日時:2024年5月29日(水)12時から14時
場所:昭島市中神町1167-8 電話:0425-43-8600 火休
食べログ:https://tabelog.com/tokyo/A1329/A132902/13010210/
参加者:天城満利子、伊藤徹、河崎健治、小林弘子、木本芳樹、篠原哲、篠原泰子、末次浩一郎、瀧川清、竹内吉夫、百々謙治郎、福田豊、福田静代、村木央明、山本浩(15名)
JR青梅線中神駅から徒歩6分(400m)の「又達」を初めて訪問しました。中神駅は拝島駅から2駅、立川駅から3駅の中間に位置します。中神(なかがみ)、又達(またたつ)とは、珍しい名前です。「中神」の由来を調べてみましたが、諸説あるもののわかりませんでした。
昭島市は10か村「武蔵国郷地、福島、築地、中神、宮沢、上川原、大神、田中、佐目、拝島」が由来だそうです。昭和町の「昭」と拝島村の「島」をとって昭島市と名付けられました。
「又達」は蕎麦屋亭主の祖父が「達三郎」、祖母の父(曾祖父)が「又一郎」ということで名づけられた、と亭主から聞きました。
「又達」
蕎麦打ち場
本日の献立
先付け(鴨ロースト、枝豆、梅水晶)、向付(本鮪、帆立、関鯛)、蒸物(イノシシの焼売、あたり葱)、揚物(香箱蟹)、煮物(琵琶湖産本もろこ梅煮)、焼物(鳥の朴葉焼)、天ぷら(車エビ、野菜)、蕎麦(群馬県赤城町深山産常陸秋そば)
先付け(梅水晶、鴨ロースト、枝豆)と煮物(本もろこ梅煮)
蒸物(イノシシの焼売、あたり葱)
揚物(香箱蟹)
下見で来店したときに、料理メニューとお酒のリストを確認しました。昼は丼と蕎麦のセットがあり、夜は気の利いた居酒屋のつまみがたくさんあります。日本酒はもちろん、焼酎、ワイン、ウイスキー、カクテルなど多くの種類が用意されていて、使いやすい店だと思いました。
ざる蕎麦研究会当日の料理は「お任せ」です。仕入れにより内容が変わる、とのことでしたが、夜のつまみを入れてくれるように頼みました。お酒は出入りしている酒屋に任せている、とのことでしたので、おおざっぱに「辛口の夏酒」をお願いしました。
唯一の懸念は会場が座敷であることでした。テーブル席や掘りごたつ席もあるのですが席数が足りません。
中神駅で待ち合わせをしている間に、参加者に座敷であることを伝えて大丈夫かどうか確認したところ、数名が掘りごたつ席を希望したので、お店に電話して、掘りごたつ席を抑えてもらいました。ランチタイムでしたが快く対応してくれたことはお店に感謝です。
座敷に10名、掘りごたつ席に5名と2カ所に分かれることになりましたが、ゆったりと食事が出来ました。
【飲んだお酒】
ビール(乾杯)、紀土(キッドと読む、和歌山県海南市平和酒造)、シュタルク・カイザー(福井県吉田郡永平寺町田辺酒造)、五橋(山口県岩国市酒井酒造)、東洋美人(山口県萩市澄川酒造場)、写楽(福島県会津若松市宮泉銘醸)、鶴齢(新潟県南魚沼市青木酒造)
紀土は私の故郷である和歌山県のお酒です。旨い酒でお店が仕入れた量を飲み尽くしました。
日本酒は酒屋にお任せで毎週お勧めを変えているとのことですが、すばらしい品ぞろえでした。
〆の蕎麦
〆は、群馬県赤城町深山産の常陸秋そばです。
下見の時に塩で食べた十割蕎麦も美味しかったです。
大満足!
次回、第81回ざる蕎麦研究会は9月に開催予定です。
お店などの詳細が決まりましたらホームページやメルマガでお知らせします。
以上
(文=木本芳樹、写真=福田豊)