早稲田だより 2017年3月号(2)

2017年3月29日

ニュース
9 研究分野で世界100位以内にランクイン
~早稲田大学の研究力~

 英国の大手教育調査機関QS社が、研究分野別の世界大学ランキング QS World University Rankings by Subject 2017 を発表しました。それよにると、早稲田大学は全46分野のうち9分野が100位以内にランクインしました。
詳細はこちら


 【イベント
■會津八一記念博物館

(1)特集展示「2016年度會津博への贈りもの」
2016年度に會津八一記念博物館に寄贈された作品や関連資料が展示されています。入館無料。
・日  時: 4月22日(日)まで、10:00-17:00(入場は16:30まで)
・会  場: 會津八一記念博物館2F  常設展示室
・閉館日: 日曜・祝日
詳細はこちら

(2)「茶の道具」展
富岡重憲氏が蒐集した唐物、和物から高麗茶碗に至るまでの茶碗の数々と、釜、茶入、茶杓、花生、床を飾る軸物などの茶の道具が展示されています。入館無料。
・日  時: 4月28日(金)まで、10:00-17:00(入場は16:30まで)
・会  場: 會津八一記念博物館1F  富岡重憲コレクション展示室
・閉館日: 日曜・祝日。休館日に注意。
詳細はこちら

(以 上)

 

第33回散策の会 報告

国分寺崖線をめぐる          2017年3月25日(土)

このコースには春うららがふさわしいと思い、3月下旬に企画しました。週初めの日の最高気温が19度なのでこの調子で!と祈ってはみたものの、週末は花冷えの11度。薄曇りの中“春の小川はさらさら流る・・・”文部省唱歌の心の原風景を求めて、国立市の近郊を歩いてみました。川幅1mほどの清らかな小川が岸辺に小さな花を添えて、コースの大半をつかず離れず寄り添うように流れていきます。

澄んだ水が流れ、少年が蟹を網で捕っていた

澄んだ水が流れ、少年が蟹を網で捕っていた

☆谷保天満宮 (谷保5209)
湯島・亀戸と並び関東三大天神一つと呼ばれ、創建は菅原道真が亡くなった903年、三男の道武が廟を建てたのが始まりといわれています。受験シーズンが終わり、御利益を与えたであろうおびただしい数の絵馬が下がっています。我等もさらなる学力アップを祈願し手を合わせました。ただ手遅れの感はありますが。

絵馬を奉納した子供達はみんな合格したかなあ

絵馬を奉納した子供達はみんな合格したかなあ

またここは、明治41年に有栖川宮威仁親王らが国産ガソリン車など11台で日本初の遠乗りを行い、この地で休憩したことから、交通安全祈願発祥の地ともいわれています。

右手看板だけで、レプリカ車も外出中でした

右手看板だけで、レプリカ車も外出中でした

江戸時代、太田蜀山人が『神ならば 出雲の国に行くべきに 目白で開帳 やぼのてんじん』と詠み、ここからありがたくない「野暮天」の語が生まれたという説もあります。
社名は「やぼ」(駅名・地名は「やほ」)。チャボが10羽近く足下をついばんでいました。

「やぼ」の「チャボ」チャボが10羽で「ヤボテン」?

「やぼ」の「チャボ」チャボが10羽で「ヤボテン」?

☆城山(じょうやま) (谷保6003)
青柳段丘の高さ8mの台地の縁にある、鎌倉時代初期の三田氏といわれる居館跡で、土塁・空堀や方形の曲輪(くるわ)が残っています。ただ現在私有地で、立ち入ることは叶えられませんでした。

奥のヤブの所が居館跡

奥のヤブの所が居館跡

☆城山公園  (谷保5983)
城山の足下にあり、崖線の地形をそのまま生かした親水公園です。さまざまな木が生い茂り原始のハケの姿を今に伝える一方、木橋や広場があり子供達の絶好の遊び場となっています。ただ学校も春休みに入ったこの時期なのに子供の姿はく、その代わりにアメンボだけがすいすい泳ぎ回っていました。

城山公園の移築古民家、小平のふるさと村にそっくり

城山公園の移築古民家、小平のふるさと村にそっくり

☆ハケ下散策路
ヤクルト中央研究所のすぐ脇を、崖から湧き出る水が小川となって流れ、その縁を歩きやすい散策路が続きます。川と歩道の間は野草園になっていて、さまざまな花の名札が立っていましたが、3月下旬では目につくのはハナニラ、ユキヤナギ、ハナダイコンくらいでした。この辺では崖のことを「ハケ」や「ママ」といいいます。

近代的なヤクルトの研究所の脇をハケからの水が流れる

近代的なヤクルトの研究所の脇をハケからの水が流れる

☆くにたち郷土文化館(谷保6231) (入場無料)
大きなガラス張りの明るい建物で、国立の歴史や自然についての資料を展示してある学習の場です。展示物の「石棒」は近々国の重要文化財に指定されます。(佐賀市の大隈重信記念館も同じ時に登録有形文化財に指定。)

重要文化財の「石棒」のあるくにたち郷土文化館

重要文化財の「石棒」のあるくにたち郷土文化館

☆ママ下湧水公園
その昔わさび田だったことがうなずけるほど、清らかな水が足下を流れて行きます。そして川上の行き止まりは小さな洞穴があり、水底から湧き出る水源地になっていました。
なおこの後、1月に国分寺市にオープンした東京都立多摩図書館を訪ねる予定でしたが、時間の都合で割愛しました。期待されていた方々にはお詫びいたします。

左手奥の崖から水が絶え間なく湧きだしている

左手奥の崖から水が絶え間なく湧きだしている

☆散策後の懇親会
国分寺駅南口直前の「庄や」で行いました。脇には通い慣れたカラオケ店のネオンが招いています。献立はキャベツのぶつ切りサラダ・もつ煮込み・刺身の五点盛り・串カツ・鶏唐揚げ・ポテトフライ・茶そば、そしてこだわる人の多いプレミアム飲み放題の日本酒は高清水・浦霞・澤乃井の1升瓶が3本でした。実は幹事にとっては散策コースの策定よりも、懇親会場の選定の方がはるかに難儀なのです。幹事のリサーチ力不足(飲み回数不足?)のためご期待に添えない時もあり、その節はどうかご容赦をお願いいたします。

「庄や」で乾杯! 集合写真の代りです。ここに参加されなかった4人の皆さんごめんなさい。 でもスナップのどこかに写っていますよ

「庄や」で乾杯! 集合写真の代りです。ここに参加されなかった4人の皆さんごめんなさい。
でもスナップのどこかに写っていますよ


【参加者】
荒木・井垣・伊藤(徹)・大野・小川・小平・梶川・国友・栗原・小林夫人・佐藤(俊)・志村夫人・滝沢・竹内・土井・堀田・山本・横田、以上18名

(文=佐藤(俊)、写真=荒木・山本)

                    

第44回名曲を聴く会の報告

日  時:2017年3月24(金) 午後1時より2時30分
場  所:国分寺駅北口 「でんえん」
曲  目:次のとおり。

◎モーツァルト  交響曲第40番
  指揮 ブルーノ・ワルター    ウィーン・フィルハーモニー
名曲を聴く会_201703_1_2この交響曲は、39番、41番とともに、3大交響曲と言われ、またモーツァルトの交響曲のなかで、25番とともに2曲しかない短調の曲である。
ワルターとウィーンフィルの組み合わせは、ベルリンフィルとフルトベングラーとともに、40番の演奏の双璧といわれる。
第一楽章の最初の主題は、ため息のモチーフとも呼ばれ、ワルターの醸し出す指揮振りは、ウィーンとマッチし、絶品である。

◎バッハ  パルティータ第1番、教会カンタータ、シチリアーノ、コラール前奏曲
  ピアノ   ディヌ・リパッティ
名曲を聴く会_201703_3_4通常バッハのこれらの曲目は、オルガンとかチェンバロ演奏で聴くのが一般的だが、今回若くして逝去したピアノの名手、リパッテイのピアノ演奏で聴き、奇麗な音色にうっとりとしていたら、何時のまにか全曲の演奏が終わってしまった。
有名なパルティータ(おお神よ、慈しみ深き神よ)のパイプオルガンでのCDを聴きながら、この原稿を書いているが、両方ともよく、
本当に素晴らしい。

今日も「でんえん」を独占して、チョコ2枚戴き、コーヒーを飲みながらの鑑賞は、会費1,000円では贅沢な午後のひと時である。
高齢の令夫人であるママが、いつまでもお元気に、経営されることを祈る。

本日の参加者:荒木、小川、竹内、滝沢の4名。
おって

いつものように、ほんやら洞で、スペイン産の赤ワイン一本空けて団欒後、解散。

(文:小川 写真:荒木)

【次回4月度開催予定】
日 時: 4月28日(金) 午後1時より
場 所: 国分寺駅北口「でんえん」
会 費: 1,000円(コーヒー付き)
曲 目: 次のとおり。
◎ドビュッシー  ピアノ名曲集
  ピアノ モ二ク・アース
   シチリアーノ、コラール前奏曲
◎シューベルト、リスト、ブラームスのピアノソナタ
  ピアノ ディヌ・リパッティ

 

第36回ワイン研究会 報告

ワイン研究会の第36回例会を3月17日(金)に開催しました。

・日  時: 平成29年3月17日 15時-17時
・場  所:  カフェ「カサ グランデ」(西武多摩湖線・一橋学園駅傍)
・参加者: 井垣、伊藤(徹)、小川、河崎、国友、篠原夫妻、末次、竹内、冨平、野村、浜田、山本、以上13名 (50音順・敬称略)

世話役の荒木さんが初の欠席でトランプカードもお休み。暫くぶりに参加者思い思いの自由着席となったが、ソムリエ役は河崎・冨平さんのベテラン2人、乾杯役は女性の浜田さんと決めて、さあスタートというとき、いきなり大きな音とともにコルク栓が飛んでスパークリングワインが勢いよく噴き出すハプニングに一同ビックリ。

乾杯はお二人の華やかなクィーン

乾杯はお二人の華やかなクィーン

カメラマンも会長も今日は大忙し

カメラマンも会長も今日は大忙し


をとりなおして、春到来にふさわしく、チリのスパークリング・ロゼで乾杯。「春らしくていい色ね」とロゼの色を愛でた後の登場が、「天使が幸せのまじないをかけた」といわれる本場シャンパン。このところ続く複数回の乾杯で例会が始まった。
前回からの持越し分も含めて、この日、テーブルに並んだボトルは参加人数を上回る14本。うち、本場フランスの5本に次いで、日本ワインが3本と、会員の日本ワインへの思い入れが伝わってくる
まずは、ブルゴーニュのシャルドネ種白ワインから。「この会に参加するようになって白ワインっていいなと思うようになった」との声に「赤は健康に いいんだよ」とは赤ワイン派の弁。
ならばと、ソムリエ役が開けたのが、シャトー・メルシャンの「椀子」。ボトルのラベルに大きく記された漢字を見て「これ、なんて読むの?」。「マリコですよ!」との答えに、「オレの彼女の名前と一緒だ!」と思わず洩らした某さん、などと楽しい会話があちこちで弾む。
次いで、登場が二度目の一升瓶のワイン。「これなら少し多めに飲めるナ」との声も。 このワイン、甲府・サドヤの「モンシェルヴァン」。ラベルにはアルプスの名峰・マッターホルンの雄姿が。フランス語でマッターホルンを「モン・セルヴァン」といい、モンシェルヴァンは「私の好きなワイン」を意味するとのこと。

モンシェルバンは1升瓶!

モンシェルヴァンは1升瓶!


ワインが進むほどに賑やかになっていく当会で、唯一静粛なひとときが、ご存知「ワイキキタイム」。クイズ形式での出題も6回目。「ワインベルト」や「キュヴェ」というワイン用語から「アメリカ禁酒法時代のワイン消費量の変化」などの質問に、「難しいな」と言いながら答えを選んでいく。この日の注目は「ケネディー大統領が暗殺前夜に飲んだシャンパンの銘柄は?」というクイズだった。(出題・解答は『クイズワイン王』(葉山考太郎著・講談社)より引用)

今日のクイズは難しいな

今日のクイズは難しいな


野球やゴルフの話題も出て歓談が続く中、当会会長から嬉しい知らせが二つ。

一つは、ワイン研が一昨年の3月例会にゲストとして招いた、東京で初のワイナリーを練馬・大泉学園に開設した越後屋美和さん(東京ワイナリー代表)が、「平成 28年度 東京都女性活躍推進大賞 優秀賞 個人の部」でただ一人受賞されたとの報告。

一昨年のお客様越後屋さん

一昨年のお客様越後屋さん

昨年のお客様斎藤さん

昨年のお客様斎藤さん

もう一つは、昨年4月の例会にゲストとして招いたのが縁となって、昨秋の校友会代議員会で晴れて校友として承認された斎藤まゆさん(KISVINワイナリー醸造責任者)が、次回4月例会にゲストとして参加の予定。斎藤さんからは「再会を楽しみにしています」との連絡があったとの報告がされた。

左から、鶏レバーの生姜ワイン煮、人参と大根とツナのサラダ、鶏肉のワイン蒸し

左から、鶏レバーの生姜ワイン煮、人参と大根とツナのサラダ、鶏肉のワイン蒸し

「カサ グランデ」心尽くしの料理を食べながら、ボルドー、ニュージーランドのワインを味わった後は「ロバート・モン・ダヴィ・2004」。「わが家の押し入れに長年死蔵(?)していたのを持ってきました。なんでもカリフォルニアワインを世界一流レベルに引き上げた功労者だそうです」と持参の山本さん。
「それでは最後にこれを是非」と小川さん。なんとスペインの酒精強化ワインのシェリー酒を勧めで味わう。前回までの「グラッパ」に次いでアルコール度数の高いワインを最後に飲む会の伝統(?)が生まれそうな気配に。
こうして9本のボトルを空にした後、カサ グランデ・コーヒーでこの日の仕上げをして3月例会を賑やかにを終えた。

ワインの心地よい酔いをドライシェリーで加速した元気な9人は、散会後のカラオケでそれぞれ自慢のノドを競って酔いを発散させた。
ワイン研究会_201703_10
次回の例会は、4月21日(金)に「カサ グランデ」で開催します。
KISVINワイナリーの斎藤まゆさんがゲストとして参加されます。会費は2,500円。参加申込みは14名まで。本記事HPに掲載日より受付開始します。早めに井垣(090-1196-1471)までお申し込みください。

 (文=井垣、写真=国友・山本・荒木)

 

冬の裏磐梯

小平市写真連盟 会員
国友康邦(38商)
【2017年3月3日】

2月20日から22日までの2泊3日の旅程で、裏磐梯に仲間と撮影に行ってきました。前もって計画していましたので、天気が悪そうでしたが出発しました。

雪の多いところは、晴れは少ないのが当たり前です。雪が多い裏磐梯は被写体も多いですが、私たちだけではどこへ行っていいかわかりませんので、いつもペンションのオーナーに撮影場所に案内してもらいます。

【初日】
午後2時からの出発です。
山の途中にある「白霧の滝」まで登っていきました。全面結氷です。
白霧の滝の次は、長峰水路です。
[metaslider id=3411]

【2日目】
吹雪のため、早朝の出発は取りやめ。朝食を早めにすませ、雪の降る中を出発した。
長瀬川は、裏磐梯の水を集め猪苗代湖に注いでいます。雪が降っている景色も良いものです。少し光が差し込みました。
続いて、桧原湖東岸の細野地区へ。 天気は曇りか小雪。木についた雪がきれいな景色を作っている。静寂 、幽玄の世界へのいざないです。
[metaslider id=3422]

【3日目】
朝食後、最後の撮影に出かけました
6時から秋元湖で日の出を待ちます。期待するような天気になりませんでしたが、晴れたのでよしとしましょう。
[metaslider id=3428]

今年の冬の撮影は今回で終わりです。
ご覧いただき、ありがとうございました。 



 

夕暮れのゲートブリッジ

小平市写真連盟 会員
国友康邦(38商)
【2017年3月3日

2017年2月17日に、仲間と新木場近くのゲートブリッジに撮影に行ってきました。

期待した夕日ではありませんでしたが、いろいろのところからゲートブリッジを撮影してきました。時間経過に伴う変化をお楽しみください。

[metaslider id=3371]

第46回ざる研 「さらしな田無店」のご案内

1.日       時: 2017年4月17日(月)12時、西武新宿線田無駅改札集合
2.場       所: 西東京市田無町4-3-17 「さらしな田無店」 電話042-450-6333
3.費        用: @¥4,000程度
4.参加申込: 4月13日(木)までに世話人・山本 浩(電話042-473-7617)へご連絡下さい。

以 上

第45回ざる研 新宿「手打そば大庵」報告

1.日    時: 2017年3月11日(土)12時、JR新宿駅中央東口ルミネエスト外集合
2.場    所: 新宿区新宿3-36-6大安ビル2F 「手打そば大庵」 電話03-3352-5113 年始夏期旧盆休業
3.参加者: 伊藤徹、木本、小林弘、佐藤良、篠原、同夫人、末次、滝沢、竹内、百々、野村、浜田、早川、福田、堀田、村木、山本、17名
4.費    用:¥83,916、福田夫人当日キャンセルのため料理代@¥3,200を負担頂いたので¥80,716を17名で均等負担=¥4,748、計算の都合上@¥5,000の声を頂き集計¥85,000から支払い、¥4,284を貯留金として積み立てた。
5.経 過: 混雑する新宿の集合が危ぶまれたが、福田夫人の風邪欠があったのみで、予定通り大庵に入る。駅から近く、判りやすかったのは幸いだった。

和風でモダンな部屋

和風でモダンな部屋

部屋は和風でモダンな洒落た空間、掘り炬燵式なので楽に座れる。
当店を選んだのは福田夫妻から味が良いと聞いたからだが、後に社長の安田さんが早大45年政経卒、篠原さんと高等学院以来の同級生とわかり、是非ともとなった次第。

冷やした〆張鶴「純」

冷やした〆張鶴「純」

朱塗り椀にそば豆腐

朱塗り椀にそば豆腐

大庵のうまいもん盛り合わせ

大庵のうまいもん盛り合わせ

生がないのは一寸残念だったが、プレムアムモルツの乾杯からスタート。そば前の始まりは朱塗りの椀にぜんまい竹の子をあしらったそば豆腐、続いて平盆に大庵のうまいもん盛り合わせとして生ハム、鰊、竹の子、空豆が少量ずつ。お酒は神聖な酒にしめ縄を張ることを意味する新潟県村上市宮尾酒造の銘酒・〆張鶴純米吟醸「純」、これを冷やしたものは特に旨い。4合瓶5本を飲んだが、そのうち2本は安田社長の差し入れだったとは後で知ったこと、いずれご挨拶せずばなるまい。

蕎麦シュウマイ

蕎麦シュウマイ

鴨ロースの合せ焼

鴨ロースの合せ焼

料理は菜の花を添えた蕎麦シュウマイに鴨ロースとねぎの合せ焼き、何れも評判にたがわず良い味だ。

ガラス戸越しのそば打ち

ガラス戸越しのそば打ち

福島小国そば

福島小国そば

おそばを手繰る

おそばを手繰る

最後のお蕎麦は職人さんがそばを打つ姿をガラス戸越しに見ることが出来る。何処のそばか伺ったら福島県北部の伊達市小国のそばとのこと。福島盆地と相馬の間に位置する山間部のせいか、しっかりとした味わいのあるお蕎麦だった。駅から近く美味しく食べられる店なので、また来てみたいと思ったのは私だけではあるまい。

店内風景

店内風景


7.その他:次回4月度のざる研は「さらしな田無店」です。4月17日(月)12時、西武新宿線田無駅改札集合。費用は約4,000円。参加申し込みは4月13日(木)までに世話人・山本浩、電話042-473-7617へお申し出で下さい。

(文と写真:山本)

 

第83回ニモクサロンの報告

●日  時:2017年3月9日(第2木曜日)12:00-14:30
●場  所:東大和市駅前・BIGBOX 東大和 B1室  042-566-6892
●会  費:2,500円(1,000円以内の昼食+飲み物+室料1,050円)
●参加者:14名。荒木・井垣・石井(伸)・伊藤(徹)・小川・小平・佐藤(良)・篠原・滝沢・竹内・野村・堀田・山本・横田 (敬称略、五十音順)

三寒四温という言葉通り、暖かかった数日の後に、また寒さがぶり返しています。生憎、今日は寒い日です。それでも14人の方がお出で下さいました。(^-^)

食事中も話が弾みます

 

今日は嬉しいお話からスタートしました。1月の「今年の抱負」の発表の中で、「東京マラソンに参加する」と話された恒川さんが、決意を実行されて、見事完走されたそうです。ご本人は今日はご欠席で、直接お話が伺えなくて残念でした。次はホノルルですか?

 お二人の方が、ご病気や手術などから復活され、お元気なお顔を見せて下さいました。嬉しいお話で、早速皆さんでお祝いの乾杯をいたしました。
脚を痛められた伊藤先生が、今日もご欠席なのが少し心配ですね。頑張って下さい!!

 広報から、同好会の活動予定のご案内はありますが、今日は各会長さん達が詳しくご案内下さったのでご紹介いたしましょう。とても楽しそうな企画がいっぱいですよ。

 11日(土) ざる蕎麦研究会の「大庵」は、実は篠原さんの早稲田の同級生が社長さん。もしかしたら、ご挨拶に来て下さるかもしれないとの事でした。
12日(日)  東日本大震災のチャリティーコンサートにはK・K・メンネルコールもご出演。

13日(月)~18日(土) 今井右子展は、銀座・中和画廊。銀座にお出かけのついでに覗いて下さい!
17日(金) ワイン研は、最後の14番目の席が、本日埋まってしまいました。空待ち。
来月4月の例会には、小平稲門会もお手伝いして、山梨稲門会推薦で校友になられた斎藤まゆさんが、ワイン研を再訪問して下さるそうです。楽しみです。
また、一昨年馬場さんのご紹介でご縁の出来た石神井の越後谷美和HORIGO東京ワイナリー代表が、平成28年度東京都女性活躍推進大賞個人部門を受賞されたそうで、井垣会長からのお祝いメールに「皆さん飲んでいらっしゃいますか?」と楽しいお返事があったそうです。ワイン研に嬉しい繋がりが広がっています。
21日(火) ゴルフ同好会、現在の申し込みは18名(5組)。空きは2名だそうです。
24日(金) 名曲の会でも、他地域との交流が広がっていて、前回は杉並、国分寺の会員が小平を抜いてしまい、小川会長も危機感?を感じていらっしゃるようです。各稲門会、それぞれの特徴のある同好会運営で、交流もまた楽しいようですね。
25日(土) 今回の散策は近場という事もあり、途中から参加を申し込まれた方もいます。
横田さんご推薦の「東京都多摩図書館」見学に期待が高まっています。雑誌や新聞、創刊号の蔵書も豊富だそうで、ユニークな図書館のようです。
29日(水)  女子懇親会は15回目、忙しい方が多く参加者は少ないですが、続けていくことも大事かと、頑張っているそうです。
4月1日(土) 「小金井公園お花見」、役員の伊藤さんから是非お出で下さいとのことでした。

残りの20分・・・ポストマン担当だった荒木が、山中毅さんのお話をしました。ニュースを受け取るとお礼のメール下さったこと、また早稲田大学スポーツ功労賞を受賞されたお祝いのメールに「長く生きていると良いことも有るものですね」とお返事を頂いたこと、昨年私の肺炎罹患をとても心配して下さっていたのに、今年ご自身が肺炎で亡くなられてしまい、とても悲しかった・・・ことなどをお話しました。

(文・写真=荒木)

西東京稲門会ゴルフ同好会からのお誘い

第32回西東京稲門会ゴルフ会
~5月24日、高坂カントリークラブで開催~

西東京稲門会ゴルフ同好会から、コンペ参加のお誘いがまいりました。ぜひ、ご参加くださいますよう、ご案内いたします。
開催要項は次のとおりです。
西東京稲門会_ゴルフ同好会_2017

開催要項のダウンロードはこちら ⇒西東京稲門会_ゴルフコンペ開催要項
東上線およびクラブバスの時刻表はこちら ⇒東上線・クラブバス時刻表