第3回ワイナリーツアー 報告

10月の第31回ワイン研究会は、昨年に続いて「第3回ワイナリー見学ツアー」として行いました。
・日  時:  2016(平成28)年10月21日 8時40分出発―17時45分帰着
・場  所: ココ・ファーム・ワイナリー(栃木・足利市)
      足利学校、鎫阿(ばんな)寺
・参加者:次の25名(50音順・敬称略)
井垣、伊藤(順)、伊藤(徹)、小川、小平、河崎、国友、栗原、櫻井、佐藤(俊)、末次、竹内、冨平、野村、福田(豊)、村木、村上、山本、横田 (以上男性19名)
荒木、大竹、小林(弘)、坂本、浜田、福田 (以上女性6名)

ワイン研10月例会は恒例となったワイナリーの見学ツアー。前2回の山梨地区から一転、今回は栃木県足利市の山間ワイナリーの見学となった。さわやかな秋の朝を迎えた小平駅前に三々五々集まってきた参加者たち。15名、19名と回を追うごとに増えて今回の参加者は小型観光バス満席の25名。
定刻8:40分 全員勢ぞろいして出発。早々と荒木さん用意のおつまみ付缶ビール(もちろん有料!)を所望する人も。初参加は福田夫妻ら8名。女性が6人とあって車内が華やぐなか、全員が自己紹介してさらに和やかな雰囲気に。バス(メモリー観光)は外環道―東北自動車道―北関東自動車道をひた走った。

足利ICを出て5分、バスは足利の北の山間部に向かう細い道を走ってワイナリーにほぼ予定の時刻に到着。駐車場からワインショップまでの200mの山道を、右に「こころみ学園」の施設建物、左にワイン醸造所を見ながら醸造所屋上にあるワインショップに。

ただいま作業中。こころみ学園の皆さん

ただいま作業中。こころみ学園の皆さん

ショップのテラスで待ち受けたワイナリーの案内係・池上峻さんが、目の前に迫る約3ヘクタール、平均斜度38度という急斜面に広がるぶどう畑を見上げながら「ココ・ファーム・ワイナリーの生い立ち」について熱く語り、参加者一同熱心に聞き入る。

案内係の説明にメモや写真をとって熱心に勉強中

案内係の説明にメモや写真をとって熱心に勉強中

このワイナリーを語る時、「こころみ学園の園生たちの暮らしと働き」につ いての話抜きでは語れない。今から凡そ50余年前、知恵遅れといわれる子供たちとその特殊学級の担任教師であった川田昇先生(こころみ学園園長)が、生徒たちが生き生きと作業できる畑を作ろうと私財を投じて山を買い、山の急斜面の開墾を始めたのが今日のワイナリーの原点だという。「なぜこんな急斜面にぶどう畑かというと平地は高くて買えず山を買うほかなかったのです」と池上さん。この山の南西向きの斜面を開墾してぶどう畑とし、ワイン造りをする知的障害者たちの働く場所として1969(昭和44)年に障害者支援施設「こころみ学園」を創立、そのワイン醸造場として「ココ・ファーム・ワイナリー」が1984(昭和58)年に設立されたのだという。

山の斜面いっぱい、頂上まで葡萄畑

山の斜面いっぱい、頂上まで葡萄畑

このワイナリーの特徴は、開墾以来除草剤を撒いたことがなく、ぶどうをワインにする醗酵はすべて天然の自生酵母を使うというぶどうの力を生かしたワインづくりにあるという。あくまでぶどうの個性を生かして作られたワインは、2000(平成12)年の九州・沖縄サミットの晩さん会に供されて一躍有名になった。その後も北海道洞爺湖サミットやJAL国際線ファーストクラスにも使用される高い評価を得ている。「営業マンは?」との質問に「一人もいません。自然と人伝てに評価をいただいて」と池上さん。
現在17歳から92歳まで135名の園生が他のスタッフとともにぶどう栽培とワインづくりに携わっている。平均年齢が53歳。知恵遅れと言われた子供たちが今や立派な農夫となっている。

説明する池上さんの後ろでは作業の撮影中(日テレ)

説明する池上さんの後ろでは作業の撮影中(日テレ)

ワイナリーの説明を受けた後は醸造場を見学。園生たちが熱心にぶどうを選んでいる選果の情景をTVクルーが取材していた。醸造タンクを奥に見て次いでカーブへ。山を刳り抜いたトンネル状の樽貯蔵場にワインが眠っている。「このカーブは、最初は川田先生が自ら人力で掘られ、後に機械で掘削したものです」との説明に、先生の並々ならぬ情熱が伝わってくる。中に入るとワインの貯蔵の樽がずらり。天然の冷暗所だけに流石に涼しいが、樽も自然に呼吸していて僅かながらもワインは蒸発するので補給するのだとか。

川田先生が手掘りで始めた天然の貯蔵場

川田先生が手掘りで始めた天然の貯蔵場

樽が並んだ貯蔵場内

樽が並んだ貯蔵場内

見学のあとはお待ちかねのワインの試飲。池上さんの説明のもと、白、赤、ロゼの3種類のワインを味わう。最初の試飲は「足利呱呱和飲」。JALビジネスクラスで供された甲州、シャルドネ種の白ワイン。
試飲しているところに取材に現れたのが日テレのTVクルー。試飲中のわが女性軍をカメラに収めながら荒木さんにインタビューも。「放映の場合には事前にお知らせします」とはディレクターの弁。果たして?

美味しそうな昼食を前に嬉しそう

美味しそうな昼食を前に嬉しそう

かくして約1時間のワイナリー見学を終え、お土産のワインを抱えて一行はJR足利駅そばの系列のレストラン「ココ・スプーン」に移動して昼食に。「豚肉の和風チーズ焼き」がメインデイッシュのコース料理に舌鼓をうち、ワインを飲みながらのしばし歓談の時を過ごした。

まずはオードブルと赤ワインで

まずはオードブルと赤ワインで

昼食を終えて史跡・足利学校へ。「日本最古の学校」といわれ、日本遺跡にも指定の足利学校は平安時代初期、もしくは鎌倉時代に創設されたと伝えられる中世の高等教育機関。1872(明治5)年に廃校になったが、1990(平成2年)に方丈や庭園が復元されて現在の姿になっている。
受付で「足利学校入学証」(入場券デス)をもらった一行。学校門をくぐって杏壇門、孔子廟,さらに講義や学習・行事のための座敷として使われた茅葺屋根の方丈、池と築山からなる南・北庭園などを見てまわった。

これから入門…足利学校の正門の前で

これから入門…足利学校の正門の前で

足利学校見学のあとは石畳の小道を散策してすぐ隣にある鎫阿(ばんな)寺へ。4万㎡に及ぶという敷地は、もともとは足利氏の館で、今も四方に門があり土塁と塀がめぐらされていて国の史跡として「日本の名城百選」にも選ばれているという。また、寺としても足利氏の氏寺として整備され、本堂が国宝、鐘楼や経堂などは国指定の重要文化財、その他の建物の多くが栃木県指定の有形文化財となっている。
こうして参加者たちは約1時間をかけて足利が誇る史跡をそれぞれに探訪した。因みに鎫阿(ばんな)寺山門前の石畳路の左側にある病院はこの日参加の小平(おだいら)さんの母上の実家、「ぼくはここで生まれたのです」と生家を背景に記念写真をパチリ。

鑁阿寺を参拝して。左の建物が小平さんご誕生の病院

鑁阿寺を参拝して。左の建物が小平さんご誕生の病院

予定の見学をすべて終えて帰路につく。車中にはいささかお疲れ気味でウトウト組もチラホラ。「そうはさせまい」という訳でもないが、始まったのがビンゴゲーム。「リーチ!」「ビンゴ!」と盛り上がる。ビンゴの景品はご存じカサ グランデのラスク。最後は用意した景品がなくなって、缶ビールやつまみをゲットした人も。「残りものに福!だね」の声も。
かくして第3回ワイナリーツアーは予定通り終了。予定の17時30分を少しまわって無事小平駅前に帰着し、「来年もよろしく!」などの声を残して解散した。

(文=井垣、写真=荒木・国友)

次回の第32回例会は11月18日(金)に「カサ グランデ」で。この日はボジョーレヌーボーの解禁日の翌日とあってヌーボーを味わう会となりますが、すでに満席になりました。会場の都合で参加者は14名迄ですので、12月の例会(12月16日予定)への参加も早めに井垣(090-1196-1471)でお申し込みください。 ワイン愛飲家はもちろん、ワインの世界を覗いてみたい方、どなたでも歓迎です。会費は2,000円プラスワンコイン(任意)です。

 



 

 

第30回ワイン研究会 報告

ワイン研究会の第30回例会を9月16日(金)に開催しました。

・日  時:  2016年9月16日 15時-17時
・場  所:  カフェ「カサ グランデ」(西武多摩湖線・一橋学園
駅傍)
・参加者: 荒木、井垣、伊藤(順)、伊藤(徹)、小川、国友、佐藤(俊)、末次、竹内、冨平、野村、早川、山本、以上13名 (50音順・敬称略)

8月は夏休み。2か月ぶりに開催の9月例会は、「カンパーイ ♪ いま君は人生の大きな大きな舞台に立ち~♪」と朗々とした歌声で始まった。この日の乾杯係のトランプを引き当てた山本さんが得意のノドをチョッピリ披露して皆で「カンパーイ!」

山本さんに「乾杯」(長渕剛)の歌を歌ってから「かんぱ~い!!」

山本さん、「乾杯」(長渕剛)の歌を歌ってから「かんぱ~い!!」

今回もテーブルには前回からの持ち越し分を含めて12本のボトルが並んだが、うちスパークリングワインが3本。乾杯には、すっかりお馴染みになったキスヴィンワイナリーのスパークリングワインを選んだ。

乾杯のあとは、白ワインから飲み始めたが、ボルドーの白に続いて初登場がジョージア産マナヴィぶどう100%の白。「ジョージアってどの辺?」「ジョージアの出身力士がいるね」と、それぞれの知識の披露に加えて「紀元前6000年の遺跡発掘でぶどうの種とぶどうの樹の屑が見つかったことからワイン造り発祥の地である可能性が強まった」との解説もあって興味津々。

注目といえばパンでご存じ、アンデルセングループがデンマークをお手本に「土から食卓まで」のトータルストーリーのもと、広島・アンデルセンファームが、パンのある幸せをもたらすようにとの思いで名付けた赤ワイン「志」。同社では社員研修の一環として、社員はぶどう畑での栽培作業に携るのだという。

ワインの「キホンのキ」を学ぶ「ワイキキ・タイム」も続けて30回。これまでのおさらいも兼ねて(?)今回からはクイズ形式の新趣向。「ワインをグラスに注ぎ分ける。1本のボトルから、何杯分のワインが取れる?」など5つの質問にそれぞれ4つの選択肢から正解と思われる答えを選択。各自が選んだところで、正解を記した用紙が配られて自己チェックする方式。

日頃ビール党を以て任じ、ワインは苦手という伊藤稲門会会長が「4問正解したぞ!」と手を挙げて自慢顔の場面も。

真剣にクイズに挑戦

真剣にクイズに挑戦

唯一全問正解!の伊藤会長

唯一全問正解!の伊藤会長


家で飲み残したワインの保存法はどうすれば良いの」という質問をきっかけに、「こんなものがありますよ」とやおらワイングッズを取り出したのが竹内さん。飲みかけのボトルの内部を真空に近づけ酸化を防止する「ワインセーバー」、デキャンタ用「ワインポアラー」に、抜栓用「ソムリエナイフ」、イタリア製のシャンパン用ストッパー「キャディーニ」の4点。いずれも愛飲家には欠かせないものばかり。未使用の新品ばかりだったので、「どこで買ったの」「いくら?」と、しばしワイングッズの話で賑わった。

竹内さんお買い上げのワイングッズ

竹内さんお買い上げのワイングッズ

本会の楽しみは、ワインはもちろん、カサ グランデ心づくしの特製料理も。三皿目の酢豚ならぬ「酢鶏」が出たところで、「毎回こうして特別に料理を出していただいているので会費を少し値上げしてでも感謝の気持ちをあらわしてはどうか」との声も出されたが、お店の意向も確認し、今のままでお店の好意に甘えることとなった。

皮なしソーセージと、きのこの 味噌マヨネーズ焼き

皮なしソーセージと、きのこの
味噌マヨネーズ焼き

ささみともやしときゅうりの 中華サラダ

ささみともやしときゅうりの
中華サラダ

酢鶏

酢鶏

の六大学野球リーグ戦での早稲田の戦力分析から、広島カープの優勝の話になってカープファンの会員の得意顔など賑やかに話題が続いて、ワインのボトルが次々と空いて行くうちにコーヒータイムも迫ってくる。最後はチリ産のスパークリング・ロゼで〆ようと本日のソムリエ役の野村さん、栓を緩めようとした瞬間に大きな音とともにワインが威勢よく噴き出し周囲を濡らして皆を驚かせるハプニングも。「良い勉強になったよ」と野村さん、これもワイン研の一環???

賑やかに話が弾む

賑やかに話が弾む

一生懸命な今日のソムリエ

一生懸命な今日のソムリエ

かくしてコーヒータイムに入り、ワイン研会長から10月の第3回ワイナリーツアーの申込みが順調で、すでに24名と満席となったとの報告がされていつもどおり賑やかなうちに9月例会は終わった。

この日飲んだワイン

この日飲んだワイン

写真左から、
●キスヴィン・甲州スパーリングワイン        2014・山梨
●シャトー・マロット                                       白・2012・仏・ボルドー
バダゴーニ・マナヴィ・ドライ・                      白・2014・ジョージア               
●アンデルセン・「志」                赤・2015・広島 
●レ・フィエフ・ド・サンサック                赤・2013・仏・ボルドー
●トラピチェ・オークカスク                               赤・2014・アルゼンチン
●ヴィラ・ブリッチ・レブラ              白・2015・スロベニア

●北条                                                          赤・鳥取
●サンライズ・スパーリング・ロゼ         ロゼ・チリ
の9本。

散会後の恒例カラオケは3か月ぶりということもあって例会参加者の半数の7名が参加する賑わい、得意ののどでの熱唱が続いた。

(文=井垣、写真=荒木)

次回の例会は、10月21日(金)に第3回ワイナリーツアー(足利市ココ・ファーム・ワイナリー)を実施しますので、いつもの「カサ グランデ」での開催は11月18日になります。この日はボジョーレヌーボーの解禁日の翌日、ヌーボーを味わう会となります。会費は2,000円プラスワンコイン(任意)。ワイン愛好家はもちろん、ワインの世界を覗いてみたい方、どなたでも歓迎。申込締切は11月13日(日)ですが、会場の都合で参加者は14名迄ですので、早めに井垣(090-1196-1471)までお申し込みください。

ワイナリーツアーのご案内

ワイン研究会では第3回ワイナリーツアーを、知的障害者施設「こころみ学園」が栽培したブドウを醸造、沖縄サミットなどの乾杯でも使われたことで有名な「ココ・ファーム」訪問を企画しました。小型観光バスをチャーターしての快適なツアーです。どなたでもワインに関心のある方の参加歓迎です。

●日     時:平成28年10月21日(金)、8時30分、西武新宿線・小平駅前集合。17時30分解散
●訪  問  先:ココ・ファーム・ワイナリー(足利市)、日本遺産・史跡足利学校ほか
●参  加  費:7,000円
●申込み先:ワイン研究会・井垣(090-1196-1471)

 

第29回ワイン研究会 報告

ワイン研究会の第29回例会を2016年7月29日(金)に開催しました。

アジアンスタイルのソムリエ河崎さん(左)と小川さん

アジアンスタイルのソムリエ河崎さん(左)と小川さん


・日  時:  7月29日 15時-17時
・場  所:  カフェ「カサ グランデ」(西武多摩湖線・一橋学園
駅傍)
・参加者:  荒木、井垣、伊藤(順)、伊藤(徹)、小川、河 崎、 国友、栗原、佐藤(俊)、滝沢、中村、野村、早川、山本、以上14名 (50音順・敬称略)




恒例の第3金曜日から初めて第5金曜に変更した7月例会は、定員一杯の14名が参加。持ち寄りワインも前回から持ち越しの3本を加え、11本がテーブルに並んだ。フランス、スイス、シチリア、モルドバ、ルーマニア、ポルトガルのヨーロッパ勢に山梨、信州の日本勢が加わって相変わらずの賑やかさ。

この日飲んだワイン

この日飲んだワイン

飲んだワインは次のとおり(写真左から)。
●コノスル・スパークリングワイン・ブリット     チリ
●フランケン・シルヴァーナ・シュタインマン    白・ドイツ・フランケン 
●スイスAOC・ハイダ                白・スイス・ヴァレー州
●キスヴィン・ルビー                 白・2014・山梨・甲州 
ストローク・ソーヴィニオン・ブラン           白・モルドバ
ノマド・ピノ・ノワール                   赤・ルーマニア
●ドン カルロ・ロッソ                        赤・イタリー・シチリア

●紫輝・ヤマソービニオン                  赤・2015・長野・宮田村
●ポルタ・ダ・エルダージ                    赤・ポルトガル

今回から会の始まりの乾杯はトランプの「K・キング」を引いた人がすることになったが、最初の栄誉(?)を引き当てた佐藤(俊)さんの発声で全員元気よく「カンパ~イ!」

今日のキング佐藤(俊)さんの発声でカンパ~イ!

今日のキング佐藤(俊)さんの発声でカンパ~イ!

開栓はまず白ワインからというわけで、スイス白ワイン「ハイダ」から。
「ハイダ」とは「それ行け!という元気付けの意味」。そのままに80余歳でスイスの山歩きをして帰国したばかりの山本さん。ヨーロッパ最大最長という「アレッチ氷河」のトレッキング旅行土産の白ワインと山岳地チーズ「アレッチ」を皆で味わった。

山本さんのスイストレッキング旅行のお土産

山本さんのスイストレッキング旅行のお土産

次いでドイツ特有の扁平なびん(ボックスボイテル)に入ったドイツ・フランケンの辛口白ワイン、さらにご存じ「キスヴィン・ルビー」をカサグランデ特製料理を食べながら味わっていく。
キスヴィンワインは、山梨出身の早川さんが塩山の同ワイナリーを訪ねてのお土産。生憎、斎藤まゆさん(4月例会のゲスト)は不在だったとか。ワイナリー訪問の報告とともに甲州市ワイナリーガイドなどのパンフレットを出席者に配布する郷土愛ぶりも発揮した。

ワインをチェックする山梨観光大使の早川さん

ワインをチェックする山梨観光大使の早川さん

斎藤さんといえばワイン研ゲストとして招いたのがきっかけになって、校友に推薦しようとの声があがったが、その後の動きについての報告と、キスヴィンワインがANA(全日空)ショッピングサイトに採用されたとの斎藤さんからの報告がワイン研会長から披露された。
そして「ワイキキタイム」に。今回は中村さんが自ら書き上げた資料を使っての「ワインの歴史」の説明。ワインの起源はメソポタミア文明の紀元前4000-5000年にさかのぼり、ギリシャ、ローマ帝国を経てジュリアス・シーザーがヨーロッパに広めていったなどの説明に「研究会」らしいアカデミックな雰囲気に。

今日のワイキキタイムの先生は中村さん

今日のワイキキタイムの先生は中村さん

そこで、「ではこれを飲もう」となったのが、モルドバ共和国の白ワイン。ルーマニアとウクライナに挟まれた小さな国・モルドバは紀元前3000年頃にはすでにワイン生産がされた世界最古のワイン生産地域の一つといわれ、英国王室愛飲の「ミレスチワイン」など王侯貴族用ワインの生産で有名。もっともワイン研で飲んだモルドバ・ワインは王室ご用達ワインの100分の1の価格??

豆腐とトマトのカプレーゼ

豆腐とトマトのカプレーゼ

冷しゃぶの梅肉ドレッシング

冷しゃぶの梅肉ドレッシング

鶏肉とトマトのホイル焼き

鶏肉とトマトのホイル焼き


白ワインが続いて赤ワインに移るときには冷しゃぶの肉料理も運ばれてき、モルドバの隣国ルーマニア、イタリー・シシリア、ポルトガルの赤ワインを次々と空けたあとは、当会ではすでにおなじみの信州・宮田村から送られた日本ワイン「紫輝」が続いた。
村興しに熱心な宮田村からは、村政60周年記念事業として日本全土から台湾・南西諸島まで移動する蝶についての「アサギマダラ・サミット&フェスティバル」の開催案内もワイン研に送られて来て、当会のワインだけでない付き合いの広がりの一端も。

井垣会長から10月ワイナリーツアーのお知らせ

井垣会長から10月ワイナリーツアーのお知らせ

かくして瞬く間に時間は経ち、コーヒータイムに。そこでワイン研会長から10月21日の第3回ワイナリーツアーの具体案の発表があった。かくして話題の都知事選挙やポケモンGOなど世間の話題に移る間もないほどにワイン談義に花が咲いた7月例会は、9本のワインを空にし、2本を次回に残して、無事終了した。
前回流れた散会後の恒例カラオケ、今回は5名が参加して復活、時間を延長しての熱唱ぶりだったという。

(文=井垣、写真=荒木)

8月は夏休みで、次回の第30回例会は9月16日(第3金曜日)です。会場はいつもの「カサ グランデ」。会費は2,000円プラスワンコイン(任意)。ワイン愛好家はもちろん、ワインの世界を覗いてみたい方、どなたでも歓迎。ただし、会場の都合で定員は14名までですので、早めに井垣(090-1196-1471)までお申し込みください。 申込締切は9月11日(日)です。



第28回ワイン研究会 報告

ワイン研究会の第28回例会を2016年6月17日(金)に開催しました。

ご苦労さん! まずお味見を

ご苦労さん! まずお味見を



日  時:  6月17日 15時-17時
場  所:  カフェ「カサ グランデ」(西武多摩湖線・一橋学園
駅傍)
参加者:  荒木、井垣、伊藤(順)、伊藤(徹)、小川、河 崎、 国友、末次、滝沢、冨平、中村、山本、以上12名 (50音順・敬称略)


常連参加者5名の欠席で、しばらくぶりに12名での例会となった。この日ジョーカーを引き当てたソムリエ役は、国友、中村のご両人。初めて乾杯用のシャンパンの栓を抜く中村さん、ベテランの国友さんの指導を受けて緊張の面持ち。無事に心地よい音を立ててコルクを抜き、思わず「楽しいな!」。

ワイン研会長の発声で乾杯するのを常としていたが、冒頭、会長から「今後は席決め同様、トランプで「Q・クイーン」を引いた人が乾杯の発声をすることにしたい」との提案があり、今回はワイン研の「荒木クイーン」を指名、荒木さんの発声で乾杯して、会は始まった。

今日の乾杯クインは荒木さん

今日の乾杯クインは荒木さん

この日は前回から持ち越しの5本に加えて8本の持参があって、13本がテーブルに並んで壮観。フランス(2)、スペイン(2)、ポルトガルの「旧世界」5本に対して、日本(4)、オーストラリア(2)、カナダ、チリの「新世界」産が8本集まったのが特徴。
なかでも注目が、乾杯に使ったスペインのシャンパンともいうべき「カバブリュット レゼルバ」。スペインのカタルーニャ地区で15世紀に創業し、画家のダリも愛飲したという老舗ワイナリーの産。

乾杯のあとは、まず冷えた白から。山梨、信州の日本ワインから順次赤へ。どのワインから開けていくか、ソムリエ役も頭が痛そう。

今日飲み干したワイン

今日飲み干したワイン

飲み干したワインは次のとおり(写真左から)。
カバ ブリュット レゼルバ カスティロ ペレラーダ  泡白・スペイン ベネデス
グリド甲州                                                          白・日本 山梨
五一わいん スペシャル                             白・日本 塩尻
ハーディーズ VR シラーズ              2013・赤・オーストラリア
ミッションヒル オカナガン ヴァレー          赤・カナダ
シャトー レ ルミーズ                               赤・フランス ボルドー
ジョージ・ウィンダム ビン444                          2013・赤・オーストラリア
五一わいん スペシャル                           赤・日本 塩尻
シャトー ボオ                                      2011・赤・スペイン
レオン ロージュリル                               2014・赤・フランス

運ばれるカサ グランデの特製料理を味わいながら、ズッキーニの料理談義を始め心地よいワインの酔いも加わって話題は弾む。イチローの安打数世界記録や都知事問題の「号外話題」はもちろん、カナダへ旅行の河崎さんのお土産ワインを飲みながらバンクーバーなどカナダ駐在の往時を懐かしむ人も出るなど、いつものペースで盛り上がっていった。

丸茄子の味噌マヨチーズグラタン ズッキーニ ツナ味噌チーズ焼き

丸茄子の味噌マヨチーズグラタン
ズッキーニ ツナ味噌チーズ焼き

とうふと枝豆のサラダ

とうふと枝豆のサラダ

鮭のホイル焼き

鮭のホイル焼き


ワイキキタイム」。前回に続いて食卓で披露すると喜ばれる(?)ネタを増やそうとの第2回は、「作家とワイン」の話。アメリカの文豪ヘミングウェイが愛したワインが「シャトー マルゴー」。飛行機事故など数々の事故に遭いながら最後には自殺するが、ヘミングウェイが孫娘の名前にマルゴーの英語読みの「マーゴ」と名付けるが、彼女もまたヘミングウェイの死と同じ日に自殺したという

次は「三銃士」で有名でワインにも詳しい文豪アレキサンドル・デュマの話。辛口白ワインの「モンラッシェ」は「脱帽し、ひざまずいて飲むべし」といわれるが、これはデュマの「ダルタニアン物語」が出典とか。また「三銃士」は実は4人、「デュマ」も「大デュマ」「小デュマ」親子2人、などと食卓の話題を仕込んだ。
(注:葉山考太郎著『知ればおいしい!  今夜使えるワインの小ネタ』 講談社刊より引用)
これらの話に出てくるロマネコンティやシャトーマルゴーなど世界的有名ワインのチョット届かぬ(?)値段の話には溜息も…。

チョッとタメになるワイキキタイムでお勉強中

チョッとタメになるワイキキタイムでお勉強中

美味しいワインとお料理、楽しい話題は尽きません

美味しいワインとお料理、楽しい話題は尽きません

そろそろ時間が残り少なくなったところでワイン研会長からいくつかの報告・提案がされた。
■4月例会のゲスト・斎藤まゆさんを校友に推薦しようとの動きについて の現状報告がされた。
10月21日に予定の第3回ワイナリーツアーについては、足利市のココ・ファーム・ワイナリー往訪を予定して具体化を進めており、次回例会で案内したいとの報告があった。
次回7月例会について、予定の7月15日(金)の前日に「ニモクサロン」、翌日に「夏の集い」が予定されていて連日の行事となるため、開催日を変更してはどうかとの提案があり、出席者了解し、「7月29日(金)」に変更することとした。

かくしてコーヒータイムに入り、参加者がいつもより少なかったとはいうものの10本のワインを空にし、3本を次回に残して、6月例会も無事終了した。

散会後の恒例カラオケは主力メンバーが欠席とあって、久しぶりに二次会のない例会となった。            

(文=井垣、写真=荒木)

次回の第29回例会は、「7月29日(第5金曜日)」ですので、ご注意ください。会場はいつもの「カサ グランデ」で変わらず。会費は2,000円プラスワンコイン(任意)。ワイン愛好家はもちろん、ワインの世界を覗いてみたい方、どなたでも歓迎。ただし、会場の都合で参加申込みは14名までですので、早めに井垣(090-1196-1471) までお申し込みください。

 



 

 

 




第27回ワイン研究会 報告

ワイン研究会の第27回例会を2016年5月20日(金)に開催しました。

ベテランソムリエお二人

ベテランソムリエお二人


日  時: 5月20日 15時-17時

場  所: カフェ「カサ グランデ」(西武多摩湖線一橋学園
               駅傍)
参加者: 荒木、井垣、伊藤(順)、伊藤(徹)、小川、栗原、
              佐藤(俊)、末次、竹内、冨平、中村、野村、
              早川、山本、以上14名 (五十音順・敬称略)
            

ゲストを招いて記録ずくめとなった前回と違って、14名といつもの参加人数に戻った第27回の例会。 ジョーカーを引き当てた今回のソムリエは、山本、小川のベテランコンビ。「もう3回目だよ !」と言いながら山本さん、勢い良くコルク栓を飛ばしたが、今回はスパークリングワインではなくスペイン・バスク産シ-ドル(リンゴ酒)で乾杯して会は始まった。

スペイン・バスクのシードルで乾杯!

スペイン・バスクのシードルで乾杯!

この日は前回から持ち越した5本に加えて7本の持参があって、相変わらずの多さ。「ほとんど輸出されることが無い、これぞ本物 !」といって持参の上記シードルをはじめ、誕生日祝いに部下や知人から贈られたと紅白のワインが3本、前回飲めなかったからとわざわざ取り寄せたというキスヴィン・ロゼ・ホワイトジンファンデル、好きな画家が愛飲していたからと持参した国産ワインなど、それぞれこの日の参加者の思いの詰まったワインが揃った。

なかでもこの日の注目は、一升瓶(1,800mL)の「私のお気に入り」という意味のサドヤ・モンシェルヴァン(甲府・サドヤ)。 「シベリアシリーズ」などで有名な洋画家・香月泰男が愛飲したという。いつも720mL-750mLのワインを皆で分け合っているのに比べて倍の量が味わえて満足顔も。

今日のワイン7本

今日のワイン7本

この日、飲んだワインは次のとおり(写真左から)。
エスティガ・バスク・シードル  フランス
メゾン・ジョセフ・ドルーアン・ジュブレーシャンベルタン  2013 赤・フランス
メゾン・ジョセフ・ドルーアン・ムルソー   2013 白・フランス
サドヤ・モンシェルヴァン  赤・山梨
キスヴィン・ホワイトジンファンデル  ロゼ・山梨
キャンテイ・クラシコ・ロッジャデル・コンテ  赤・イタリア
ドンロメオ・ティント  赤・スペイン

これらのワインを飲みながらボトルのラベルに表示の「輸入ワイン国産ぶどう使用」とはどういう意味かという質問が出て、「リーファー輸送ワイン」「バルクワイン」、「国産ワインと日本ワインの違い」など意見が活発に出て研究会らしい雰囲気に。

ならばと「ワイキキタイム」に入ったが、「ワインの基本のキ」も一通り勉強をすませたとして、今回は少し視点を代えて「映画とワイン」の話。
(注:葉山考太郎著『知ればおいしい!  今夜使えるワインの小ネタ』 講談社刊より引用)

ワイキキタイムは話題一杯

ワイキキタイムは話題一杯

話題は「007 ロシアより愛を込めて」でジェームズ・ボンドが飲んだテタンジェのコント・ド・シャンパーニュのエレガントさが「知性ある官能」と呼ばれたグレース・ケリーのようだという表現に触発されてか、話は好きな映画女優論に。「僕はオードリー・ヘプバーンの墓に行った」「いやボクは握手したよ !」などの話も。

また、新聞小説として話題となった「失楽園」で主人公が心中する前夜に飲んだシャトーマルゴーの話からは、対抗紙に勤めてたSさんに「読んでましたか」との質問から、A紙、Y紙の新聞販売競争の激しさにまで発展。

小松菜とベーコンのキッシュ

小松菜とベーコンのキッシュ

春雨サラダ

春雨サラダ

鶏肉のクリーム煮

鶏肉のクリーム煮

 こうしてカサグランデの特製料理を食べながら、キスヴィン・ロゼ、イタリアのキャンティ、スペインのドン・ロメオと次々と飲んで、この日空けたのは7本。  ただし、1升瓶もあって実質8本といつものペースで盛り上がっていくうちにコーヒータイムに。

ここで伊藤(順)小平稲門会会長から前回ゲストの斎藤まゆさんをこれからも応援していきたいね、との声が出て一同賛成 !

後輩斎藤まゆさんを応援しよう!

後輩斎藤まゆさんを応援しよう !

さらに、当会会長から今秋予定のワイナリーツアーの実施日とワイン研例会の参加人数を会場の都合から14名を上限とするので出欠の知らせは早くしてキャンセル待ちにならぬようにと要望があり、ワイナリーツアーは「10月21日(第3金曜日)」に予定することにして、5月例会はお開きに。

散会後の恒例カラオケには7名が参加。ワイキキタイムで紹介の映画「酒とバラの日々」の主題歌が出るなど熱唱が続いた。

次回の第28回例会は、6月17日(金)、「カサ グランデ」で。会費は2,000円プラスワンコイン(任意)。ワイン愛好家はもちろん、ワインの世界を覗いてみたい方、どなたでも歓迎。ただし、会場の都合で参加申込みは14名までですので。早めに井垣(090-1196-1471) までお申し込みください。

(文=井垣、写真=荒木)

 

第26回ワイン研究会 報告

早稲田大学を中退してワインの世界に飛び込んだ注目のキスヴィン(Kisvin)ワイナリーの若き女性醸造責任者・斎藤まゆさんをゲストに招いての例会とあって、参加の申込みが多く、17名の会員にゲストを加えて18名。集まったワインが17本、飲んだワインが12本、といずれもワイン研「新記録」という盛況ぶりでした。

まゆさんを囲んで幸せな笑顔

まゆさんを囲んで幸せな笑顔

ワイン研究会の第26回例会を2016年4月15日(金)に開催しました。

ソムリエも気合が入ります!

ソムリエも気合が入ります!

日  時: 4月15日 15時-17時
場  所: カフェ「カサ グランデ」(西武多摩湖線一橋学園
               駅傍)
参加者: 荒木、井垣、伊藤(順)、伊藤(徹)、小川、河崎、
              国友、佐藤(俊)、末次、滝沢、竹内、冨平、中
              村、野村、馬場、早川、山本、斎藤(ゲスト)、以
             上18名 (敬称略)


参加者が多くなりカサ グランデにお願いしてテーブルを増やして対応したものの、トランプでの席決めも出来ず、今回は会長独断で予め席を決め、ソムリエ役も河崎、末次のフレッシュ(?)コンビにお願いした。このコンビの最初の仕事は乾杯のためのスパークリングワインの抜栓。そのキスヴィンスパークリングワイン2014はゲスト・斎藤まゆさんからの贈り物。

参加者が多いと一人当たりの飲む量が少なくなるのが心配だったが、それを見越したかのように「山梨大使」の早川さんがキスヴィンスパークリングワイン2013を持参、とともに東京・日本橋の山梨県アンテナショップ「富士の国やまなし館」もチャッカリとPR。「流石!  山梨大使!」の声がかかった。

キスヴィンスパークリングワインで乾杯!

キスヴィンスパークリングワインで乾杯!

美しいキスヴィン醸造責任者

美しいキスヴィン醸造責任者

まゆさんに質問攻め

まゆさんに質問攻め


というわけで、グラスにたっぷりと注がれたスパークリングワインで斎藤さん歓迎の乾杯をしたあとは、「キスヴィンタイム」に。「斎藤ではなく、まゆと呼んでください」に始まる自己紹介と会社説明。福岡に住んでタモリに憧れたというまゆさんは、早稲田大学在学中の語学研修でフランスに行きワインの世界を知ってワイン醸造を志し早稲田を中退して米カリフォルニア州立大学ワイン醸造学科で学び、さらにフランスのワイナリーで栽培・醸造の経験を積んでチームキスヴィンの荻原康弘さん(現キスヴィン社社長)の誘いで同社の醸造責任者として活躍中。
「私が学生の頃の日本のワインは美味しくなかった。美味しいワイン造りはみずから育てる良いブドウ栽培から始まる。私たちの子供、孫の時代を見据えてのブドウ栽培と世界基準を越えるワイン造りに注力しています」との頼もしい意見に参加者からの質問も相次いだ。

この日、会で用意したキスヴィンワインは、「甲州」「シャルドネ」、そして今年3月に発売されたばかりの「ブラン」の白ワイン各種に、「ロゼ」2本の計5本。他のワインは完売で在庫切れとのこと。
参加者の手から手へ渡るワインの注ぎ具合をみて、まゆさん「私が注いでもいいですか」とボトルを手に18人に均等に注がれるように注いで行く。その姿に「3月のワイキキタイムでは女性に注がせるのは『マナー違反』と勉強したぞ!」との声も。
「ワインに魅せられたのは何処で、ですか」との質問に、「コルシカ島です。まるで恋に落ちたかのように魅せられました」とまゆさん。キスヴィンワインはたちまち空になり、カサ グランデ特製料理とともに世界各地の赤ワインを飲むことに。

ブロッコリーの白和え、中華風卵焼き、鶏々棒(バンバンジー)

ブロッコリーの白和え、中華風卵焼き、バンバンジー

ぶりの野菜みそソース

ぶりの野菜みそソース


この日の参加者持ち寄りワインは、モロッコ、南アフリカ、オーストラリア、米カリフォルニア、スペイン、イタリア、フランスと世界各地産の12本。なかでも注目はワイン研初お目見えのモロッコ・カサブランカで生産の「Ait Soula Rouge(アイ スアラ ルージュ)辛口ミディアムボディ・赤」だった。
抜栓に苦労していたソムリエ役の姿をみて斎藤さん、「チョット良いですか」と、「開栓の仕方」の実地指導もあったりして、飾らないまゆさんの一面をのぞかせた。

飲むほどに話題は弾んでいき、「早稲田を中退したら校友扱いにならないの? ぜひ校友扱いにしてもらいたいね」と伊藤(順)小平稲門会会長に進言の声も。

そして瞬く間に時間は過ぎて、コーヒータイムに。残ったワイン5本は次回のお楽しみにして、最後に斎藤さんを囲んで記念撮影をし、今後の斎藤さんの活躍とキスヴィンワイナリーの発展を祈って全員拍手を送って若い女性ゲストを迎えてのワイン研究会第26回例会を終えた。

この日飲んだワイン

この日、飲んだワイン

この日、飲んだワインは次のとおり(写真左から)。
●キスヴィン シャルドネ     白・甲州
●キスヴィン スパークリングワイン 2014    甲州
●キスヴィン甲州   白・甲州

●キスヴィン スパークリングワイン 2013    甲州
●グリド甲州 グレース  白・山梨・中央葡萄酒
●ロバート・モンダヴィプライペート・カベルネ ソービニオン2012      赤・カリフォルニア
●アイ スアラ ルージュ  赤・モロッコ

●ルーデバーグ   赤・南アフリカ
●キスヴィン ロゼ   ロゼ・甲州
●キャンティ・ドゥカ・ディ・パスケール2014  赤・イタリア
●キスヴィン ブラン 2015   白・甲州
●キスヴィン ロゼ   ロゼ・甲州

ワインの勢いを借りて恒例のカラオケには12名が参加するという、これまた新記録となり、第26回のワイン研は「新記録ずくめ」の例会となった。

次回の第27回例会は、5月20日(金)、「カサ グランデ」で。会費は2,000円プラスワンコイン(任意)。ワイン愛好家はもちろん、ワインの世界を覗いてみたい方、どなたでも歓迎。
準備の都合あり、必ず事前に井垣(090-1196-1471) までお申し込みください。

(文=井垣、写真=荒木)

 

 




 




第25回ワイン研究会 報告

ワイン研究会は第25回例会を2016年3月18日に一橋学園駅北口のカフェ「カサグランデ」で開催。 いつものとおりスパークリングワインで乾杯! のために勢いよく栓を飛ばしたものの、一緒にワイン噴出させるおまけ付で会はスタートした。  報告の詳細は☞ ワイン研究会_201603 。

第24回ワイン研究会 報告

ワイン研究会は第24回例会を2016年2月19日に一橋学園駅北口のカフェ「カサグランデ」で開催。 いつものとおりスパークリングワインで乾杯! というところで、持参の伊藤(徹)さんが「持ってくる予定のものを昨日うっかり冷凍庫に入れてしまい、あわてて今日買ったので冷えてなくてスミマセン!」と失敗談を披露…。 報告の詳細は☞ ワイン研究会_201602 。

第23回ワイン研究会 報告

ワイン研究会は第23回例会を2016年1月15日に一橋学園駅北口のカフェ「カサグランデ」で開催した。 一昨年1月に発足したワイン研も3年目に入った。新年会も兼ねて楽しく!という前宣伝(?)も効いてか、参加者は15名と初満席。当会会長から、過去2年22回の参加延べ会員数が278名、飲んだワインが168本に及ぶという実績と会計報告がされ、「今年も楽しくやりましょう」との挨拶で3年目の例会はスタートした。 報告の詳細は☞ ワイン研究会_201601 。