早稲田だより 2018年3月号

【Event
會津八一記念博物館で4月23日まで、
富岡展示「花と鳥」展開催
會津八一記念博物館では、富岡重憲コレクション展示室で「【富岡展示】花と鳥」展を開催しています。
日本・中国・朝鮮半島の絵画と陶磁器、漆芸品などの工芸品から、花と鳥の画題・意匠のものを選び、華やかな彩りの作品が展示されています。

・会  期:4月23日(月)まで
・会  場:會津八一記念博物館1階  富岡重憲コレクション展示室
・時  間:10:00~17:00(入館は16:30まで)
・閉館日:日曜・祝日 ※ただし、3月25日(日)、4月1日(日)は開館
・入館料:無料

詳細はこちら

 

早稲田だより 2018年3月号

【Topic
2017年度卒業式を挙行
2017年度早稲田大学学部および芸術学校卒業、大学院学位授与式が3月24-26日、大隈記念講堂ほかで行われました。

2017年度は、学部卒業者8,858名、芸術学校卒業者50名、大学院修士課程修了者1,970名、大学院専門職学位課程修了者477名、博士学位受領者219名(課程による博士191名、論文による博士28名)、合計11,574名が新たな門出を迎えました。そのうち、学士293名、修士380名、専門職学位37名、博士47名、合計757名が海外からの留学生でした。
詳細はこちら


早稲田だより 2018年3月号

【Academia】
早稲田大学が3エリア・8分野で100位以内に
~英QS社がランク発表~

毎年世界中の大学を評価し、さまざまな種類の大学ランキングを発表している英国の教育関連事業者
 QS社が、研究分野別の世界大学ランキング「World Univesity Rankings by Subject  2018」を発表しました。それによると、早稲田大学は3エリア(Subject Area=分野を大くくりとしてまとめたもの)・8分野(Subject)について、世界で100位以内に入りました。

ランクインした3エリアは、次のとおり。
・Arts & Humanities        世界ランク45位  国内ランク3位
・Engineering & Technologies         97位              8位      
・Social Sciences & Management                       60位              3位

詳細はこちら

早稲田だより 2018年3月号

【Sports
スポ科3年・村上選手が出場全5種目で “表彰台” の快挙!!
 ~平昌パラリンピック~

平昌パラリンピック開会式で日本選手団の旗手を務めた早稲田大学スポーツ科学部3年の村上桃佳選手(スキー部所属)は、女子アルペン座位競技5種目に出場し、全競技で表彰台に上がる快挙を達成しました。
冬季パラリンピックで1大会5個のメダル獲得は、日本選手史上最多記録となります。

出場した競技と成績は、次のとおり。
・3月10日 アルペンスキー女子滑降座位          銀メダル
・3月11日 アルペンスキー女子スーパー大回転座位  銅メダル 
  10日、11日の詳細はこちら
・3月13日 アルペンスキー女子スーパー複合座位    銅メダル 
・3月14日 アルペンスキー女子大回転座位         金メダル
 14日の詳細はこちら
・3月18日(最終日)   アルペンスキー女子回転座位      銀メダル
  18日の詳細はこちら


早スポがグラフィック誌を創刊
早稲田大学の公認サークル「早稲田スポーツ新聞会」は3月1日、新雑誌「WASEDA SPORTS MAGAZINE〜エンジの激闘譜〜」を創刊しました。

同誌は、早スポ部員が撮影したグラビアを中心に、44の体育各部の過去1年間を振り返ったものです。創刊号では、ラグビー蹴球部・競走部・野球部が表紙を飾っています。
同サークルは1959年に学生スポーツ新聞「早稲田スポーツ」を創刊、学生記者・カメラマンが体育各部に密着し、日々の姿を追い続けて選手の素顔を伝えいます。

創刊号の概要は次のとおり。
・雑誌名: 「早稲田スポーツ新聞会」は3月1日、新雑誌「WASEDA SPORTS MAGAZINE〜エンジの激闘譜〜44の体育各部、それぞれの一年」(ISSUE  1/2017-2018)
・体  裁: A4判、68ページ
・発売日: 2018年3月1日
・発行日: 2018年3月15日
・定  価: 本体500円+税
詳細はこちら

 

早稲田だより 2018年3月号

【Culture】
早稲田大学歴史館が開館
早稲田大学歴史館が3月20日、早稲田キャンパス1号館1階に開館しました。早稲田大学ではキャンパスそのものをミュージアムにすることを目標の1つにしております。歴史館は、既存の坪内博士記念演劇博物館、會津八一記念博物館等に加え、開館したものです。

館内は、常設展示(①建学の精神と早稲田の原点を描く「久遠の理想」エリア、②現在進行形のWASEDAを表現する「進取の精神」エリア、③本学の誇る傑出した校友等を幅広く紹介する「聳ゆる甍」エリア)と企画展示ルームのほか、映像プログラムを視聴できるシアタールーム、早稲田の歴史等を調べることができるリサーチルームにより構成されています。
詳細はこちら

会館記念企画展を開催中
企画展示ルームでは、早稲田大学大学史料センターによる展示「東京専門学校に集った学生たち-在野精神の源流-」を開催しています。
・会  期: 4月22日(日)まで、時間は10:00-17:00
・休館日: 4月4日(水)、4月18日(水)
・入場料: 無料
・主  催: 早稲田大学大学史資料センター
詳細はこちら

 

第38回散策の会 報告

浜離宮・芝離宮をめぐる

平成30年3月24日(土)

この日気象庁が都心の桜の満開宣言をしましたが、我が方の花見は再来週の予定です。そこで今日は大都会の中のオアシスを求めて、2つの旧離宮を中心に、道中にある施設を含む5カ所を歩いてみました。集合場所から解散地までの歩数は約9,200歩、移動路の騒音と庭園の静寂のサンドウィッチな散策でした。

☆旧新橋停車場跡(港区東新橋1-5-3)
♪♪ 汽笛一声新橋をはや我汽車は離れたり・・・ ♪♪    思わず「鉄道唱歌」が口を出そうになります。新橋駅から5分、再開発された汐留高層ビル群がひしめく足下にこの遺構はありました。明治5年に日本で最初の鉄道(新橋~横浜間)が敷かれた際、起点となった場所です。当時の駅舎が石張りで再現されていて、中では発掘された礎石やホームの一部など鉄道の発展の様子や、江戸時代からの汐留の歴史が、展示物やパネルで紹介されていました。

旧新橋停車場跡で。復元された線路(左)と起点「0」のモニュメント

☆カレッタ汐留の展望台(東新橋1-8-2)
これから訪ねる浜離宮をまずは地上200mの高さから眺めようと、電通本社が入るビルの46階にある展望スペースに昇りました。「○○と煙は高い所が好き・・・」。私はこの類なので、皆さんをご案内したくなったのです。『あれが勝鬨橋だぁー』『あれってフジテレビでしょ』と声が上がり、同類の方も多くおられるのがよ~く分かりました。話題の築地市場が真下に見え、その先には青空の下勝鬨橋やウォーターフロントのマンション群・倉庫群が広がっています。

カレッタ汐留の展望台から、今は開かずの勝鬨橋(左)と真下に見る築地市場

浜離宮はこんなに広いのか・・・歩ける?

☆浜離宮恩賜庭園(中央区浜離宮庭園1-1) (芝離宮との共通入場料 65歳以上200円)
交通量のはげしい道路を騒音に包まれながらしばらく行くと、「都心のオアシス」と呼ばれるこの庭園に着きます。

若いカップルに撮影依頼・・・それでみんな幸せの笑顔!

東京湾の海水を引き入れ、潮の干満による景色の変化を楽しむ「潮入の池」や、覗き窓から鴨を窺う「鴨場」、それにいくつかの茶屋も復元され、大名庭園のスケールの大きさは充分味わえます。ただ見学時間の見積もりが少なすぎ、一部分しかご覧いただけなかった方が多数だったようで、これが今後の反省点として残りました。
ここはアシやヨシの繁る将軍家の鷹狩り場でしたが、甲府藩の下屋敷となり、六代将軍家宣の頃、浜御殿として大幅な改修・整備がなされ、十一代家斉の時に今の潮入り回遊式築山泉水庭園になりました。現在は国の特別名勝・特別史跡に指定されています。庭園の周りを囲むようにそびえるガラス張りの高層ビルとのコントラストも、現代の借景といえましょう。

300年前に徳川家宣が植えた松(歴史の生き証人です)

☆竹芝ふ頭公園(港区海岸1-16)
昨年9月、伊豆七島への空路がある調布飛行場を訪ねたので、今回は航路のあるこのふ頭に来てみました。ここは伊豆諸島や小笠原諸島を結ぶ定期航路の玄関口です。1階広場には帆船「日本丸」のマストを模したモニュメントが高くそびえ、2階の半円形のプロムナードデッキ沿えには松並木があり、“海岸”という雰囲気を醸し出しています。レインボーブリッジを背景にちょうど客船がゆっくりと入港して来ました。デッキの下は切符売り場で、ちなみに伊豆大島までの運賃を比較してみると、航路は最速ジェット船(1時間45分)で7,210円、調布飛行場からの空路(25分)では11,800円です。

定期航路の玄関口

☆旧芝離宮恩賜庭園(海岸1-4-1)
高層ビル群や首都高に囲まれているせいか狭く感じられますが、立派な大名庭園です。庭園の大半は池で占められていて、中島には石で蓬莱山が組まれ、中国の西湖を模した堤もあります。入口近くの場所から全景が望める規模なので、浜離宮よりこちらの方が参加者には好評のようでした。老中で小田原藩主の大久保忠朝が四代将軍家綱から拝領した上屋敷に造った回遊式池泉庭園で、最も古い大名庭園として名勝に指定されています。

高層ビルに囲まれた夕暮れの大名庭園で・・・ほっこり


【散策後の懇親会】
浜松町のランドマークである世界貿易センタービルの地階にある「いろはにほへと浜松町店」で行いました。日本酒党が多いので、いつものようにお酒はプレミアムコースにランクアップ。飲み放題で3,100円という値段の割りにはお酒の種類や料理もまあまあで、『コストパーフォーマンスから見て上出来だァ』との声も揚りました。帰路は大江戸線の大門駅組、山手線でぐるりと高田馬場駅組、東京駅から中央線組とさまざまなルートで消えていきました。

3,100円で飲み放題!! 反省会部長の腕の見せどころ?(右端の腕)


【参加者】
荒木・伊藤(徹)・大河原・大島・梶川・国友・栗原・小林(弘)・小山・佐藤(俊)・滝沢・田中・土井・中村・野村・堀田・松村・村木・山本(19名)

(文:佐藤(俊)、写真:荒木)

 

小平市立三小の卒業式に参列

●日 時: 2018年3月23日(金) 10:00-11:30
●会 場: 小平市立第三小学校 体育館

昨年117日にゲストティーチャー活動を行った小平市立第三小学校(山川順子校長)から卒業式の招待状をいただき、当日の講師を務めた峯岸敏雄さんと鈴木昭助(当日の講師を務めた塚本恵三さんが所用のため代理として鈴木)が来賓として参列させていただきました。
来賓の中には、長年にわたり同小学校の世話役を務められた小平稲門会顧問の伊藤順藏先生もいらっしゃいました。

式は最初に山川校長の挨拶で始まり、次に来賓の紹介がありました。私たちは課外授業協力者として、「早稲田大学校友会小平稲門会」と紹介されました。

式では、6年生の児童が一人ずつ名前を呼ばれて壇上に上がり、校長先生から卒業証書を手渡され、緊張の面持ちで中には涙を拭っている児童もおりました。私も何か心に打たれるものがありました。

これまで自分の卒業式以外に参列したことがなかった私にとって、60余年前の自分の小学校の卒業式とは異なるところがありました。まず、在校生からの送辞、卒業生からの答辞を読む場面がなく、その代わりに壇上の卒業生一同とフロアーにいる在校生(5年生だけが代表で参列)一同が対面で在校時の思い出を語ったり、お互いに励まし合ったりの言葉の交換でした。また、「仰げば尊し」の合唱はなく、その代わりに卒業生と在校生の合唱の交換でした。
最後は校歌を合唱してから、在校生の楽器演奏と拍手の中で退場する卒業生の姿が印象的でした。

式が終わった後に、峯岸さんと二人で昼食を摂りながら感想を述べ合いました。

2018325日、鈴木記)



第54回名曲を聴く会の報告

日  時: 2018年3月23日(金) 午後1時~3時
場  所: 国分寺駅北口 「でんえん」(会費1,000円)
曲  目: 次のとおり。
◎べートーヴェン 交響曲第6番(田園)
  指揮 カラヤン ベルリンフィルハーモ二ー
 第53回までは原則、年末の「第九」を除き、同じ曲目の鑑賞を避けてきたが、今回より今まで聴いてきた曲目でも重複して聴くこととし、今回、演奏者は異なるが、第1回で聴いた第6番(田園)を鑑賞した。
第6番はべートーヴェンの交響曲のうち唯一5楽章で構成、且つ各楽章にそれぞれ表題が付されている。
ベルリンフィルとカラヤンの最高の組み合わせでの演奏、さすがに見事な演奏であった。

◎ショパン ピアノソナタ 第2番、第3番
  ピアノ ルービンシュタイン
名手ルビンシュタインの力強く、繊細なタッチで第2番、第3番を鑑賞した。
特に第2番第3楽章は有名な葬送行進曲であるが、演奏に感銘を受けた。

◎本日の参加者: 荒木、井垣、小川、以上3名。

終了後、ワインでなく、女性の多いレストラン「麻布茶房」で珍しく甘党で談話、能、狂言の話題で過ごし、散会した。

【次回開催予定】
開催日:2018年4月27日(金)  午後1時~3時
場  所: 国分寺駅北口「でんえん」
会 費: 1,000円(コーヒー付き)
曲 目: 次のとおり。
◎べートーヴェン 交響曲第3番(英雄)
   指揮 フルトヴェングラー  ウィーンフィル
◎モーツァルト ピアノ協奏曲第24番、第25番
 ピアノ バレンボイム 英国室内管弦楽団

(文:小川、写真:荒木)

 

第47回ワイン研究会 報告

ワイン研究会の第47回例会を3月16日(金)に開催しました。

・日  時: 平成30年3月16日 15時-17時
・場  所:  カフェ「カサ グランデ」(西武多摩湖線・一橋学園駅傍)
・参加者:  荒木、井垣、伊藤(徹)、小川、河崎、国友、篠原夫妻、志村、末次、冨平、野村、増田、松村、山本、計15名 (50音順・敬称略)

ニューフェースの乾杯! 初々しい? キマッテル?

例年より早く桜の開花宣言がされて、いよいよ春到来。3月例会は14名のはずが、揃った顔が15。慌てたのが申込み受付係のワイン研会長だったが、急遽、椅子を加え、「お料理も大丈夫ですよ」とのお店の厚意にホッと一安心! ワインもフランス、ドイツ、ニュージーランド、インド、日本と各国産ワインが計11本。今回は本場フランスのワインが多く持ち寄られて相変わらずの賑わい。
例会スタートの乾杯発声役は、初参加の松村さん。席順を決めるトランプの「Q」を引いて、いきなり乾杯の大役(?)を務めることに。大手ビール会社に勤めた松村さん、ワインアドバイザーの資格試験を受けた思い出も語って自己紹介のあと、勢いよく「カンパーイ!」。

宮廷の宴会? お行儀良く飲んで・・・。その舞台裏でソムリエ達は忙しい!

南仏ルーション産の白ワインで乾杯のあとは、丸く平たい伝統的なボトル「ボックスボイテル」でドイツ・フランケン地方産と一目でわかる辛口の白ワイン。「フランケンってフランケンシュタイン?」「それは城でしょう!」と珍問答もあって賑やかに。
 続いて、一昨年のワイナリーツアーで訪れた足利・ココファームワイナリーの、その名も「呱々和飲(ココワイン)」を飲む。「ツアーの折に買ったものですよ」と山本さん。白を3本味わって赤に移る。

飲んだり食べたり喋ったり・・・。手も口も忙しいです

この日の注目はインドワイン。インド旅行のため前回例会を欠席した末次さん、例会のお土産にとワインを求めるも禁酒の州もあってなかなか手に入れられず空港の免税店でやっと手に入れたという「フラテッリ」。インド旅行の土産話をきっかけに、ボンベイに4年半住んだ冨平さんを始め会員夫々のインド観や旅行の思い出話に花が咲いた。

インドワインを飲んでインドへ行こう!! いや帰ってきたのです

ワインもさることながら参加者の楽しみは、ワイン研のために特別に調理されるカサグランデの料理。この日のメニューは、「ブロッコリーの白和え」「サラダスパゲティ」「鶏むね肉のさっぱり煮」の3皿が程よく出されて例会ならではのマリアージュを味わった。

頃合いを見てお馴染みの「ワイキキタイム」に。前回から始まった「ソムリエ試験・傾向と対策」クイズの第2回。「ブドウの実の糖度の高い部分はどこ?」から「シンプルな調理法の料理にはシンプルなワイン? 複雑なワイン? どちらが基本の組合せ?」など6問。なかには「焼酎」の問題もあって「難しいな」の声に、「やさしい問題を探す方が難しいですよ」とワイン研会長。【出題・解答は、杉山明日香著「ソムリエ試験対策問題集」・リトルモア社刊より引用】

急に静かになっちゃった・・・。ムムムッ

ワイキキタイムでしばし静まったあとは、ボルドー、ブルゴーニュ、ガイヤック(南西地区)産の本場フランスワインに、ニュージーランド、日本産を次々と味わいながら、夫々のワインについての話や、「自然派ワインが主流派のひとつに」(日経)、「葡萄の酒を辿って」(朝日)などの最近の新聞記事の話からスクープに始まった国会の話題にまで発展して賑やかな談笑タイムが続いた。

「最後はウイスキーです」。突然ソムリエが・・・

今回も10本のワインを空けて、コーヒータイムが近づいたところで登場したのがワインならぬウイスキー。しかも容器がゴルフクラブのクラブハウス を象ったもの。「実は叔父の形見です。川越カントリークラブの開場30周年記念品だそうで、ワインの会ですが、皆さんに飲んでいただければ嬉しい」と持参した荒木さんの話に、根っからの酒好きの面々に異論はなく、皆で飲んでこの日の食後酒?とした。こうしてそれぞれ程良く酔って、3月例会を終えた。

散会後の恒例、有志カラオケ会は11名が参加して、演歌・歌謡曲はもちろん童謡、フォークソング、果ては球団応援歌(六甲おろしではありませんよ!)まで飛び出しての熱唱が続いた。

次回の例会は、4月20日(金)15:00-17:00、「カサグランデ」で開催します。会費は2,000円+ワンコイン(ワイン持参ない方。任意)。どなたでも歓迎。ただし、会場の都合で申し込み受付は14名まで。申し込み締め切りは4月15日(日)ですが、早めに井垣(090-1196-1471)までお願いいたします。

(文=井垣、写真=荒木)

 

第56回ざる研「小平・吟」報告

1.日    時: 2018年3月15日(木)及び19日(月)12時 西武新宿線小平駅改札集合
2.場    所: 小平市美園町2-9-7 「吟」  電話042-344-7732 不定休
3.参加者:【15日】 小川、河崎、木本、栗原、滝沢、野村、浜田、福田夫妻、堀田、村木、山本、【19日】荒木、井垣、伊藤順、伊藤徹、勝見、国友、小林、篠原夫妻、末次、百々、山本、各12名、計24名
4.費    用:¥120,000.- @¥5,000.- 貯留金¥40,944から支出¥24,622(15日追加酒代¥5,880 祝電¥1,542 19日追加酒代¥12,200 伊藤さんご招待費¥5,000)、貯留金残額¥16,322.-
5.前置き:
前回は昨年2月14日に訪れているが、その際伊藤順藏さんが不慮の怪我のため参加できず、全快までに1年近くかかったことから今回は伊藤さんの全快祝いを兼ねて行うこと、また前回参加希望者が多かったにも拘わらず席数の関係で12名に限定したことから、今回は出来るだけ多くこの小平の名店の味を堪能してもらうため2日に分けて実施することにした。
結果として今回は参加希望者24名が全員参加出来たこと、2日間貸し切りにしていただいた「吟」に両日満席で応えられたことは幸いだった。

15日参加メンバー

6.経 過:
【15日】 吟に到着したらサプライズ、店主渡辺草さんから電報を渡される。当初今日出席する筈だった伊藤順藏さん宛ての祝電だった。
伊藤さんから別の予定が入ったとのことで急遽19日に振り替えたが、それを誰にも知らせていなかったために伊藤さんと同席できないと思った19日組からの祝電だった。これは些かおかしなことではあるが、19日にお渡しすることにする。

テーブルには蕎麦屋酒の極意を示す二入四行論の「響」の台紙と共に先ず参酒、三角の頂点に奈良御所油長酒造「風の森」、左に滋賀草津太田酒造「道灌」、右に岩手花巻川村酒造「酔右衛門」(これは微発砲酒)がショットグラスで並ぶ。
摘みの最初は、浅利うどスナップエンドウ酢味噌和え、揚げ川海老、ほんの少量ずつめかぶ、金山寺、梅肉和え(サメの軟骨)、蕗みそで、参酒の味加減を比較しながら楽しむ。
続いて酒は春らしく濁り酒、石川奥能登宗玄酒造「宗玄」で料理は4種、人参の変り金平、いか酒蒸し、焼き牡蛎ポン酢、豚煮込みとなる。
此のあたりで所定の酒が底をつき、丹沢川西屋酒造「隆」の追加注文、料理はまだ続き車海老野菜天ぷら、豆腐のかき玉仕立て、この弐つは特に素晴らしい。店主草さん一人の手仕事だが、全く手抜きがないので料理が行き渡るのにタイムラグが生ずるが、これは予め承知してもらっている。
最後は当店拘りの常陸秋そばのもり蕎麦で〆。玄関で店主を含めて集合写真撮影をしてお開きとなった。

19日参加メンバー

【19日】伊藤順藏さんの参加が15日から当日に変更されたことを全員に話しして、着席後、全快を祝い、これからもお蕎麦のように長く元気であることを願う旨の祝電を荒木さんから読み上げてもらって無事贈呈することが出来た。

前回同様の参酒のグラスを伊藤さんおめでとうございますの音頭で乾杯、スタートを切った。
当初、仕入れの関係で15日と全く同じ料理は難しいかもしれないと聞いていたが、結果は完璧に15日の再現をしてもらい有難かった。唯一15日と違った点は、追加の酒「隆」では足らず、大阪能勢秋鹿酒造「秋鹿」をさらに追加したこと位だろう。
また、世話人も荷が下りて駅前のカラオケで楽しんだことも報告しておきます。
いずれにしても2日間にわたって店を貸し切りにして貰い、美味しい酒、料理、そばを用意してもらった「吟」には心から感謝申し上げたい。

達磨大師が説いた「二入四行論」(右)と三角に並べられた参酒

豪快に常陸秋そばを手繰る

伊藤順藏さんへ祝電を手渡す

7.その他: 次回のざる研は4月11日(水)、新宿御苑前「北前そば高田屋」です。集合時間は11時、地下鉄丸ノ内線新宿御苑駅新宿門改札口(出口1番)。新宿御苑散策後、13時~高田屋、費用@¥4,000(2時間飲み放題)の予定です。
参加申し込みは4月5日(木)までに世話人・山本浩(電話042-473-7617)へ。

 (文:山本、写真:荒木・山本)