ゲストティーチャー活動を実施
~創立150周年迎えた小平二小で~

小平稲門会は2月14日(水)、昨年創立150周年を迎えた小平市立小平第二小学校(山川順子校長)で6学年3クラスの児童を対象に地域貢献活動の1つ、「ゲストティーチャー活動」を実施しました。

山川順子校長(左)と講師、企業参観者ら

講師を務めたのは、峯岸敏雄(1969政経)、宮本義信(1985社学)、若林覚(1971政)の3氏。授業は1時限・45分と短かったものの、児童の皆さんは、講師の説明に熱心に耳を傾けていました。
同校での実施は2020年2月以来、4年ぶり8回目。

ゲストティ―チャー活動は、子どもたちが将来の夢を抱き、生き方を考え、職業観を養うことが狙い。活動は2010年にスタートしました。

(授業参観=副会長・小山雄一、文=広報・二又祐一、写真=事務局・勝見亮助)

各講師の授業内容は次のとおり。
◆デパートと「おもてなし」
 峯岸敏雄(1969政経)

デパートはここ数年、閉店が相次いでいます。少子高齢化やコナの問題もありますが、やはりAI、ICTの進歩によるネット通販などの拡大によるお買い物の変化も大きいと思いす。
でも、人は「人と人とのつながり、温もり」を大切にします。
「人によるきめ細かいおもてなしサービス」はお客様の満足を得るためには欠かせません。デパーが提供する(しようと努力している)よりきめ細かい接客サービスはAIの活用も含め益々求められていると思います。
このようなお話を、売場の写真をお見せしながら、おもてなしの基本は「笑顔、挨拶、アイコンタクトです」等、ロールプレイなど実体験を通じて説明しました。
まとめとして、皆さんが将来、どんな仕事に就いても、そこには必ず「お客様」がいます。そのお客様が何を欲し、何を喜ぶか」を考え、それを「商品やサービスとして提供する」。これが「おもてなし」です、と締めくくりました。

◆自動車業界のこれまでとこれから
 宮本義信(1985社学)

小学6年生でも音楽の授業の楽器演奏から音楽の【YAMAHA】は良く知っているが、バイクやマリン、電動アシスト自転車の【ヤマハ発動機】についてはなじみが薄いことから、楽器のヤマハを親会社としてスタートしたヤマハ発動機の成り立ちや様々な事業・製品を紹介した。
その後、①私は何故ヤマハ発動機へ入社したのか? ②これまでに自分の担当した仕事の内容と、その場面場面で苦労したことや学んだことは? ③これからの自動車業界に求められること→環境意識の高まりに向けたカーボンニュートラルへの対応/安全意識の高ま
りに向けた車両安全装置開発や交通安全教育充実、④今後のICTやAI等の科学技術発達による自動車業界の変化と、実は変わらない大切なことについて各パート毎に説明した。
今回ゲストティーチャーへの初めてのチャレンジでしたが、児童の皆さんが真面目に話を聞いてくれて、ホッと一安心です。

◆新しきこと、珍しきこと、面白きこと 「広告からアートへ、民から官へ」
 若林覚(1971政)
いきなり、児童の一人から「サントリー創業者の鳥井信治郎、知ってます。伊集院静の<琥珀の夢>読みました。今日は<大正時代>の話は出てきますか?」と言われて驚いた。
タイトルに「私の生き様、君たちへの提言が凝縮されている。これだけは覚えてくれ」と言って、些か<ランボー>に始めた。
入社してすぐ佐渡島へ行った。佐渡は「能」の島だ。そこで世阿弥を知った。何であれ「新しきこと、珍しきこと、面白きこと」に対する積極果敢な挑戦が必要だ。それが「革新を呼び、花となって後世に残る」と言って、能の基礎を完成させた。響くところあり、
自分のモットーにした。
やがて宣伝部に転じ、様々なCM、イベントに関わった。19 83年の<ランボー>のCMは「アートを超えた」と評された。
学芸員の資格を取り、練馬区立美術館長に就任、民から官へ転じた。美術館の前庭に、幻想美術動物園を作った。
君達も「新しいこと、珍しいこと、面白いこと」に積極果敢に挑戦して欲しい。
転身は大いに結構だ。

 

「新春歩け歩けのつどい」に参加しました

新春1月7日(日)、小平市・小平市体育協会等主催の「第44回新春歩け歩けのつどい」に3組のご夫妻を含め、新入会員からご長老まで幅広い年齢の9名が参加しました。コロナの5類移行後初めての開催となった当日は、やや北風が強いものの好天に恵まれ、参加者全員ウオーキングを満喫しました。

9時30分から開会式典が行われ、小林洋子市長など来賓あいさつの後、90歳以上で最高齢の参加者として、当会会員の山本浩さん(1954政経)が紹介され、参加者全員の前でご挨拶をされました。その後、磯山亮都議(当会会員)などの来賓に見送られ、小平稲門会の旗を先頭にウオーキングをスタートしました。

最高齢の参加者として紹介され、挨拶する小平稲門会会員の山本浩さん


今年は東コースで、市役所→青梅街道→狭山境緑道→東部公園→青梅街道→狭山境緑道→小平駅→青梅街道→市役所の約8kmで行われました。

今回のコース(市報「こだいら」第1598号、2023年12月20日発行、p12より転載)


スタート後は、会員同士おしゃべりをしながら、それぞれのペースで楽しく歩き、「小平ふるさと村」での一休み時、集合写真を撮りました。

小平ふるさと村で


約2時間後、市役所にゴール。参加賞や甘酒をいただき解散となりましたが、お屠蘇気分が抜けず、その後ビールや紹興酒を満喫する会員もおり、それぞれに楽しんだ初春の一日でした。

(文=松村純夫)

【参加者(敬称略)】9名
篠原哲ご夫妻、瀧川清、間誠、松村純夫、山田哲司ご夫妻、山本浩ご夫妻

小平三小でゲストティーチャー活動
~講師のレポート~

小平稲門会は地域貢献活動のひとつとして2023年2月20(月)、小平市立小平第三小学校(木田明男校長)で6学年の児童を対象に「ゲストティーチャー活動」を実施しました。小平第三小学校が、総合的な学習の一環として行っているキャリア教育「未来へジャンプ」の授業に小平稲門会の会員が講師として、現役時代の仕事上の経験をお話しする活動で、2010年にスタートしました。

講師のレポートをご紹介します。
ページ下部に記載の「Pages:  2 3 4」の数字をクリックしてください

2ページ 「デパートを探検しよう」(1969政経・峯岸敏雄)
3ページ 「私の美術漫歩 広告からアートへ、民から官へ」(1971政経・若林 覚)
4ページ 「メディア社に勤務して」(1972商・二又祐一)

(写真=1969理工・大島二典)


小平三小でゲストティーチャー活動実施

小平稲門会は2023年2月20(月)、小平市立小平第三小学校(木田明男校長)で6学年の児童を対象に地域貢献活動のひとつ、「ゲストティーチャー活動」を実施しました。小平第三小学校が、総合的な学習の一環として行っているキャリア教育「未来へジャンプ」の授業に小平稲門会の会員が講師として、現役時代の仕事上の経験をお話しする活動で、2010年にスタートしました。

木田明男校長(中央)、西浦幸三副校長(右から2人目)と3人の講師

講師を務めたのは3名。峯岸敏雄さん(1969政経、写真左から2人目)は「百貨店を探検しよう」、若林覚さん(1971政経、写真左)は「私の美術漫歩~広告からアートへ、民から官へ~」、二又祐一(1972商、写真右)は「メディア社に勤めて」のテーマでレクチャーを行いました。今回は、従来の半分の1時限・45分の授業でしたが、児童の皆さんは私たちのレクチャーに耳を傾け、熱心にメモを取り、鋭い質問を投げかけました。

6年生全員が「新聞づくり」に挑戦
今回、ゲストティーチャー活動を行うにあたり、事前に学校を訪問した時に驚いたことがあります。6年生の授業に、「新聞づくり」が取り入れられていたのです。児童一人ひとりがそれぞれのパソコン上で新聞編集制作ソフトを使い、サイズこそA4判と小さいながらも、創意工夫を凝らして「発行」した新聞が教室の後ろの壁面いっぱいに掲示されていました。また、国語などいくつかの教科で学習者用デジタル教科書を導入し、活用しています。

文部科学省は、全国の児童・生徒1人につき1台の情報端末と高速ネットワークを整備するとした「GIGA(Global and Innovation Gateway for All)スクール構想」を2019年末に発表しました。同省初等中等教育局が行った「端末利活用状況等の実態調査」(令和3年[2021年]7月末時点、確定値)によると、全国の公立小学校のうち96.1%が「全学年」または「一部の学年」で端末の利活用が行われているとのことです。

小平第三小学校がGIGAスクール構想のもとで、ICT(Information and Communication Technology )教育に積極的に取り組んでいる様子を知ることができました。

(文=1972商・二又祐一、写真=1969理工・大島二典)

「新春歩け歩けのつどい」に参加しました

会員・家族10名が参加
新春1月8日(日)、小平市・小平市体育協会等主催の「第43回新春歩け歩けのつどい」に2組のご家族を含め10名が参加しました。コロナ禍の中、一昨年は開催自体が中止、昨年は開催されましたが、感染予防の観点から稲門会としての参加は中止となりました。3年振りの参加となった当日は風もなく好天に恵まれ、参加者全員ウオーキングを満喫しました。

9時30分から開会式典が行われ、小林洋子市長など来賓あいさつの後、90歳以上で最高齢の参加者として、当会会員の山本浩さん(1954政経)が紹介され、参加者全員から大きな拍手が送られました。

最高齢の参加者として紹介された小平稲門会会員の山本浩さん(左から6人目)

その後、小平稲門会の旗を先頭にウオーキングをスタートしました。今年は西回りコースで、市役所→たかの街道→津田保育園通り→鎌倉橋→玉川上水緑道→大けやき道→青梅街道→市役所の約8kmで行われました。

きつねっぱら公園で

スタート後は、会員同士おしゃべりをしながら、それぞれのペースで楽しく歩き、きつねっぱら公園子どもキャンプ場での一休み時、集合写真を撮りました。約2時間後、市役所にゴール。参加賞や甘酒をいただき解散となりました。午後の大学日本一をかけた帝京大学との世紀の一戦を応援するため足早に帰宅する会員あり、ウオーキング後のビールを満喫する会員ありと、それぞれに楽しんだ初春の一日でした。

(文=1976政経・松村純夫、写真=2003理工院・篠原浩美、松村純夫)

【参加者(敬称略)】10名
大島二典、國友康邦、篠原哲ご夫妻、篠原浩美、瀧川清、松村純夫、山口勝、山本浩ご夫妻

小平三小でゲストティーチャー活動

会員3名が現役時代の経験もとにレクチャー

2月3日(木)、小平市立小平第三小学校で6年生に向けた総合学習授業「未来へジャンプ」のゲストティーチャーとして会員の若林覚さん、松村純夫さん、荒井桂さんが授業を行いました。

小平市立小平第三小学校のマスコット「三小ちゃん(みこちゃん)」を手にした木田明男校長と3名の講師


3名はゲストティーチャーが初めての経験のフレッシュなメンバーです。
若林さんは「広告をつくり ながす」、松村さんは「『営業というお仕事』について」、荒井さんは「インドネシアあれこれ」の題目でそれぞれ現役時代の経験をもとに仕事の内容、体験してきたこと等について2時限、90分間の授業を精力的に行いました。
3名ともそれぞれ映像や資料、現物見本等を使い、また、児童との質疑応答も交え多彩な内容で理解を深める工夫をされていました。

コロナ禍、オミクロン株による急激な感染拡大があり授業そのものの実施が危ぶまれる緊迫した状況の中で、いかに安全、安心な環境で授業が行えるかを先生方と緊密な情報交換、打ち合わせを行い万全の態勢で授業に臨みました。校長先生をはじめご担当の先生方のご努力、ご協力に心より感謝いたします。

(文=1969政経・峯岸敏雄、写真=1969理工・大島二典)

…………………………………………………………………………………………………………………………………

講師のコメントー授業を終えてー

荒井 桂さん(1979商
授業のタイトル「インドネシアあれこれ」

インドネシアで仕事をした経験をもとに話をしました。
2時限90分の時間が足りなくなり話しきれないところもありましたが、児童たちは始めから熱心にノートを取っていて感心しました。
現地ではトイレで用足し後左手を使って水で洗う話をしたら、みんな目を丸くして驚いていましたが、ウォシュレットの原形だと説明し納得していたのは印象的でした。貴重な機会をいただき感謝いたします。

松村純夫さん(1976政経)
授業のタイトル「営業というお仕事」
自らのキャリアレベルが子供たちに伝えるに値するのか?という危惧はありましたが、お引き受けした以上、できるだけ準備をして臨もうと思いました。
当日のタイトルは『営業というお仕事』で、私が40年間従事した営業職の経験に基づきお話をしました。予想通り、子供たちからは鋭い質問があり、緊張感ある90分を過ごせました。子供たちが勉強になったかはわかりませんが、少なくとも私は大変勉強になりました。


若林 覚さん(1971政経)
授業のタイトル「広告をつくり ながす」
     ~もし私が児童一人だったら~
昔のCM、沢山見せられたことくらいしか覚えていない。CMがどうしてつくられたのか、どんな人たちが関わっているのか、もっと絞って話してほしかった。それに言葉づかいが古く、滑舌も悪く、よく聞きとれなかった。広告にはターゲットが大事だとのことだが、その日のターゲットのことよく分かっていなかったのでは。
CMに◎から☓までつけよと言っていたが、今日の授業は△☓かな?

第42回「新春歩け歩けのつどい」参加者募集 ⇒中止としました

小平稲門会は、「新春歩け歩けのつどい」に参加する予定でしたが、新型コロナウイルス感染症の新規患者が急増していることから、参加をとりやめました。

小平稲門会は、小平市体育協会・小平市他主催による第42回「新春歩け歩けのつどい」に参加します。
会員の皆さまのご参加をお待ちしています。

【小平稲門会への申し込み】
・申込み先= 小平稲門会・中村泰三副会長

       電話 090-7252-7852 Fax 042-341-3822
・申込み締切=2021年12月29日(水)
・集合日時=2022年1月9日(日) 午前9時15分。受付会場で各自参加申込みをした後に「小平稲門会」の旗を掲げている所に集合。
・当日の天候で実施の可否が不明の時には、実施日(1月9日)の朝8時までに参加予定者にご連絡します。

【開催概要】
・開   催 日:2022年(令和4年)1月9日(日)
・受付会場: 小平市役所北側駐車場 午前9時~9時30分(荒天の場合は中止。駐車場の用意はありません)
・参加費用: 無料
・コ  ー ス:東回りコース(市役所⇒青梅街道⇒狭山・境緑道⇒こ線橋⇒青梅街道⇒ふるさと村⇒狭山・境緑道⇒あやしあ通り⇒青梅街道⇒市役所(約8 km)
・参  加  賞: 特製干支ピンバッジ。ゴールでは、温かい缶入甘酒の提供があります。
・詳細はこちら

【参加実績】

小平稲門会は2020年度(2019年10月から)、「小平市の行事に積極的に参加しよう」を方針に掲げ、市民行事に参加してきました。その第1弾として、2020年1月5日(日)に開催された第40回「新春歩け歩けのつどい」に15名が参加しました。

創立140周年を迎えた小平第三小学校で
ゲストティーチャー活動

2020年11月9日(月)小平市立小平第三小学校で、6年生対象の総合学習「未来へジャンプ」のゲストティ-チャーとして大島二典・小平稲門会会長と峯岸敏雄が招かれて授業を行いました。
それぞれ社会人時代の経験を基に、「海外での仕事と暮らし」(大島)、「デパートを探検しよう」(峯岸)をテーマに行いました。

小平三小・木田校長(中央)と講師の大島さん(左)と峯岸さん

2020年のゲストティ-チャー活動は、コロナ禍の中での授業ということで、いかに感染リスクをなくし、安全な環境で行うかを最大の注意点に、事前に先生方と打ち合わせ、準備を行いました。

児童同士が対面となるグループ討議は無くし事前課題を出し、質疑によって理解を深める(大島)。ロールプレイ等も全員前を向いて行う(峯岸)等の確認をし、稲門会メンバーからの授業参観者も写真撮影者の中村泰三副会長だけとする等、細心の注意を図りました。ゲストティ-チャーはフェイスシールド(マスクでは声が通らないので)をつけて熱く、心を込めて授業を行いました。

担当の先生方のご協力ご支援も頂く中、児童の皆さんの活発な質疑応答など授業への参画意識も高く充実したものとなりました。「創立140周年の歴史に、また生徒の皆さんの心にささやかな一歩が残せたとしたら幸い」と感じました。                        

(文・峯岸敏雄、写真・中村泰三)

小平第二小学校でゲストティーチャー活動

2020年2月19日(水)午後、小平第二小学校で今年度2回目のゲストティーチャー活動が行われました。講師はわが稲門会から大島二典、大野照藏、峯岸敏雄の3氏。それぞれ現役時代のキャリアを生かし「海外での仕事と暮らし」(大島)、「市役所の仕事とは」(大野)、「百貨店を探検しよう」(峯岸)をテーマに授業に臨みました。

小平二小・山川校長(前列中央)と講師陣


授業は6年児童全員をそれぞれ希望するテーマ別に3クラスに分け、1時限の45分で行われました。各クラスとも児童の皆さんが真剣かつ熱心に授業に参加していただき、また、先生方のきめ細かいご支援もあり充実した授業になりました。
ただ、何としても45分という限られた時間のため、知識や情報の提供が優先となり、児童の皆さんとの質疑応答や意見交換、授業への主体的な参加という点では必ずしも十分とは言えず、従って内容の深掘りや児童の皆さんの十分な理解という点でも課題が残った感がありました。
[metaslider id=”7810″]
授業後、オブザーバーの國友康邦、小山雄一両氏も交え、校長先生との懇談の中でも感想を述べさせていただきました。今後、学校側との情報交換をより密にとり、総合学習の位置づけやニーズも探るなかで我々が期待されるゲストティーチャー活動のあり方について研究していきたいと思います。

(峯岸敏雄 記)

「新春歩け歩けのつどい」に参加しました!!

令和2年の今年から、小平稲門会は「小平市の行事にも参加しよう」との方針を打ち出しました。
そのトップを切って1月5日(日)に開催された小平市体育協会・小平市等主催「第40回新春歩け歩けのつどい」に2組のご夫婦を含めて15名が参加しました。
当日は、好天に恵まれて気持ち良くウォーキングができました。

出発前の集合写真


9時30分から開会式典が行われ、小平稲門会の西村・元会長が「歩け歩けのつどい」の会長をされておられるので開会宣言をされました。その後、市長、代議士等の挨拶があり、特別ゲストの金メダリスト萩原健司さんの号砲でスタートしました。
今年は西回りコースで、市役所⇒たかの街道⇒鎌倉橋⇒玉川上水緑道⇒子どもキャンプ場⇒大けやき道⇒青梅街道⇒市役所、の約8 kmで行われました。約500名の市民が参加されたと思います。

スタート時は混雑で歩くのも大変でしたが、たかの街道の途中ぐらいになると歩く間隔もできて、会員同士もおしゃべりしながら楽しく歩いておられました。
途中の子どもキャンプ場で甘酒が提供され、寒さを吹き飛ばすのに大助かりでした。ここで、多くの会員がいましたので、集合写真を撮りました。

子どもキャンプ場での集合写真


その後は、青梅街道の歩道を延々と歩きましたが、小平神明宮で❝途中下車❞をしてお参りをする会員もいらっしゃいました。

約2時間で市役所にゴール、そこに残っておられた7名の会員で青梅街道駅近くの「中華料理・満福楼」に飛び込みで入り、慰労会をしました。
安くて美味しいお店でしたので参加者全員が満足して解散しました。

【参加者(敬称略)】
井垣昭、大島二典、河崎健治ご夫婦、國友康邦、栗原政博、小山雄一、篠原哲、篠原浩美、瀧川清、松村純夫、山口勝、山本浩ご夫婦、中村泰三(記)