2025年7月30日(水)、西東京稲門会の「ワインを愛する会」に参加してきました。毎月誘われていますが、都合がつかず2か月振りの参加です。
今回は13名の参加で、そのうち稲門会は西東京7名、東村山2名、東久留米2名、小平1名、さらに西東京三田会1名でした。会場は、ひばりが丘の早稲田OBが経営するワインバー。
会場には一般客も入っているので会員同士の話がなかなかできない、13名が詰めて座っているので遠くの人とはなかなか会話できない―点が、小平稲門会ワイン研究会の会場「こもれび」との違いだと感じました。また、ワインは全てOBの経営者が提供し、コメントがついています。
会費が4,500円で、今回は9本のワインが提供されましたので料理にはあまり費用が掛かっていないようでした。西東京稲門会から参加した一人は今月入会したばかり、即ワインを愛する会にも入ったとのことです。
私が持参した1本も含め、10本全部飲み干しました。13人で10本はすごいです。
小平稲門会ワイン研究会の宣伝と10月の「ワイナリー・蒸溜所見学ツアー」を紹介してきました。当ワイン研究会は最近参加者が7名程度で推移しています。常連だった方が高齢で参加できなくなっています。
当ワイン研究会の会場「こもれび」は15名程度入れますし、個室ですので周りを気にせず飲めます。一度、近隣稲門会や小平三田会にも声をかけ、同好会活動の輪を広げたいと思っています。
(小平稲門会ワイン研究会会長・河崎健治)