第49回ワイン研究会 報告

ワイン研究会の第49回例会を5月18日(金)に開催しました。

・日 時: 平成30年5月18日 15時-17時
・場 所: カフェ「カサ グランデ」(西武多摩湖線・一橋学園駅傍)
・参加者: 荒木、井垣、伊藤(
順)、伊藤(徹)、河崎、国友、篠原夫妻、志村、末次、冨平、野村、増田、村木、計14名 (50音順・敬称略)

風薫る5月とは思えぬ蒸し暑さのなかに集まった14名。持ち寄りワインも  フランス、イタリア、ルーマニアのほかに、スペイン、チリ、日本のワインが各2本と国際色豊か。会費集めから、持参ワインの記録まで開会前の慌ただしさの中を自発的に協力の常連会員のお蔭でいつものとおり定刻にスタートしたが・・・。

「早く始まらないかなあ~」。でも、お行儀よく待ちます

「乾杯の前にお願い!」と立ち上がった村木さん、今年の稲門祭記念品への協力を求めたが、例会出席の会員以外にも、村山久子先輩(昭29・文)がカサグランデ来店の折に「記念品申込み費用」を 店に託されていたことを知って「ムラキ、カンゲキ!」。今年も目標達成に向けての協力を願って乾杯へ。

「村山先輩有難うございます!!」

「Q」カードを引き当てた野村さんの発声で乾杯したのは、この日唯一のフランスワインで。ブルゴーニュの白「トラン マコン・ヴィラージュ ヴィエイユ・ヴィーニュ2013」でまずは本場の味を味わって、歓談タイムに。

お待ちかねの「カンパイ!!」。しみいるフランスワインの味

毎回トランプカードを引いて座席を決めるので、誰と隣り合わせになるかもこの会の楽しみ(?)の一つ。、ワインを飲みながら周りの人たちとの会話が弾んでいくが、この日の話題はやはりアメリカンフットボール。なかには「早稲田にもアメフト部もあるの?」という無関心派もいて、「もちろん。強いよ。高等学院アメフト部の出身選手が主力さ」「昔はアメラグ(アメリカンラグビーの略)と言ってたね」などアメフト談義に花が咲いた。
サラダや魚介類に合うというチリのヴィクター・ソーヴィニヨンをグラスに注いだところに、タイミング良く「サーモンとトマトのサラダ」が運ばれる。 このほか、「ツナのリエット」「新玉ねぎとひき肉」と相変わらずのお店心尽くしのメニューでマリアージュ。

一頻り賑やかに会話が弾んだあとは、お待ちかね(?)「ワイキキタイム」に。「ソムリエ試験・傾向と対策」と称してのクイズも4回目。「ぶどうの手摘み作業の長所」「ワインの外観(色調)」を問う質問や「白酒(バイチュウ)など中国酒」についても問う6問に取り組んだ(問題・解答は、杉山明日香著「ソムリエ試験対策問題集」・リトルモア社刊より引用)。しばしの静粛のあとの正解発表と解説には溜息もまじって、ソムリエ試験の難かしさを実感した。

簡単にソムリエにはなれないネ

クイズの後は、ワイン業界の動きとして「オレンジワイン」が注目されているとの新聞の特集記事(日経)が紹介された。白ブドウを皮ごと発酵槽に入れて時間をかけて発酵させると、果皮の色が果汁に移ってワインの色がオレンジ色を帯びるという白ワイン。このオレンジワインが今、世界的なブームで、その背景に、4月例会で話題とした「自然派ワイン」への関心の高まりと同様、「世界のワイン市場に同時多発的に起きている「原点回帰」や「自然志向」という大きな流れがある」(日経)ことを知った。

オレンジワインの紹介

ワインの味もさることながらワインの名前が話題になることも。「幾重にも重なること」という意味の「重畳」(ちょうじょう)や「KIZAN」と横文字ラベルの山梨・甲州市の日本ワインが興味を引いた。機山ワイナリーの「KIZAN」から、陶器に詳しい末次さんが陶芸家・井高帰山の青磁の杯の話をすると、小平稲門会の設立総会のパーティーの料理は早稲田ゆかりの食堂「喜山」のケータリングだった話など、連想ゲームさながらに「キザン」の話が出た。

「斎藤さん出席のメール?」。思わず拍手してしまいました

スペイン、イタリア、チリ、ルーマニアと各国のワインを味わって賑やかな雰囲気のなかですべてのボトルが空き、コーヒータイムが近づいて、ワイン研会長から6月のワインパーティーの話がされた。HP、稲門会ニュースや、ニモクサロンですでに発表ずみとあって、20名を超える参加申し込みがあり、Kisvinの斎藤まゆさんも来場予定という。準備や当日は45-50年代卒の“若手”に協力を願いたいとの話もあって当日の諸準備に入ることになった。「乞う、ご期待!」と次回を楽しみにして、いつもながらの賑やかさのなうちに第49回例会はお開きとなった。

専任ソムリエさん達、今日もご苦労様でした

散会後は有志のカラオケタイム。いつもの店が満室とあって、ならばと他店に移る熱心な9名がワインの程よい酔いを得意のノドで発散させた。

次回の第50回例会は、6月17日(金)15:00-17:00、小平稲門会の設立30周年を記念して「カサグランデ」でワインパーティーを開催します。会費は4,000円(ワイン持参の方。ワイン持参ない方は+1,000円)。ただし、参加申込みは30名まで受付。申し込み締切は6月3日(日)です。早目に井垣(090-1196-1471)までお願いします。

(文=井垣、写真=荒木)

第56回名曲を聴く会の報告

日  時: 2018年5月25日(金) 午後1時~3時
場  所: 国分寺駅北口 「でんえん」
曲  目: 次のとおり。
◎シューベルト 歌曲 冬の旅
    歌唱 フィッシャー・ディースカウ
 ピアノ ムーア
この組み合わせのLPレコードは現在に至るも名盤である。
かつて米国で海外資産の投資手法の研修時に、「好きな曲は何か」と問われ、冬の旅と回答すべく、とっさにWINTER TRAVELと訳し発言したところ、それはWINTER TRIPだと訂正された苦い経験のある曲(24曲)である。

◎モーツァルト 弦楽四重奏曲第17番(狩り)
  演奏 イタリア四重奏団
この楽団の弦楽の音は高低とも繊細でかつ美しく、魅了された。

◆今回の参加者: 荒木、栗原、山本、小川 以上4名。

【次回開催予定】
開催日:2018年6月22日(金)  午後1時より
場  所: 国分寺駅北口「でんえん」
会 費: 1,000円(コーヒー付き)
曲 目: 次のとおり。
◎チャイコフスキー ピアノ協奏曲第1番
    ピアノ 中村紘子 指揮 ドミトリー・キタエンコ
  演奏 モスクワ・フィルハーモ二ー管弦楽団
◎モーツァルト ピアノ協奏曲第21番
    指揮 カラヤン ルツェルン祝祭管弦楽団
演奏
    ピアノ リパッティ
◎モーツァルト ピアノソナタ第8番
    ピアノ リパッティ

(文:小川、写真:荒木)

早稲田だより 2018年5月号

【Sports】
●初期の早慶野球戦―プロよりも古い歴史
今年も、東京六大学野球・早慶戦の季節がやってきました。昨年の秋季リーグ戦では、1947年以来、70年ぶりの最下位に沈んだ早稲田大学野球部ですが、伝統の早慶戦は負けることのできない重要な一戦です。

今年の東京六大学野球春季リーグの成績をみると、われらが母校の早稲田大学の勝敗は、10試合5勝5敗で勝率5割。勝点をあげられたのは法政(2勝1敗)と東大(2勝)のみ。明治大学には1勝2敗、立教大学には2敗と苦戦を強いられています。
早稲田大学の残り試合は、6月上旬の早慶戦のみ。この伝統の試合で、ぜひとも勝点をあげてもらいたいものです。

ところで、早慶戦が行われたのは1903年(明治36年)。早稲田大学野球部が慶應義塾野球部に「挑戦状」を送り、11月21日に慶應の三田綱町運動場で対戦したことが始まりとされています。
『早稲田ウィークリー』に掲載され た「初期の早慶戦」の記事 はこちら

【関連情報】
「六大学野球・早慶戦―甲子園を沸かせた3投手で守り勝つ」はこちら

(以 上)

第39回散策の会 報告

小平稲門会設立30周年記念イベント参加企画
神宮外苑から新宿へ

平成30年5月19日(土)

30周年記念行事は4月の花見のキック・オフで始まりました。そして同好会では「散策の会」が栄えあるトップバッターとして打席に立ちました。

“青春の時” 野球やラグビーに“理想の王座”を占めんと、神宮外苑へ通った人も多かったでしょう。卒業後も、夜な夜な新宿の街を“威力敵無き”と、ホームグラウンドのような顔をして飲み歩いた人も、きっといたことでしょう。今回はあの青春の血をたぎらせた地を巡ってみました。千駄ケ谷駅に集合した19人は雲間から見える“紺碧の空”の下、まるであの頃のように元気いっぱい歩き続けました。

千駄ヶ谷の富士塚(鳩森八幡神社)(渋谷区千駄ヶ谷1-1-24)
これまで3カ所の「お富士さん」に登山しましたが、ここは都内最古(18世紀後半)といわれている富士塚です。高さは6メートル、頂上には富士山の溶岩が積まれ、穿たれた穴の中に浅間神社の奥宮が祀られています。16人の方がアタックしましたが、今回も滑落がゼロでほっとしました。ついでに近所にある将棋会館もチラッと眺めてきました。藤井聡太七段人気につられたというところです。

この年で富士登山とは・・・ヨイコラ!

藤井君に会えるかなあ❤❤❤

☆新国立競技場新築現場(新宿区と渋谷区)
そこには外構がほとんどでき上がった巨大なスタジアムがありました。2年後の東京オリンピック・パラリンピック開催というものが肌で感じられる現場です。そして人生で4回もの日本でのオリンピックを経験できる平和のありがたさを思います。建築費は約1,490億円もの巨費で、来年11月に完成予定です。収容人員は68,000人。ちなみに前の競技場はちょうど60年前の完成でした。

オリンピックまで頑張るぞ! みんな急に元気が出てきました


☆聖徳記念絵画館(入場料500円)(新宿区霞ヶ丘町1-1)
神宮球場には行ってもここに足を運んだ人は少ないと思い、加えてみました。 明治天皇を中心に、明治時代の歴史的光景を厳密な考証にもとづき描かれた大判の80枚の絵画を展示しています。ひとつの時代のレガシーとして、見る者にさまざまな想いを起こさせます。建物は重要文化財に指定されています。

なお、絵画館前のイチョウ並木は、新宿御苑から採取された銀杏から育てられ、大正期に146本ここに植えられたものです。時が経ち今では秋になると東京名所の黄金のトンネルを造り出してくれます。実は青山口から絵画館前に近づくにしたがって実際に樹高を低くして遠近感を持たせています。遠近法の巧みな応用です。

風に乗って神宮球場から聞こえてくる応援歌に早-法戦の経過が気になったのも、やはり母校愛に満ちた面々だからでしょう。

30周年に相応しく、荘厳な建物の前で貫録満点の集合写真


☆新宿御苑(入場料200円)(新宿区内藤町11)
御苑の緑陰からの風に送られながら、千駄ヶ谷門から入り大木戸門へとほぼ南北に縦断する形で歩きました。そこにはバラ花壇の美しい「フランス式整形庭園」、ユリノキ・ケヤキなどの巨木や芝生の広がる「イギリス風景式庭園」などがあり、それぞれ独自の変化を楽むことができました。加えて代々木のビルがみごとな借景となっていて、まさに“東西古今の文化のうしほが一つに渦巻く”大庭園でした。
ここは江戸時代に高遠藩主内藤家が玉川上水を引いて造園したのが始まりです。明治39年にフランス人の造園家によって西洋風の庭園ができあがりました。戦前までは宮内省管轄の天皇家の庭園でしたが、昭和24年からは国民公園として一般に公開されています。

満開のバラの花束に囲まれて・・・30周年おめでとう!!


☆太宗寺(たいそうじ)(新宿区新宿2-9-2
さて、これからは先は新宿の喧噪に浸っていきます。ここは銅製の地蔵菩薩座像(江戸六地蔵の一つ)や都内最大の閻魔像、そして奪衣婆(だつえば)像、新宿山之手七福神の布袋像、塩かけ地蔵、切支丹灯籠、内藤家の墓所と、「新宿のミニ博物館」といわれるほど盛り沢山の見所があるお寺です。閻魔像や奪衣婆像は現代人が見るとややユーモラスな感じがしますが、江戸時代にはさぞ怖かったことでしょう。

江戸の人達・・・このお地蔵さんに何をお願いしたのかなあ

閻魔様は怖い!(左)。 奪衣婆はもっと怖い!


☆花園神社(新宿5-17-3)
新宿の街の守り神として有名で、大都会にある神社という雰囲気があります。神輿が繰り出す5月の例大祭や11月の酉の市は参拝客で大混雑します。境内には低い富士塚もあり、それには「芸能浅間神社」という鳥居が立っています。脇には芸能人の名が書かれた札がたくさんありました。祈願して人気アップすればギャラアップにつながりますから。

木立の先に花園神社拝殿。写真右手奥に「芸能浅間神社」があります


☆新宿ゴールデン街(歌舞伎町1)
2,000坪ほどの狭い区域に280軒もの飲食店が超過密に軒を並べているのは異様な風景です。戦後の闇市からスタートして、高度成長期からバブル期にかけて作家・ジャーナリスト・演出家・俳優などが集まることで知られました。2009年には「ミシュラン観光ガイド」で二つ星の評価を受け、今では外国人観光客が急増しています。このあたりで『ちょっと早稲田の学生さん 500円でいいわよ』なんて呼びかけられた遠い遠い記憶もありましたっけ。あの時もそうだったように、今回も中に入ることなく横目で見ながら通り過ぎるのみでした。

懇親会担当も、ここは脇目もふらずに通り過ぎます。また来よう?(^_-)


【散策後の懇親会】
新宿駅近くのビルの8階にある「青空(はるたか)」という居酒屋で行いました。12,000歩症候群への処方は、生ビールという特効薬が抜群の効果を発揮することを今更ながら認識しました。ただ料理や接遇・部屋等で、幹事としては店の選択に反省点が残りました。

【参加者】
荒木・伊藤(徹)・大島・国友・栗原・櫻井・定村・佐藤(俊)・篠原・鈴木・滝沢・竹内・千葉・土井・中村・野村・松村・村木・山本(19名)

 (文:佐藤(俊)、写真:荒木)

北信州のさくら

小平市写真連盟 会員
國友康邦(38商)

写真ツアーの日程より1週間遅れて2018年4月22-23日、北信州(須坂市・高山村・小布施町)で、さくらを撮影してきました。
今年の満開は例年より10日以上早く、北信州の枝垂ざくらは満開を過ぎていました。残念。でも、山菜をたくさん食べてきました。お酒も美味しかった。

[metaslider id=”5150″]

第18回映画鑑賞会のご案内

第18回映画鑑賞会を下記の通り開催いたします。皆様方の参加をお待ちいたします。

■鑑    賞   日 : 平成30年6月11日(月)

■映画の題目 :「終わった人」
《あらすじ》
題目があまりよく感じませんが、映画は大銀行の出世コースから外れ、出向させられたまま定年を迎えた主人公(館ひろし)を描いています。

これまで仕事一筋だった主人公は定年になり途方に暮れ日々やることが無くこのまま老け込むのはまずいと感じ、スポーツジムで体を鍛えたり、図書館で時間を潰そうとしたりするが、そこは「終わった人」だけの集まりのように見える。そんな中、美容師の妻(黒木瞳)からも次第に距離を置かれてしまう。職業安定所(ハローワーク)に行き職探しをするも、高学歴と職歴が邪魔をして思うように仕事が見つからない。妻や娘から「恋でもしたら?」と、からかわれる始末。

そんな時、主人公が通ったカルチャスクールで出会った女性と恋の予感が・・・。また、スポーツジムでIT企業社長と知り合ったことにより、運命が変わるのか・・・。
《キャスト》
・館ひろし・黒木瞳・広末涼子・笹野高史 ほか

■上  映   館: 新宿バルト9

参加申し込み:6月6日(水)までに、鈴木昭助あてにお申し込みください。
携帯 080-6519-8720
E-mail: syouchan(at)k5.dion.ne.jp【 (at)を@に置き換えてください 】

(集合場所・集合時間は上映時間が公開になり次第《7日(木)頃》参加希望者にPCメール、もしくは電話にてお伝えいたします。)

(2018年5月18日 鈴木記)

 

第59回ざる研「こんごう庵・湯島店」のご案内

今回は久方ぶりに「へぎそば」のご案内です、ふるってご参加ください。

1.日  時: 2018年6月21日(木)
      12時 東京メトロ千代田線湯島駅改札4番出口集合
2.場  所: こんごう庵・湯島店
                      文京区湯島3-36-3   電話050-5594-5298 年末年始お盆休
3.費  用: @¥4,500 2時間飲み放題
4.参加申込: 6月14日(木)までに世話人山本浩(電話042-473-7617)へご連絡ください。

(以 上)

第58回ざる研「更科堀井・立川店」報告

1.日    時: 2018年5月14日(月)17時、JR立川駅改札集合
2.場    所: 立川市曙町2-5-1 伊勢丹立川店 8F
                  「総本家更科堀井・立川店」電話042-540-8273 不定休

3.参加者: 荒木、伊藤順、伊藤徹、小川、大河原夫妻、木本、小林弘、志村、末次、
                     田中、野村、浜田、福田夫妻、堀田夫妻、松村、山本(計19名)

4.費    用: ¥91,903. @¥5,000×19=¥95,000 ¥3,097は貯留
5.経  過:
当日になっての2名増員を店側が快く引き受けてくれて昨年9月と同じ19名となった。
今日は昼間のバンケットルームが塞がっていたので、ざる研としては初めて夕方からの開催となったが、これで問題がなければたまには夕方も良いのかもしれない。

更科堀井の前に19名が勢揃い(椅子に乗って上から撮影。店員さんプロ?)

バンケットルームの入り口には「小平稲門会ざる研ご一同様御席」の表示があり、中に入ると長テーブルの両側にお絞りと本日の献立が綺麗にしつらえてあった。

先ず参加者の健康を祈念してビールで乾杯。前菜の板わさ、鳥焼、玉子焼が終わる頃には会津の銘酒「名倉山」が銘の入った揃いの徳利とぐい飲みで出てくる。今日は滝沢さんの姿がないのが一寸残念だ。次に蓋物で豚の返し煮辛子添え。これは特に昨年も美味いと思ったもので、チビチビゆっくりと味わせてもらった。当店名物の小海老三つ葉のかき揚げが出るころには、宮崎の蕎麦焼酎「雲海」のそば湯割りになっていた。

最後に一寸意外だったのは期待した真っ白の更科蕎麦ではなかったこと、聞けば北海道でもそば栽培の北限と言われる音威子府の二八蕎麦で、それはそれなりに良いのだが、後で確認した処、特に更科蕎麦と注文しない限り更科蕎麦にはならないとのこと。
店名が更科堀井だから当然更科蕎麦と思い込んだ判断ミスで申し訳ないことをしてしまった。

色黒でも美味しかったですよ

夜の席だったが寄り道さえしなければ21時前には帰宅できたはず、ほろ酔いの夜道は昔を思い出した。

6.その他: 次回のざる研は久方ぶりの「へぎそば」です。
日時は6月21日(木)、12時SB千代田線湯島駅4番出口集合、「こんごう庵・湯島店」@¥4,500で2時間飲み放題。参加希望は6月14日までに世話人山本浩(電話042-473-7617)へご連絡ください。

(文:山本、写真:荒木)

2018西東京稲門会地域連携演奏会のお知らせ

早稲田大学ハイソサエティ・オーケストラ JAZZ クインテットが演奏

「2018西東京稲門会地域連携演奏会」は6月10日(日)、次の要領で行われます。入場無料。

■会 場:早稲田大学東伏見キャンパス 79号館205教室(東伏見STEP 22)
■時 間:13:00-14:00(受付開始 12:30)
■出 演:早稲田大学ハイソサエティ・オーケストラ
■編 成:クインテット
■曲 目:スタンダードジャズからポップスのほか、「早稲田の栄光」
■主 催:早稲田大学校友会 西東京稲門会
■後 援:西東京市