第80回ざる蕎麦研究会
昭島市「又達」報告

日時:2024年5月29日(水)12時から14時
場所:昭島市中神町1167-8 電話:0425-43-8600 火休
食べログ:https://tabelog.com/tokyo/A1329/A132902/13010210/
参加者:天城満利子、伊藤徹、河崎健治、小林弘子、木本芳樹、篠原哲、篠原泰子、末次浩一郎、瀧川清、竹内吉夫、百々謙治郎、福田豊、福田静代、村木央明、山本浩(15名)

JR青梅線中神駅から徒歩6分(400m)の「又達」を初めて訪問しました。中神駅は拝島駅から2駅、立川駅から3駅の中間に位置します。中神(なかがみ)、又達(またたつ)とは、珍しい名前です。「中神」の由来を調べてみましたが、諸説あるもののわかりませんでした。
昭島市は10か村「武蔵国郷地、福島、築地、中神、宮沢、上川原、大神、田中、佐目、拝島」が由来だそうです。昭和町の「昭」と拝島村の「島」をとって昭島市と名付けられました。
「又達」は蕎麦屋亭主の祖父が「達三郎」、祖母の父(曾祖父)が「又一郎」ということで名づけられた、と亭主から聞きました。

「又達」

蕎麦打ち場

本日の献立

先付け(鴨ロースト、枝豆、梅水晶)、向付(本鮪、帆立、関鯛)、蒸物(イノシシの焼売、あたり葱)、揚物(香箱蟹)、煮物(琵琶湖産本もろこ梅煮)、焼物(鳥の朴葉焼)、天ぷら(車エビ、野菜)、蕎麦(群馬県赤城町深山産常陸秋そば)

先付け(梅水晶、鴨ロースト、枝豆)と煮物(本もろこ梅煮)

蒸物(イノシシの焼売、あたり葱)

揚物(香箱蟹)

下見で来店したときに、料理メニューとお酒のリストを確認しました。昼は丼と蕎麦のセットがあり、夜は気の利いた居酒屋のつまみがたくさんあります。日本酒はもちろん、焼酎、ワイン、ウイスキー、カクテルなど多くの種類が用意されていて、使いやすい店だと思いました。
ざる蕎麦研究会当日の料理は「お任せ」です。仕入れにより内容が変わる、とのことでしたが、夜のつまみを入れてくれるように頼みました。お酒は出入りしている酒屋に任せている、とのことでしたので、おおざっぱに「辛口の夏酒」をお願いしました。

唯一の懸念は会場が座敷であることでした。テーブル席や掘りごたつ席もあるのですが席数が足りません。
中神駅で待ち合わせをしている間に、参加者に座敷であることを伝えて大丈夫かどうか確認したところ、数名が掘りごたつ席を希望したので、お店に電話して、掘りごたつ席を抑えてもらいました。ランチタイムでしたが快く対応してくれたことはお店に感謝です。
座敷に10名、掘りごたつ席に5名と2カ所に分かれることになりましたが、ゆったりと食事が出来ました。

【飲んだお酒】
ビール(乾杯)、紀土(キッドと読む、和歌山県海南市平和酒造)、シュタルク・カイザー(福井県吉田郡永平寺町田辺酒造)、五橋(山口県岩国市酒井酒造)、東洋美人(山口県萩市澄川酒造場)、写楽(福島県会津若松市宮泉銘醸)、鶴齢(新潟県南魚沼市青木酒造)
紀土は私の故郷である和歌山県のお酒です。旨い酒でお店が仕入れた量を飲み尽くしました。
日本酒は酒屋にお任せで毎週お勧めを変えているとのことですが、すばらしい品ぞろえでした。

〆の蕎麦

〆は、群馬県赤城町深山産の常陸秋そばです。
下見の時に塩で食べた十割蕎麦も美味しかったです。 

大満足!

次回、第81回ざる蕎麦研究会は9月に開催予定です。
お店などの詳細が決まりましたらホームページやメルマガでお知らせします。

以上

(文=木本芳樹、写真=福田豊)

第80回ざる蕎麦研究会
昭島市中神「又達」のご案内

2024年第2回のざる蕎麦研究会のご案内です。初めての訪問です。
蕎麦が美味しく、料理に工夫があり、お酒の種類が豊富なお店です。

1. 日時:5月29日(水)12時から
 集合場所:JR青梅線中神駅改札口付近(ベンチが2つあります)
 集合時刻:11時50分 。お店まで徒歩6分(400m)です。
 花小金井駅から、中神駅まで約40分です。
 ① 花小金井(西武新宿線)→拝島乗り換え JR青梅線(立川行き)→中神(2駅)
 ② 花小金井→萩山(西武多摩湖線)→国分寺(JR中央線)→立川→中神(JR青梅線)
 でも行けます。立川駅からですと、約7分(3駅)です。

2. お店:又達(またたつ)
   住所:東京都昭島市中神町1167-8 電話:0425-43-8600
3. 参加費用:一人6,600円(税込み)ぐらい
4. 参加申し込み:5月21日(火)までに下記にご連絡ください。
  18名で予約してあります。
  世話係:木本芳樹
 (電話:
042-462-1787/090-4398-3521 Email:yoshiki.kimoto(at)jcom.home.ne.jp 【(at)を@に置き換えてください】)

以 上

第79回ざる研 青梅街道駅「佳蕎庵」報告

・日 時:2024年3月6日(水)12時から14時
・場 所:小平市小川町2-1362 電話 042-347-0655 火・休
・お店ホームページ:こちら
・食べログ:こちら
・参加者:井垣昭、伊藤徹、大河原忠彦、大河原真世美、河崎健治、木本芳樹、篠原哲、篠原泰子、瀧川清(初参加)、竹内吉夫、百々謙治郎、福田豊、福田静代、松村純夫、松本研二、村木央明、山本浩、若林覚(18名)

2015年10月15日第30回以来、9年ぶり、3回目の訪問です。
“通称「ざる研」の歩み”に、第25回開催の初回訪問(2015.5.26)が掲載されています。
写真は外二(蕎麦粉10、つなぎ2)の蕎麦で〆た後の仕上がった状態です。
人気店のため、貸し切りで気兼ねなく、蕎麦前(つまみ)、お酒、蕎麦を堪能しました。

瀧川さんが初参加で恒例により、通称「ざる研」の歩み第3版を贈呈しました。第77回の茨城県鉾田市「村屋東亭」訪問まで収録されています。

参加者は19名の予定でしたが、1名が都合で不参加となりました。

瀧川さんが累計1,111番目のざる研参加者の予定のはずでしたが、次回に持ち越されました。
ちなみに、累計1,000番目の参加者は荒井桂さんで2020年1月の第73回日本橋「室町砂場」で達成されています。

18回ぶり15度目の参加となる村木さんの挨拶、乾杯の発声により、エビス生ビールでスタートしました。
本日の献立と日本酒のラインナップを掲載します。献立は亭主の手書き、特選日本酒は字が小さいので、下記をご覧ください。
【献 立】

先付け(もずく酢、白板(蒲鉾)、葉わさび漬け、焼味噌(しゃもじ)、きのこ煮)、椀(おぼろかけ)、向付(千葉石鯛、鹿児島真鰺)、焼物(イーハトーヴ玉子焼、かすみ鴨低温調理)、炊物(おでん風煮物)、油物(海老野菜天)、蕎麦(三芳外二)、水物(苺、りんご)
【飲んだお酒】
エビス生ビール、奈良萬(福島)、田酒(でんしゅ、青森)、飛露喜(ひろき、福島)、屋守(おくのかみ、東京都東村山)、鶴齢(かくれい、新潟)、義侠(ぎきょう、愛知)、南(高知)
丁寧な料理と全国各地の銘酒を堪能しました。日本酒のラインナップもとてもよいです。お酒を飲まない人もいるので、十数名で日本酒を多分3升ぐらいは飲んだのでしょうか

閉会した後、亭主と話していたら、「どちらの集まりですか?」と訊かれました。よく飲むなあ、と思ったのでしょうね。

〆の蕎麦です。

次回、第80回ざる蕎麦研究会は5月下旬に開催予定です。お店などの詳細が決まりましたらホームページやメルマガでお知らせします。

以 上

(文=木本芳樹、写真=福田豊)

第79回ざる蕎麦研究会
「佳蕎庵」のご案内

2015年10月15日第30回以来、9年ぶり、3回目の訪問です。
2018年の「食べログ蕎麦部門百名店」に選ばれている、蕎麦、つまみ、日本酒、三拍子そろった店です。

1. 日時:3月6日(水)12時から
    集合場所:西武多摩湖線青梅街道駅改札口付近
    集合時刻:11時50分 お店まで徒歩4分です。
2. お店:佳蕎庵(かきょうあん)貸し切り
       住所:小平市小川町2-1362 電話:042-347-0655
       お店ホームページ:こちら
       食べログ:こちら
3. 参加費用: お酒を飲む人7,000円、お酒を飲まない人6,500円
4. 料理:酒肴コース(前菜盛り合わせ、椀物、刺身、蒸物、焼物、煮物、天ぷら、蕎麦)
      飲み放題(エビス樽生ビール、純米酒、焼酎、ハイボール、ソフトドリンクなど)
5. 参加申し込み:2月29日(木)までに下記にご連絡ください。
       最大参加可能人数:22名
    電話: 042-462-1787     携帯: 090-4398-3521
       Email: yoshiki.kimoto【at】jcom.home.ne.jp(【at】を@に置き換えてください)

(以 上)

第78回ざる研 日本橋「御清水庵清恵」報告

・日 時:2023年12月12日(火)13時10分から14時45分
・場 所:中央区日本橋室町1-8-2日本橋末広ビル 電話03-3231-1588 土祝・休
・参加者:天城満利子、井垣昭、伊藤徹、今井右子、大河原忠彦、大河原真世美、河崎健治、木本芳樹、小林弘子、先山厚子、篠原泰子、百々謙治郎、福田豊、福田静代、山本浩、若林覚(16名)

2019年12月以来4年ぶりに訪問しました。4回目です。年末ならではの、せいこがに(ずわいがにの雌)姿盛りと越前(福井)郷土料理、銘酒黒龍を楽しみ、越前おろし蕎麦で〆ました。

御清水庵清恵の店内。窓の外は日本橋川

ランチタイムのピークが過ぎた後、日本橋川に面した奥の18席を貸切りました。
日本橋川は神田川の分流で、JR水道橋駅近くの小石川橋で神田川から分岐して真南に流れ、以降は首都高速道路の高架下を流れて“日本橋”の下を通っています。

参加者は16名。女性7名、男性9名。初参加者は天城満利子さん、今井右子さん、先山厚子さんです。天城さんは小林弘子さんの小学生時代からのお友達だそうです。先山さんは最近小平稲門会に入会されました。

13時に日本橋三越本店正面入り口のライオン像前で待ち合わせ。雨が心配されましたが降ることもなく、寒くもない天候で、時間通りに集まって徒歩3分のお店に向かいました。
「御清水庵清恵」は日本橋のすぐそばにあり、隣は天ぷらの「天松」です。

献立:せいこがに姿盛り、ぴりからこんにゃく(勝山)、へしこ(若狭)、鯖の燻製(1/4身)、里芋の煮ころがし(上庄かみしょう)、厚揚げ焼き、焼き鯖寿司、越前おろし蕎麦 【( )内は産地】

“へしこ”とは、若狭地域の伝統料理で、魚の内臓をとりだして塩漬けし、さらに糠漬けすることで腐らせずに長期保存できるそうです。塩辛いですが、日本酒のつまみにはとてもよいです。

ビールで乾杯した後、初参加の皆さんをご紹介し、「ざる研の歩み」を贈呈しました。「ざる研の歩み」は、第3版(本文78ページ)を11月に発行しました。

せいこがに姿盛り、ぴりからこんにゃく(勝山)、へしこ(若狭)が次々に出され、「日本酒は未だですか」の声が早速あがりました。お店も皆さんも出足が速いです。
日本酒は黒龍の純吟です。一人1合、2合8本をすぐに出してもらいました。美味いです。
亭主自慢の鯖の燻製が出ました。「お客さんの評判がいいです」とのことで、私も初めてでしたが、確かに美味しいです。脂の乗りのよい鯖でした。
辛いものの後、里芋の煮ころがし、厚揚げ焼きが出ました。上庄の里芋は固く締まっていて煮崩れしないことが特徴だそうです。〆はもちろん、越前おろし蕎麦。

店内で撮影。師走の午後をゆったりと過ごしました


次回、第79回ざる蕎麦研究会は2024年3月上旬に小平市青梅街道駅の佳蕎庵で開催予定です。
(以 上)

(文=木本芳樹、写真=福田豊、木本芳樹)

第78回ざる蕎麦研究会
「御清水庵清恵」のご案内

年末恒例となりました、セイコがに姿盛りと福井名物料理を楽しみ、越前おろしそばで〆る会です。酒は黒龍です。4年ぶりの開催になります。

1. 日時:12月12日(火)13時15分から
     集合場所:日本橋三越本店 正面入り口ライオン前に13時集合
2. お店:御清水庵清恵(おしょうずあんきよえ)
      住所:中央区日本橋室町1-8-2 日本橋末広ビル   電話:050-5797-0915

予約した席(18名まで)。窓の外は日本橋川

3. 参加費用:一人あたり7,000円~7,500円(セイコがにの価格が11月下旬に決まるため)
4. 参加申し込み:12月5日(火)までに下記にご連絡ください。
   世話係:木本芳樹
    電話: 042-462-1787     携帯090-4398-3521
         Email: yoshiki.kimoto【at】jcom.home.ne.jp(【at】を@に置き換えて下さい)

(以 上)