滝~清涼~

小平市写真連盟 会員
国友康邦(38商)

7月に涼しさを求めて、八岳(やたけ)の滝(長野県八千穂高原)、と吐竜(どりゅう)の滝(山梨県北杜市)に行ってきました。どうぞ、涼しさを感じてください。

八岳の滝 【2017年7月14日】
[metaslider id=3939]

吐竜の滝 【2017年7月20日】
[metaslider id=3950]

 

菖蒲とユリ

小平市写真連盟 会員
国友康邦(38商)

2017年6月12日、待望の雨が降ったので早朝、東村山市の北山公園に菖蒲を撮りに行ってきました。今年は特に菖蒲の季節に雨が少なく、撮影チャンスが少なかった。
[metaslider id=3839]

次に6月下旬、西武園近くに住む親友に誘われ、「ところざわのゆり園」に行ってきました。50種類、5万本のユリを楽しんできました。
[metaslider id=3841]

【2017年7月7日投稿】

 

早春の北信地方

小平市写真連盟 会員
国友康邦(38商

2017年5月12-13日、写真仲間と長野県北信地方に撮影に行ってきました。東京と違ってこの辺りはまだ早春です。

初日の12日(金)は曇りの天気。今日の撮影場所は、(1)安曇野の大王ワサビ農場、(2)中山高原の菜の花とさくら、(3)大出の吊り橋付近の3か所です。
[metaslider id=3713]

2日目、13日(土)は予想通り、早朝より小雨でした。東京も同じのようですね。
朝食前のまだ暗いうちに、青鬼(あおに)集落へ撮影に行ってきました。
[metaslider id=3714]

 

千鳥ヶ淵の桜

小平市写真連盟 会員
国友康邦(38商)

今日は4月10日。桜の見納めです。千鳥ヶ淵の花まつりは前日の9日(日曜日)に終わりました。桜の満開が遅れていたため、ライトアップも3日延ばし、9日までやっていたそうです。

例年は8時30分ごろ千鳥ヶ淵に来て写真を撮っていました。この時間なら人は少なく、ゆっくり写真が撮れます。三脚もOKです。
昨年は花が散った後の花筏を撮りました。今年は夕方から夜の千鳥ヶ淵の景色を撮ろうとやってきました。でも残念ながらライトアップはやっていません。

でも新しい発見がありました。18時過ぎからの写真ですから、昼間には見えなかった東京タワー、大手町方面のビル群が写真の被写体になりました。昼は全く被写体にならない景色です。

最初の写真は夕方の清水門から撮りました。清水門から入り田安門に出て千鳥ヶ淵の桜の夜景を撮りました。九段のほうに戻る途中から東京タワー、その後九段坂から大手町方面の写真を撮り、今年の東京の桜はおしまいにしました。

[metaslider id=3581]

 

 

冬の裏磐梯

小平市写真連盟 会員
国友康邦(38商)
【2017年3月3日】

2月20日から22日までの2泊3日の旅程で、裏磐梯に仲間と撮影に行ってきました。前もって計画していましたので、天気が悪そうでしたが出発しました。

雪の多いところは、晴れは少ないのが当たり前です。雪が多い裏磐梯は被写体も多いですが、私たちだけではどこへ行っていいかわかりませんので、いつもペンションのオーナーに撮影場所に案内してもらいます。

【初日】
午後2時からの出発です。
山の途中にある「白霧の滝」まで登っていきました。全面結氷です。
白霧の滝の次は、長峰水路です。
[metaslider id=3411]

【2日目】
吹雪のため、早朝の出発は取りやめ。朝食を早めにすませ、雪の降る中を出発した。
長瀬川は、裏磐梯の水を集め猪苗代湖に注いでいます。雪が降っている景色も良いものです。少し光が差し込みました。
続いて、桧原湖東岸の細野地区へ。 天気は曇りか小雪。木についた雪がきれいな景色を作っている。静寂 、幽玄の世界へのいざないです。
[metaslider id=3422]

【3日目】
朝食後、最後の撮影に出かけました
6時から秋元湖で日の出を待ちます。期待するような天気になりませんでしたが、晴れたのでよしとしましょう。
[metaslider id=3428]

今年の冬の撮影は今回で終わりです。
ご覧いただき、ありがとうございました。 



 

夕暮れのゲートブリッジ

小平市写真連盟 会員
国友康邦(38商)
【2017年3月3日

2017年2月17日に、仲間と新木場近くのゲートブリッジに撮影に行ってきました。

期待した夕日ではありませんでしたが、いろいろのところからゲートブリッジを撮影してきました。時間経過に伴う変化をお楽しみください。

[metaslider id=3371]

冬の北陸・信州 撮影旅行

小平市写真連盟 会員
国友康邦(38商)
【2017年2月6日】

2017年1月23-25日、友人4人と富山県高岡市北部の雨晴(あまはらし)海岸から長野県妙高高原、野尻湖に行ってきました。

【初日】

雨晴海岸
晴れれば雨晴海岸から富山湾越しに立山連邦を望めますが、日本海側は残念ながら雪や曇りで、今回は見られませんでした。晴れ間はなく、予想外の撮影になってしまいました。帰途、ようやく晴れてきたので数枚撮影。美味しい富山湾の魚と酒で埋め合わせです。
[metaslider id=3382]
【2日目】
早朝の雨晴海岸
[metaslider id=3384]
午後、雪深い妙高高原をスノーシューで散策
妙高高原ではビジターセンターの館長と職員が雪の森林の中を案内してくれ、スノシュ―を楽しんできました。林の中でたき火を焚いてくれ、コヒーをごちそうになったりました。おいしかった。
そして妙高高原の温泉は身体に良かった。天気は悪く、たいした写真は撮れず。でもいい経験でした。
[metaslider id=3388]
【3日目】
野尻湖
妙高高原から移動して、野尻湖で撮影。シーズンオフで人の姿は見えない。曇りでメリハリのある写真撮れず。
[metaslider id=3391]
長野への途上にて
その後、長野へ向かう途中で晴れ間が出たので撮影。晴れ間が出ると、遠近感のある写真が撮れる。
長野でそばを食べて帰京。
[metaslider id=3401]





冬の奥日光

小平市写真連盟 会員
国友康邦(38商)

2017年1月、久しぶりに冬の奥日光へ仲間と撮影に行ってきました。
この時期、よっぽどの物好きでなければ寒い奥日光には来ませんので、どこへ行っても空いていました。
[metaslider id=3147]