早明優勝決定戦を制し3連覇を果たす!
~東京六大学野球春季リーグ~

早慶戦2回戦応援ツアー
慶應に連勝 同率首位に躍り出る


2025年東京六大学野球春季リーグ最終週の早慶戦。1敗でもすれば優勝の可能性が無くなる崖っぷちの早稲田。6月1日(日)、運命をかけた早慶戦2回戦の応援に小平稲門会の4名が明治神宮野球場に駆け付けた。

球場前で、いざ出陣


早稲田はここまで勝ち点3の第2位。慶應戦に連勝すればトップの明治に並び、優勝決定戦という大事な戦い。
1回戦は11対2で慶應を撃破。
2回戦も第2エース宮城を立て必勝の構え。三回には5番・前田(健)の満塁ホームランも飛び出して5対1とリード、応援席には「紺碧の空」が鳴り響き楽勝かと思える展開であった。

満員の応援席風景。1塁側内野席で


しかし、簡単にいかないのが早慶戦。ここから慶應は意地を見せ、小刻みに得点を重ねて七回にはとうとう5対5の同点に追いつかれた。一方、早稲田は慶應のリリーフ第2エースの渡辺を打てず四回から七回まで音無しの0点行進で、応援席は重い雰囲気。

しかし、今年の早稲田は粘り強い。八回に前田のまたまたの長打が出たのをきっかけに、1アウト1・2塁のチャンス。小宮山監督は2塁走者の前田に代え、走りのスペシャリスト山口を代走にたて勝負に出た。打者は今季好調の石郷岡を迎えたが、期待空しく三振。そして飛び出した2塁ランナーへの牽制で山口は2・3塁間に挟まれ万事休す…。ところが、ところが、相手の悪送球がありその間に山口が激走、一気にホームを陥れ、1点をもぎ取った。
九回も無事には終われず満塁のピンチを招いたが、守護神伊藤のリリーフを仰ぎ見事勝利をもぎ取った。相手から貰った勝利とも言えるが、何とも劇的な試合であった。 

早慶戦2回戦終了時のスコアボード

早慶戦に連勝し、リーグ優勝への期待膨らむ懇親会。東村山稲門会の皆様と西新宿の「北海道」で


優勝決定戦で明大破りリーグ戦3連覇
東京六大学野球春季リーグ最終週の早慶戦1回戦を11対2、2回戦を6対5と、早稲田大学が慶應義塾大学に連勝して勝ち点を獲得したことを祝って行った近隣稲門会の仲間との祝勝会で、昨年の秋季リーグに続く明治大学との優勝決定戦の必勝を誓い合った。

早稲田のリーグ戦3連覇を見届けるべく、小生は、雨のため6月4日(水)に順延となった早明優勝決定戦の応援に、明治神宮野球場に出掛けた。雨天順延が早稲田のエース伊藤に良い休養を与え、恵みの雨であった。
試合は早稲田の絶対エース伊藤と明治防御率No.1の毛利の両エースの投げ合いで始まり、緊迫した投手戦になることが予想されたが、何と試合は激しい打ち合いとなった。
一回裏早稲田は早々に4点を先取したが、三回に明治の4番小島に3ランホームランを浴びて4対5と逆転される。しかし早稲田は6回に2番渋谷、3番小澤、4番寺尾の3連打で2点をもぎ取り、6対5と逆転に成功。明治の終盤の粘りも伊藤が落ち着いた投球でリードを守り切った。

早明優勝決定戦を制し、喜びを爆発させる早稲田に選手たち


今シーズンを振り返ると、早稲田は投手力は万全だが、吉納、印出の大砲が卒業して小粒になった打線が心配された。終わってみれば平均チーム打率はリーグトップ。4番に抜擢された3年生の寺尾は首位打者を狙える高打率、投手陣も伊藤がノーヒットノーランを達成するなど、上々の出来であった。
また、リーグ全体では第6週終了時点で5校に優勝のチャンスがあるという大混戦。こうした状況のなかで早稲田は一つでも落とせば優勝のチャンスがなくなる5月19日の対明治2回戦以降、奇跡の5連勝で優勝を果たした。小宮山監督はインタビューで「怒涛の5連勝」と言ってくれと誇らしげであった。

リーグ優勝した早稲田の小澤主将に天皇杯授与


これで早稲田は49度目のリーグ最多優勝&リーグ3連覇を果たした。この後の全日本大学野球選手権では青山学院にリベンジを果たし、さらに節目となる秋季リーグも優勝し、早稲田の50度目の優勝、そしてリーグ4連覇のタイ記録を達成して名実ともに日本ナンバー1になることを期待している。

(文・写真=大島二典)

《参加者》大島二典(1969理工、早慶・早明戦)、河崎健治(1971政経、早慶戦)、栗原政博(1964政経、早慶・早明戦)、二又祐一(1972商、早慶戦)


第74回全日本大学野球選手権大会
早稲田は準々決勝で敗退
東北福祉大が7年ぶりに優勝

全国27連盟で春季リーグ戦等を勝ち抜いた代表27校(出場辞退1校)が大学野球日本一を競う第74回全日本大学野球選手権大会が6月9日(月)から明治神宮野球場と東京ドームで行われ、早稲田大学は東京六大学野球連盟を代表して出場した。

早稲田は準々決勝で東海大学(首都大学野球連盟)と対戦、残念ながら3-12の大差で敗退。昨年、春秋の全国大会を制した青山学院大学(東都大学野球連盟)は準決勝で東北福祉大学(仙台六大学野球連盟)に5-8で敗退した。

決勝は東北福祉大学と福井工業大学(北陸大学野球連盟)で行われ、東北福祉大が8-1で勝利して2018年以来7年ぶり4度目の優勝を果たした。

東京六大学野球春季リーグ戦の勝敗表は、こちら
第74回全日本大学野球選手権大会の結果は、こちら

東京六大学野球 2025春の早慶戦応援ツアー 参加者募集! 

昨年の早稲田は春・秋連覇、48回目の最多優勝、9年ぶりのリーグ連覇を果たしました。
今シーズンもエース伊藤樹ほか多くの主力選手が残っており、期待できるシーズンになると思います。是非、我々の応援で今シーズンも優勝させましょう! 皆様お誘い合わせのうえ、大勢のご参加をお待ちします。
・実施日=2025年6月1日(日)
・集合場所・時間=JR総武線・千駄ヶ谷駅改札口 12:00集合(13:00プレイボール)
・会 場=明治神宮野球場 1塁側内野席
・チケット=2,000円(昼食は各自で済ませてください)
・申込み締切日=5月16日(土)
・申込み先=大島二典 電話: 042-342-5942   
                     Email: t_oshi.945(at)jcom.zaq.ne.jp【(at)を@に置き替えてください】
・懇親会=試合終了後、希望者による西東京稲門会、東村山稲門会との合同懇親会を開催します。

2025春季リーグ戦 試合日程・結果/勝敗表
(以 上)

早慶戦第2戦応援ツアー
慶應に連敗するもリーグ優勝を勝ち取る

早明優勝決定戦を制し春秋連覇を果たす

2024年11月10日(日)、優勝のかかった大事な早慶戦第2戦応援に小平稲門会の4人が明治神宮野球場に駆け付けた。

球場前で、いざ出陣

早稲田はここまで勝ち点4のトップで早慶戦に1勝すれば優勝という圧倒的な力を見せてきた。第1戦は、ここまで6勝で負け無し・防御率トップのエース伊藤樹を立てて万全の構えで臨んだが、伊藤乱調で思いもよらぬ1対9の大敗。

第2戦は第2エースの宮城を立てて必勝の構え。早稲田は1回裏5番前田のタイムリーヒットで先制点を挙げたが、1塁ランナー印出が3塁コーチと接触するアクシデントもあり本塁憤死で1点止まり。

慶應は4回表の攻めで、内野安打・ワイルドピッチなど早稲田のミスにつけ込み、今季絶不調慶應本間主将にしぶとくタイムリーヒットを打たれ1対1の同点とされる。宮城は7回まで投げ3安打1失点という好投を続けるも、早大打線も沈黙し1対1の膠着状態が続いた。
8回に好投宮城からリリーフエースの安田に交代。慶應の攻撃は8番からの下位打線だったが、ヒット、バントの1死2塁のチャンスを作られ、次打者水鳥の完全に打ち取られた弱い打球は3塁前に転がり、1、3塁オールセーフという幸運なチャンスを与えた。後続はセオリー通りの犠打(外野フライ)で決勝点となる1点を献上した。
早稲田は8回裏1番尾瀬のヒットで無死1塁、絶好のチャンス。しかし、2番山縣はバントミスで2ストライクに追い込まれた後の強攻ヒッテイングの結果ダブルプレイとなりチャンスの芽は潰えた。

満席の応援席風景

試合を通して、早稲田は打線の沈黙・チグハグな攻撃でチャンスをものにできなかった。一方、慶應には早稲田のミスに付け込まれ数少ないチャンスをものにされて、1点差の敗戦となった。

試合終了後は西新宿「北海道」で西東京・東村山両稲門会の皆様と合同残念会を行った。早慶戦前夜は、誰もが早稲田の2連勝を信じて、日曜日の懇親会は試合終了後即やるか表彰式終了後にやるかなど全員が夢物語を語っていたとか、あそこで「吉納が、印出が打っていれば…」とかのタラレバ話に花が咲き、優勝決定戦の必勝を誓って散会した。

負けても楽ししい懇親会

 

早明優勝決定戦も観戦

小生は今季の早稲田優勝は間違い無いと思っていたので、結果を見届けるべく、火曜日の早明優勝決定戦の応援に出かけた。当日券の学生応援席は熱気がものすごく、試合中ずっと立ちっぱなし、声を出し続けということで、クタクタだった。

月曜日たった一日の休養日の間に慶應戦完敗の痛手を立て直せるか危惧したが、伊藤は完璧なピッチングを取り戻し、強打明治を相手に3安打散発の完封勝利。特にドラフト1位で5球団が競合した宗山をノーヒットに抑え込んだのが大きく、ピンチらしいピンチは全くなかった。打線も2桁安打で4点をもぎ取り4対0で明治に快勝しリーグ優勝を勝ち取った。対慶應の敗戦を一人で抱え込んだ形の印出主将も優勝決定戦では1ヒット3四球で何とか面目を施したというところで、試合後のインタビューも誇らしげに語っていた。

優勝歓喜の一瞬、喜びを爆発させる選手たち

これで早稲田は48回目の最多優勝。9年ぶりのリーグ連覇を果たした。また、早稲田からは伊藤を含む5名がベストナインに選ばれた。この後の明治神宮大学野球大会では青山学院にリベンジを果たしてもらい、名実ともに日本ナンバー1になることを期待している。

(文・写真=大島二典)

《参加者》大島二典(1969理工、早慶・早明戦)、河崎健治(1971政経)、栗原政博(1964政経、早慶・早明戦)、佐藤俊雄(1958教育)

早明ラグビー観戦のお誘い

2024年9月23日

小平稲門会会員の皆様へ

小平稲門会ワセ・スポを愛する会
世話人 大島 二典

 

いよいよ今年もラグビーシーズンに突入しました。

大学対抗戦ラグビーでは、初戦対立教戦、第2戦対日体大戦でともに大勝し最高のスタートを切りました。

強敵明治ですが、夏の練習戦では勝利しております。
今回は早明戦100戦目の節目の戦いです。これに勝利すべく皆様ご一緒に声援を送りませんか。
以下、チケット申込みをご案内いたしますので、奮ってのお申込みをお待ちしています。

◆早稲田大学 vs 明治大学戦
実施日時:2024年12月1日(日) 14:00キックオフ
場  所:国立競技場
・チケット:カテゴリー1(メイン1層、バック1・2層) 6,000円/人
                     カテゴリー2(メイン・バック1・2・3層)  5,000円/人
                     自由席                                                                   3,000円/人
上段から優先順として申し込みます。
また、上記に加えて払込み料金、送料が頭割りで必要ですのでご了解ください。
・申込締切:2024年10月10日(木)
・申込み/連絡先:大島二典
Email:t_oshi.945(at)jcom.zaq.ne.jp 【(at)を@に置き換えて下さい】
電  話:042-342-5942
その他:集合場所などは参加者決定後、個別に差し上げます。

(以 上)

早慶ラグビー観戦のお誘い

2024年9月23日

小平稲門会会員の皆様へ

小平稲門会ワセ・スポを愛する会
世話人 大島 二典

いよいよ今年もラグビーシーズンに突入しました。
夏の帝京大学との練習試合では、2021年以来久し振りの勝利をあげ、また、大学対抗戦ラグビーでは、初戦対立教戦、第2戦対日体大戦でともに大勝し最高のスタートを切りました。

永遠のライバル慶應戦でも良い試合を期待できます。
以下、チケット申し込みをご案内いたしますので、皆様ご一緒に声援を送りませんか。

早稲田大学 vs 慶應義塾大学戦
・実施日時:2024年11月23日(土・祝) 14:00 キックオフ
・場  所:秩父宮ラグビー場
・チケット:バックスタンドS席 3,000円/人
      バックスタンドA席 2,500円/人
                   自由席        2,000円/人
上段から優先順として申し込みます。
また、上記に加えて、払込み料金、送料が頭割りで必要ですのでご了解ください。
・申込締切:2024年10月3日(木)
・申込み/連絡先:大島二典 
Email:t_oshi.945(at)jcom.zaq.ne.jp 【(at)を@に置き換えて下さい】
電  話:042-342-5942
その他:集合場所などは参加者決定後、個別に差し上げます。

(以 上)

春の早慶戦第一戦応援ツアー
打線が爆発し慶應を撃破
7季ぶりの栄冠を完全優勝で果たす!

6月1日(土)晴天、絶好の観戦日和。早稲田は完全優勝をかけ、慶應は目の前での胴上げ阻止と、ともに大事な伝統の一戦となり、前売り券完売で満席の大観衆であった。

球場入口で、いざ出陣

応援席風景

前評判では、慶明の首位争いに続くのは法政で、早稲田は4番手であった。また、昨季までは点が取れない、2番手投手が弱いなど優勝へあと1勝が届かない歯がゆいシーズンが続いた。

しかしながら今季は、エース伊藤の大成長、新人を含む救援投手陣の充実。金森(助監督)理論に基づく指導で大きく伸びた打撃陣の大活躍などチームは大きく成長した。ここまで勝ち点4をあげリーグトップの素晴らしいシーズンとなった。

午後1時に、慶應先攻で試合開始。早稲田はエース伊藤を立て必勝の構え。伊藤は被安打3の完璧なピッチングで慶應を抑え込み、攻撃陣は、序盤着実に点を重ね、6回には強力打線が爆発し一挙5点。今季不振だった吉納が2本塁打、4打点の大活躍。応援席は歓喜に溢れ「紺碧の空」を何度も響き渡らせた。試合は8対1で勝利。

翌日の第2戦も12対2で勝利。9回2アウトからは今季優勝の立役者エース伊藤を登板させ優勝投手にするという小宮山監督の憎い演出もあり優勝に花を添えた。2試合で実に20得点を挙げ、正に破壊的な勝利で慶應を圧倒した。早稲田は全対戦相手から勝点を挙げ2015年春以来9年ぶりの完全優勝を果たし、歴代優勝回数も47回となり法政を抜き単独トップとなった。

個人成績でも、尾瀬が0.479で首位打者に輝いたのをはじめ打撃ベストテンに4名が入り、ベストナインにも4名が選出されるという充実ぶりで、秋季リーグも大いに期待できます。皆様秋はご一緒に応援に行きましょう。

試合終了後は新宿西口の「北海道」で西東京・東村山稲門会の皆様と祝勝会を行い、全員で楽しく野球談議に花を咲かせ勝利の美酒に酔いしれました。

(文・写真=大島)

《当日参加者》
大島二典(1969理工)、河崎健治(1971政経)、栗原政博(1964政経)、二又祐一(1972商)

秋の早慶戦応援ツアー 参加者募集

東京六大学野球2023秋季リーグ戦が9月9日(土)に開幕します。
小平稲門会は、全体行事「秋の早慶戦応援ツアー」(同好会「ワセ・スポを愛する会」と共催)を、次の要領で実施します。皆様のご参加をお待ちしています。
・実施日=2023年10月28日(土)
・集合場所/時間=明治神宮野球場・一塁側No. 4入口付近に12:00集合
(昼食は各自で済ませてください)
・入場料=2,000円(一般内野席)
・観戦/応援申込み先=中村泰三(電話: 090-7252-7852 Fax: 042-341-3822 Email: kodaira21732@jcom.home.ne.jp)
・申込み締切日=9月20日(水)
                       *****
・2023秋季リーグ戦日程=こちら
・早稲田大学野球部=こちら
・小平稲門会の「早慶戦応援ツアー」レビュー=こちら
(以 上)

早慶・早明ラグビー観戦のお誘い

2023. 8.21
ワセ・スポを愛する会
ラグビー観戦世話役:大島二典

今年もラグビーシーズンが近づき、早稲田大学ラグビー蹴球部から、チケット斡旋の連絡がきました。
春リーグ・練習試合の経過を見ると帝京が強く、明治が続くという印象ですが、早稲田はこれからの伸び代も期待できます。
この壁を破り、楽しい正月を過ごすために是非皆様とご一緒に新国立競技場で声援を送りましょう。
リードタイム短く申し訳ありません。奮ってのご参加をお待ちしております。

早慶ラグビー
1.実施日時:11 月23 日(木・祝) 14:00 K.O.
2.早稲田大学 VS 慶應義塾大学
3.会場:国立競技場
4.席種・価格:下表・下図参照
  申し込み優先順位:カテゴリー1⇒カテゴリー2⇒自由席
5.申し込み締め切り:9 月10 日(日)
6.連絡先:大島二典
Email: t_oshi.945(at)jcom.zaq.ne.jp【(at)を@に置き換えてください】
Tel: 042-342-5942

早明ラグビー
1.実施日時:12 月3 日(日)14:00 K.O.
2.早稲田大学 VS 明治大学
3.会場:国立競技場
4.席種・価格:下表・下図参照
  申し込み優先順位:カテゴリー1⇒カテゴリー2⇒自由席
5.申し込み締め切り:9 月10 日(日)
6.連絡先:大島二典
Email: t_oshi.945(at)jcom.zaq.ne.jp【(at)を@に置き換えてください】
Tel: 042-342-5942

席種と価格(変動する場合があります)
※カテゴリー1指定(メイン1層)の販売はありません。
※別途、1件の申込みにつき、送料370円が発生します。


2019年秋の早慶戦
慶應の全勝優勝を阻み、完全優勝も阻止

今年の秋の早慶戦は、既に慶應が優勝を決めた後の第2戦、文化の日の11月3日に3名で観戦した。第1戦で慶應に敗れはしたが、連勝して3位確保を目指しての応援に力が入った。

応援に駆け付けた小平稲門会の面々

先ずは、1回の表から打撃陣が頑張り、中川卓(1年・大阪桐蔭)の適時2塁打など5長短打を集めて3点先制、5回にも2点を加えて、先発の徳山(2年・大坂桐蔭)が6回4安打2失点と好投。8回にも1点を追加して6対2と試合を有利に進めた。
しかしながらリリーフの今西(3年・広陵)が8回には制球が定まらずに3連続四球を与え、急遽、西垣(2年・報徳)が登板したが、流れは慶應に傾き、失策も絡んで2点を失った。6対4で最終回を迎えたが、ここで、小宮山監督は、リリーフのエースでこの秋のシーズン防御率0.00点の柴田(3年・早大学院)を指名、2三振を取って3者凡退で抑え、慶應の全勝優勝を拒んだ。
この試合は慶應が93年ぶりの全勝優勝が懸かっていたためか防御率0.00の先発・森田晃投手が初回から打たれたり、守備の乱れがあったりとどこか浮足立っていた所を突いての勝利と言えよう。
早稲田の加藤主将(4年・早実)は「慶應に10連勝された時のキャプテンはお前か!とずっと言われますから」と初回の3得点にからむ中前打など2安打を放ち慶應に一矢を報いて胸をなで下ろしていた。

翌日の第3戦は、8回まで3対3の同点と緊迫した試合であったが、9回裏に金子(3年・早実)が右前打でサヨナラ勝ち。慶應の完全優勝を阻止し、秋のシーズン早稲田は勝率で立教を抜き3位になった。

2019年のシーズンは、小宮山新監督を迎えて優勝を願ったが、打撃陣が振るわず、投手陣も早川(3年・木更津総合)、徳山が頑張ったがもう一つだった。しかし、3年生以下に有望な選手が多く、小宮山監督も2年目となる来シーズンは、選手に活を大いに入れて常勝チームにすることを期待したい。

            (中村 泰三 記)

参加者: 3名
大島二典(44理工)、栗原政博(39政経)、中村泰三(41理工)

箱根駅伝予選会応援

10月26日(土)、快晴の駅伝日和。「箱根駅伝予選会」が昭和記念公園で開催され、小平からも総勢7名が応援に駆け付けた。
2019年正月の箱根駅伝では、まさかの12位に沈み、13年ぶりにシード権を逃した早稲田に、絶対本選に出場してもらいたいとの思いから、早稲田大学校友会東京三多摩支部では、地元の立川稲門会が中心になって「箱根駅伝予選会早稲田を応援する会」を立ち上げ、支部各稲門会に広く声をかけ参加者を募り、選手たちに熱い声援を送った。

いざ出陣。絶対本選に行くぞ! 昭和記念公園スタート地点近傍にて


コースはハーフマラソン(21.0975 km)を1チーム10~12人の選手が走り上位10人の合計タイムを競うもので、参加40チーム中上位10チームだけが本選への参加資格が与えられるという厳しいもの。予選会には、東京六大学では5校(除く法政:シード)が、また、古豪の中央、日大なども名を連ね、戦国駅伝を思わせるに十分な顔ぶれであった。

応援プランは、スタート地点他計4か所の予定であったが、2万5千人に及ぶ大観衆で移動もままならず、結局、スタートとゴール地点(オーロラビジョンで)の2か所での応援にとどまった。途中経過で、早稲田の先着10人は7位であったので一安心と思っていたが、”大砲”がいない悲しさ。結果発表では7位・・・8位にも早稲田の名が出てこず、一瞬不安がよぎったが、やっと9位に滑り込んだ。熱い応援の甲斐があったというところか。本選での頑張りに期待したい。
予選会終了後は、立川駅南口の「ちゃんこ花道」で総勢30余名で祝杯を挙げた。

【当日参加者】
大島二典、大野照藏、栗原政博、櫻井英雄、佐藤俊雄、松尾寛敏、松村純夫(計7名)