Author Archives: admin
ざる蕎麦研究会は、第32回例会を2015年12月22日に福生市熊川の「石川酒造・雑蔵」で行った。ざる研としては3度目の訪問だが、400年の歴史を持つ石川家は国登録有形文化財の建物が何棟もある多摩の博物館的存在で興味は尽きない。
報告の詳細は☞ ざる蕎麦研究会_201512 。
第22回ワイン研究会 報告
ワイン研究会は第22回例会を2015年12月18日に一橋学園駅北口のカサグランデで開催。今年最後の例会となるこの日、初参加の桜井、末次両氏の歓迎の乾杯で始まる。この日の口あけは「ベートーベン・第九」ラベルのオーストリア産白ワインだった。
報告の詳細は☞ ワイン研究会_201512 。
第68回ニモクサロン報告
ニモクサロンの第68回例会は2015年12月10日、BIGBOX東大和で開催されました。今年最後の昼食会という事で出席者は19名に。新入生の末次さんと村木さんが加わったおかげで、サロンは若返りました。
今日は古林さんからびっくりプレゼント。野菜のクイズに当たったメンバーに、新鮮な穫れたて野菜のプレゼントがありました。
詳細は、「ニモク_カラオケ_201512」をクリックしてご覧ください。
ニモク_カラオケ_201512
第5回映画研究会の報告
映画研究会の第5回鑑賞会は2015年12月9日に新宿バルト9で行い、友好125周年記念の日本・トルコの合作映画「海難1890」を鑑賞しました。
詳細は☞ 映画研究会_201512 。
第4回「石井道彌 & カラ・OK」の報告
第4回「石井道彌&カラ・OK」は2015年12月2日に吉祥寺のサウンドラボで開かれました。今回は、女性7名を含む19名が参加。ジャズにポップス、演歌…と歌のジャンルは幅広く、会場は大いに盛り上がりました。 詳細は「カラオケ_石井道彌とカラ・OK_20151202」をクリックしてご覧ください。 カラオケ_石井道彌とカラ・OK_20151202
第31回ざる蕎麦研究会報告
ざる蕎麦研究会は、第31回例会を2015年11月26日に東急百貨店吉祥寺店9階の「神田まつや吉祥寺店」で行った。当店は吉祥寺でも人気のお蕎麦屋さん。昼時は行列が出来るのが通常とあって予約はとらないのが建前だが、時間をずらすことで何とか予約してもらい今日の運びとなった。
報告の詳細は☞ ざる蕎麦研究会_201511 。
第29回名曲を聴く会の報告
第29回名曲を聴く会を2015年11月27日、午後1時より国分寺駅北口の「でんえん」で開催しました。今回は、モーツアルトの「レクイエム」と、若くしてこの世を去った英才ポリーニの演奏によるショパンのピアノ練習曲を鑑賞しました。
詳細は☞ 名曲を聴く会_201511 。
小平稲門会新春交歓会のご案内
1.開催日時:2016年2月6日(土)午後1時 (昼間開催ですのでご注意ください)
2.会 場:ブリヂストンクラブ (西武国分寺線・西武拝島線 小川駅東口下車 徒歩2分)
3.会 費:5,000円/人
4.そ の 他:立食スタイルでの実施を考えております。 (椅子の準備は十分にします。)
ビンゴゲームで豪華賞品ゲットの運試しもあります。
以 上
第9回女子懇親会の報告
第9回女子懇親会を11月21日に「華琳」国分寺店で開きました。今日は藤崎さんから「短歌のお話」。早稲田大学OBの歌人・若山牧水の生涯を解説していただきました。
詳細は☞ 女子懇親会_201511 。
第21回ワイン研究会 報告
ワイン研究会は第21回例会を2015年11月20日に一橋学園駅北口のカサグランデで開催した。ボジョレー・ヌーボー解禁の翌日に当たるこの日、2か月ぶりのカサグランデでの例会には今年の新入会員2名が参加。伊藤会長の新入会員初参加を歓迎しての発声で「乾杯!」。
報告の詳細は☞ ワイン研究会_201511 。