定村・佐藤(俊)・篠原・鈴木・滝沢・竹内・千葉・土井・中村・野村・松村・村木・山本(19名)

 (文:佐藤(俊)、写真:荒木)