小平市の水彩画サークル「西町水彩会」と「一彩会」の第35回水彩画合同展は、次の要領で開催されます。
小平稲門会会員の芦野信司さん(1979文)が出品します。
◆会期=2025年9月2日(火)~7日(日)10:00~17:00
(初日は12:00から、最終日は16:00まで)
◆会場=小平市中央公民館ギャラリー
Category Archives: イベント情報
会員が企画・運営するイベント、あるいは会員が出演するイベント等の紹介
日野稲門会の第4回美術作品展
20名が77点を出品
日野稲門会の第4回美術作品展が8月13日(水)から4日間、ひの煉瓦ホール(日野市民会館)展示室で開催されました。
今回は八王子早稲田アートクラブの協賛を得て行われ、20名の美術愛好家が絵画、写真、書、陶芸、版画などの作品77点を出品しました。

日野稲門会の宮本誠二会長と出品した水彩画
日野稲門会は、2019年に同稲門会の創立40周年記念事業として第1回美術作品展を開催。それ以降、2年ごとの定例行事として継続・開催しています。
(広報・二又祐一)
東村山稲門会第125回市民雑学講座
「戦後80年日米戦争を再検証する」のご案内
早稲田大学東村山稲門会(町田光髙会長)から第125回市民雑学講座のご案内がまいりましたので、お知らせします。
◆開催日=2025年9月20日(土)10:00~12:00
◆会場=サンパルネ・コンベンションホール(アクセスは、こちら)
◆演題=戦後80年日米戦争を再検証する―東郷茂徳開戦・終戦時外相の公開手帳より―
◆講師=元中央大学政策文化総合研究所所長・佐藤元英氏
◆参加費=無料東村山稲門会の「市民雑学講座」は、「市民の文化向上への貢献」を目的として開催され、今年で26年目、今回125回目を迎えました。
長年の同講座(無料)の開催を評価した東村山市は、東村山稲門会を同市の「SDGsパートナー」に認定しました。
早稲田大学マンドリン楽部
「Summer Concert 2025」のご案内
早稲田大学マンドリン楽部の「Summer Concert 2025」は、次の要領で開催されます。
◆日時=2025年8月22日(金) 開場17:00 開演17:30
◆会場=大田区民ホール・アプリコ 大ホール(東京都大田区蒲田5-37-3 電話03-5744-1600 アクセスはこちら)
◆ナレーション=早稲田大学マンドリン楽部稲友会会長 大橋忠弘
◆演奏曲目
【第I部】
・スラヴ舞曲第8番(A. Dvořák作曲/進藤知哉編曲)
・スラヴ舞曲第10番(A. Dvořák作曲/赤城淳編曲)
・『カレリア』組曲(J. Sibelius作曲/小松信彦編曲)
【第II部(客演指揮:杉原直基)】
・交響管弦楽のための音楽(芥川也寸志/木村優希編曲)
・交響曲第9番(D. Shostakovich作曲/中居詢子編曲)
◆入場料=無料
国分寺稲門会「第一回市民カルチャ―講演会」のご案内
早稲田大学校友会国分寺稲門会(下山 登会長)から「第一回市民カルチャー講演会」のご案内がまいりましたので、お知らせします。
日野稲門会「第4回美術作品展」のご案内
早稲田大学校友会日野稲門会(宮本誠二会長)から、第4回美術作品展のご案内がまいりましたので、お知らせします。
小平稲門会会員の芦野さんが
日本水彩展「会員奨励賞」を受賞
東京都美術館で2025年6月23~30日に開催された第112回日本水彩展(主催=公益社団法人・日本水彩画会)で、小平稲門会会員・芦野信司さん(1979文)の作品『冬の傷跡』が「会員奨励賞」を受賞しました。
今回の水彩展には、日本水彩画会の会員274点、会友276点に加えて、高校生65点を含む一般入選者635点の計1,186点の作品が出品されました。
芦野さんは、『冬の傷跡』と題する作品を出品、「会員の部」で「会員奨励賞」を受賞しました。
第112回日本水彩展のご案内
公益社団法人日本水彩画展が主催する第112回日本水彩展が、次の要領で開かれます。
小平稲門会の会員、芦野信司さん(1979文)が出品します。
◆会 期=2025年6月23日(月)~30日(月) 9:30~17:30
(入場は16:30まで。最終日は13:30まで)
◆会 場=東京都美術館
◆入場料=700円。高校生以下無料
◆後 援=文化庁、東京都
第16回校友会ゴルフ大会
~11月5日、久邇カントリークラブで~
早稲田大学校友会が主催する第16回ゴルフ大会は、次の要領で開催されます。
◆開催日=2025年11月5日(水)
◆場 所=久邇カントリークラブ(埼玉県飯能市)
◆定 員=54チーム216名
◆申込み期間=9月22日~10月20日(予定)
■詳細=8月下旬に発表
■校友会ゴルフ大会のウェブサイト=こちら
■小平稲門会の参加の参加報告=2023年、2024年
(以 上)
第15回「石井道彌 & カラ・OK」を開催
第15回「石井道彌 & カラ・OK」を、2025年5月22日、吉祥寺「サウンズ・ラボ」にて開催しました。小平稲門会のレジェンドピアニスト石井道彌さんの伴奏により皆で楽しく歌う会で、通例は12月の開催ですが、今年は特別に5月にも開催いたしました。
今回は、3名の初参加、5名の女性参加に加え、スペシャルゲストに歌手の入山アキ子さんをお迎えし、いつも以上にフレッシュ、華やかで、豪華なメンバーとなりました。
まずはデュエット曲「居酒屋」を全員で歌ってスタート。その後、皆様得意の歌唱が続きました。ジャズのスタンダードやニューミュージック、懐かしの歌謡曲、カントリー、ボサノバまで様々なジャンルにわたる選曲は、さすが小平稲門会のメンバーの幅広さを感じました。合間には、季節にちなんだ「背くらべ」(作詞の海野厚さんは早大卒との事)、「鯉のぼり」を皆で合唱し、入山アキ子さんには石井さんの伴奏で、特別に2曲をご披露いただきました。
終盤には「サウンズ・ラボ」のオーナーご夫妻によるハープとギターの合奏による素晴らしい演奏に聞きほれました。そして最後に皆で「また逢う日まで」を歌って、12月の再会を誓い合いました。
石井道彌さんはじめ、皆さんお年を感じさせないエネルギッシュな歌、演奏で、初夏の一日を元気に楽しく終えることができました。
(文=松村純夫、写真=二又祐一)
【参加者・敬称略)】荒木彌榮子、石井道彌、伊藤徹、上田幸伺、篠原泰子、瀧本紀子、富澤七郎、長野多雄、生井博美子、野村吉宏、二又祐一、増田峰夫、松村純夫、松田幸子、森田健次、山本浩 、(ゲスト)入山アキ子、有田良治。計18名。