早明ラグビー第90回記念定期戦 観戦記

前評判を覆し明治に快勝

2014年12月7日(日)、快晴・無風、絶好のラグビー日和。伝統の早明ラグビー戦に、小平稲門会・西東京稲門会「ワセスポを愛する会」が応援に駆け付けた。第90回記念ということで、秩父宮ラグビー場は学生、OB、各地区稲門会をはじめラグビーファンで満席の盛況であった。

満員の応援席風景

満員の応援席風景

試合前の大方の見方は、早稲田は昨年のフォワード(FW)主力6人が抜けて弱体化しており、また、ラインアウトなども安定しておらず、全日本代表藤田の復帰が唯一の頼みという状況で、明治有利の予想。

試合は、開始早々、明治がペナルティーゴール、1年生梶村(CTB)の素晴らしいキック&ランでのトライを決め、アッという間に早稲田は0対10の劣勢。前半25分までは、スクラムは互角に渡り合うもFWの集散で負け、ラインアウトも悪く、良いところが全くない試合展開。このままズルズルと行ってしまうかの暗雲が…。

早稲田ゴール前での必死の攻防

早稲田ゴール前での必死の攻防

しかしその後は、バックスが機能しだし、藤田(FB)のフェアーキャッチを起点に小倉(CTB)のハーフウエィからの独走トライ。38分には、荻野(WTB)のトライを重ねて前半を 18 対 10 と 8 点のリードで折り返した。

後半に入ると、早明双方 1 トライずつを挙げ、23 対 17 という 1 トライ 1 ゴール差内の接戦となり、次の得点をどちらが挙げるかでゲームの行方が大きく変わるという展開。特に24分過ぎには明治の猛攻があり、応援席もハラハラの連続。しかし早稲田FWはこれに良く耐え、バックスも藤田が相手を引き付け荻野、小倉が走り地域を大きくゲインし、31分には自陣10 m ライン付近から明治ボールをターンオーバーし、荻野-小倉-岡田(SH)-荻野とつなぎ逆襲のトライを決めた。さらに40分には小倉のトライも重ね 35 対 17 と試合の大勢を決めた。

宙を飛ぶチアー

宙を飛ぶチアー

清宮前々々監督も応援に

清宮前々々監督も応援に

ロスタイムに明治に意地のトライを許したが、結果は 37 対 24 の快勝であった。 試合前の予想を覆し、明治の猛攻を良く凌いだフォワードの健闘とトライを重ねたバックス陣の快走を讃えたい。 なお、関東大学対抗戦グループの試合は全て終わり、帝京大が優勝、早稲田は 5 勝 1 敗 1 分で 2 位に終わった。対抗戦の中で上がってきたチーム力で大学選手権での活躍を大いに期待したいものである。                                                                                                                                   (大島記) 【参加者】 小平稲門会・伊藤順藏(29政経)、大島二典(44理工)、栗原政博(39政経)の 計3名、西東京稲門会

第19回ざる蕎麦研究会報告

ざる蕎麦研究会は、第19回例会を2014年11月18日に調布市深大寺の深水庵で行った。今回は、菊花展の最中だった神代植物公園を訪れ、菊やバラを鑑賞したあと、深水庵に到着した。このお店には今年4月に一度訪れており、参加者の推奨による2度目の訪問であった。 報告の詳細は☞ ざる蕎麦研究会_201411 。

第55回ニモクサロン報告

ニモクサロンは、第55回例会を11月13日、東大和市駅前のBIGBOX東大和で開催しました。今回は新しい同好会「映画研究会」(映研)が発足し、来年から活動を開始することが明らかにされました。 詳細は、「ニモク_カラオケ_201411」をクリックしてご覧ください。 ニモク_カラオケ_201411

第54回ニモクサロン報告

ニモクサロンは、第54回例会を10月9日、東大和市駅前のBIGBOX東大和で開催しました。ニモクサロンの開催時間はこれまで3時間でしたが、少し長いのではないかとの意見が寄せられたため、次回から12:00から14:30までの2時間半で行ってみることにしました。 詳細は、「ニモク_カラオケ_201410」をクリックしてご覧ください。 ニモク_カラオケ_201410