・日 時:2025年3月13日(第2木曜日)12:00~14:00
・場 所:東大和市駅前ビックボックスC5室 電話042-566-6892
・会 費:2,500円
・参加者(敬称略、五十音順):11名。荒木・井垣・小平・梶川・佐藤・野村・比留間・松村・森田・山本・横田
《報告》
毎回トップのご報告が、メニューの話で・・・。実は今日からチャーシューメンと鴨南蛮の蕎麦とうどんが各五杯づつ注文できるようになりました。食べられる物が無いので、何か買って来ようと思っていたとまで先輩に言われていましたので、ホッ!
店長さんから「いかがでしたか?」と聞かれて、皆さん、美味しいと喜んでいましたとご報告したら、「来月からメニューに入れようかと思って・・・」とにっこり! どうも私達はいつの間にかメニュー試食会に参加していた??? まあ来月もこれで食事はひと安心ですから幹事としては良かった! (^-^)
《今日の話題》 近況報告
☆ 今日は、先月有志で行われた伊藤順藏先生を偲ぶ会で作られた、15年間の先生の参加された同好会や小平稲門会の行事の写真アルバムが回覧されました。
伊藤先生は、ニモクサロン、ワイン研究会、散策の会、寄席研究会、楽農会、稲酔会、石井道彌&カラ・OKなどの各同好会をはじめ、小平稲門会主催の様々な行事にいつも参加して下さっていましたので、写真の数は300枚を超えました。
ニモクサロンの写真には、今はいらっしゃらない他の懐かしいお顔も写っていて、皆さんと思い出話に花が咲きました。
☆ 小平さんから、「日経の春秋」「朝日の天声人語」の切り抜きのご提供があり、皆さんと色々なご意見が交わされました。みんなで話してみると、一人で不安を感じていることも、何か解決策が有るかもしれないと、少し気持ちが和らぐ気がしました。
☆ 山本さんから、幻の小麦が生んだ京都大学×早稲田大学×黄桜大学の共同開発ビールの紹介が有りました。何故この古代エジプトビール「ホワイトナイル開発プロジェクト」が始まったのか、吉村作治早大教授? 京都大学大学院農学研究科平井伸博教授?「幻の古代小麦」?等々、話せば長~~いので以下をクリックしてお読みください。(前・後編有ります)
幻の小麦が生んだ京都大学×早稲田×黄桜大学の共同開発ビール「ホワイトナイル」【前編】 | ほとんど0円大学
☆ 荒木から、ユネスコ主催の米軍空軍「パシフィック・ショーケース」の演奏会の紹介がありました。
・開催日:4月28日(月) 開場18:00 開演18:30
・会 場:ルネこだいら 中ホール
・入場整理券:1,000円 (荒木・石井扱い)
☆ 勝見さんから、2件の男声合唱団の演奏会の紹介がありました。
①第7回西武沿線男声合唱団交歓演奏会
・開催日:4月20日(日) 開場12:50 開演13:30
・会 場:ルネこだいら 大ホール
・入場料:無料 (整理券が必要です)
② 第7回定期演奏会 K・K・メンネルコール
・開催日:6月8日(日)開場12:45 開演13:30
・会 場:ルネこだいら 大ホール
・入場料:1,000円 全席自由
● 尚、14時から2時間、カラオケの会を開催、8名の方が参加されました。
〔参加者〕荒木・勝見・野村・比留間・松村・森田・山田(哲)・山本(敬称略、五十音順)
(文責:荒木)