元禄7年(1694年)、多摩郡押立村(府中市)に生まれ、新田開発に取り組み、56歳で美濃国本田(瑞穂市)の代官となって木曽三川の治水にあたった川崎平右衛門。この平右衛門を研究・顕彰しようと5年前に発足した川崎平右衛門顕彰会・研究会が主催する「第5回川崎平右衛門研究会」が、次の要領で行われます。
・日 時:2021年11月19日(金) 12:30~
・会 場:ルネこだいら・中ホール
・参加費:1,000円(資料代)。ただし、障がい者、学生は無料
・内 容:研究発表とパネルディスカッション
詳細・参加申込書はこちら。
(以 上)
第5回川崎平右衛門研究会
西東京稲門会設立20周年記念会長杯
第38回西東京稲門会ゴルフ大会
「稲門寺子屋西東京」支援チャリティゴルフ
西東京稲門会(緒方 章会長)は設立20周年を記念し、下記の要領で20周年記念会長杯・第38回西東京稲門会ゴルフ大会を開催します。
この大会は、同稲門会が12年前から運営している「NPO法人 稲門寺子屋西東京」の活動を支援するチャリティゴルフとして位置づけられています。
・日 時:2021年10月22日(金) 8:30までに受付に
・場 所:高坂カントリークラブ 米山コース
・参 加 費:5,000円(パーティー中止の場合は2,500円)
・プレイ費(各自精算):16,000円
・申込締切日:9月30日(木)
・申 込 先:原田一彦・ゴルフ同好会幹事(西東京稲門会幹事長)
・詳細はこちら。
(以 上)
小平稲門会第33回通常総会
“コロナ”の影響受け 昨年に続き書面審議に
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)に対するワクチン接種が進んでいるとはいえ、2021年7月8日に東京都に発出された4度目の緊急事態宣言(12日から実施)は、いまだに終わることなく延長されています。
小平稲門会は10月16日(土)、ルネこだいらで第33回通常総会を対面方式で開催する予定でしたが、感染拡大防止を図り、会員および関係者の健康を第一に優先すべきだとして対面での開催を断念し、昨年に続いて書面審議による総会とすることを9月7日(火)の役員会(オンライン開催)で決定しました。
アトラクションも辞退の申し入れ
今年の総会ではアトラクションとして昨年実現できなかった早稲田大学ニューオルリンズジャズクラブに再度演奏を依頼しましたが、8月29日、「出演を辞退したい」との申し入れがありました。学生諸君もCOVID-19の影響を受け、思うようにクラブ活動ができない状況にあるようです。
審議結果の回答返送は10月17日までに
10月8~9日に、会員の皆さんのお手元に小平稲門会第33回通常総会の議案書が郵送されます。今総会の議案は、①2021年度活動報告、②2021年度収支決算報告・監査報告、③2022年度活動計画、④2022年度収支予算の4つです。これらをご覧いただき、議案に対する回答(承認・不承認)を、議案書に同封したはがきにご記入のうえ、10月17日(日)事務局必着にて投函してくださいますよう、お願いします。
お送りいただいた回答を集計し、10月22日、結果を厳正に確認します。
10月下旬に、審議回答結果を会員の皆さんにお知らせします。
(2021年9月20日発行「小平稲門会ニュース」第80号より一部転載)
第1回校友のためのオンライン講座体験セミナー開催
西東京稲門会が20周年記念演奏会を開催
西東京稲門会(緒方 章会長)は、「20周年記念地域連携演奏会~エールを!! 君に届け」を次の要領で開催します。
主 催:早稲田大学西東京稲門会
後 援:西東京市、早稲田大学校友会
日 時:2021年10月9日(土) 14:00~16:00(開場13:00)
会 場:保谷こもれびホール(メインホール)
料 金:無料・事前予約制
出 演:早稲田大学応援部OB・OG吹奏楽団「稲吹会」
*案内リーフレットに出演は2団体と記載されていますが、保谷高校OB吹奏楽団「HOB」はコロナの収束が見通せないことから出演辞退となりました。
【開催前提】
①東京都に緊急事態宣言が発出された場合は、開催中止となりますが、まん延防止等重点措置適用期間内の場合は、充分な感染防止対策を実施したうえで開催。
②一団体につき最大4名まで。
鑑賞ご希望の小平稲門会会員は、必要事項を広報あてにお送りください。先着順とさせていただきます。
●広報のEメール:alumni.kodaira@gmail.com
第12回早稲田大学校友会ゴルフ大会
早稲田大学校友会では、ゴルフを通じて校友相互の親睦を深めることを目的にゴルフ大会を開催しています。今年の第12回ゴルフ大会は、次の要領で行われます。
◆日にち:2021年11月10日(水)
◆会 場:久邇カントリークラブ(埼玉県飯能市)
◆参加資格:次のとおり。
①移動に伴う感染リスク等を考慮し、首都圏4都県(東京都・神奈川県・千葉県・埼玉県)に在住の校友。
②校友会費を納入している校友。
◆集 合:各自スタート時間の1時間前(各参加者のスタート時刻は、出場決定後に申込代表者に通知)。1組目のスタート時刻は、7:30ころの予定。
◆申込み方法:こちらをクリックして「参加申込書」をダウンロードし、必要事項を記入して事務局あてにE-mailまたはFAXで送付。
◆定 員:54団体216名(定員に達し次第締め切り)
◆申込み締切:2021年7月31日(土)
◆参加費:不要(表彰式と懇親会はありません)
◆プレー代:1名18,000円(昼食代・グリーンフィー・キャディフィー・カート使用料を含む)。別途ロッカー代324円とゴルフ補償料35円が必要。
◆開催のお知らせ(募集案内)の詳細:こちら。
◆校友会ゴルフ大会のサイト:こちら。
◆問い合わせ先:早稲田大学校友会事業委員会
alumni-golf@list.waseda.jp 電話03-3202-8040
(以 上)
北山公園の菖蒲
小平市写真連盟 会員
國友康邦(昭38商学)
菖蒲には雨が似合います。雨を待っていましたが、今週は降りそうもないのでやむを得ず6月7日に、人のいない朝の時間帯をねらって6時30分、東村山の北山公園に撮影に行ってきました。
ほぼ満開ですが、あと1週間ぐらいは良いでしょう。
[metaslider id=”8416″]
6月14日、ようやく前日から雨が降り始め、雨に似合う菖蒲を北山公園に撮影に行ってきました。早朝で、しかも雨ですから人は誰もいません。私一人で独占です。
やはり雨の菖蒲は良いです。標準レンズ1本とマクロレンズを持ち、三脚にセットしてゆっくりと撮影しました。
マクロレンズの場合、わずか1mm動くだけでピントが甘くなるのでどうしても三脚が必要になります。
[metaslider id=”8426″]
小平のあじさい
小平市写真連盟 会員
國友康邦(昭38商学)
令和3年6月4日早朝、予想通り小雨でしたので小平駅近く、グリーンロードの通りのあじさい公園に撮影に行ってきました。
あじさいは満開、雨に濡れていたあじさいが撮れました。
[metaslider id=”8399″]
小平三田会作品展に小平稲門会が協賛出展
小平三田会のアートクラブ(代表=吉川潔・小平三田会会長)が主催する第4回小平三田会作品展(協賛=西東京三田会、小平稲門会)が2021年4月21日(水)~25日(日)の5日間、小平市中央公民館ギャラリーで開かれました。
昨年は新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の影響で中止となりましたが、今年は小平三田会(7名)、西東京三田会(3名)、小平稲門会(4名)の会員計14名が38点の作品を出展(作品リスト⇒こちら)。三田会会員、稲門会会員のほか、小平市民、近隣の市民が来場し、鑑賞を楽しんでいました。
小平稲門会会員の出展は、一昨年の第3回作品展に続いて今回が二度目となります。出展した4名の作品は、次のとおり(敬称略)。
◆今井右子(昭53文学)
油彩3点
[metaslider id=”8357″]
ガラス絵3点
[metaslider id=”8363″]
◆國友康邦(昭38商学)
写真3点
[metaslider id=”8368″]
◆早川三雄(昭46法学)
水彩1点
◆二又祐一(昭47商学)
書1点
小平三田会アートクラブ代表の吉川さんは「今回も力作が揃い、いい展示になりました。来場者は例年に比べ少なかったようですが、多くのお褒めの言葉を頂きました。次回に向けて励みとなります」と、今回の作品展を総括しました。
(昭47商学・二又祐一)
「石井道彌 & カラ・OK」をオンライン開催
ピアノ伴奏で歌うカラ・OK 会員ら16名が参加
~「カラオケの会」が初のオンライン企画~
コロナ禍で同好会が1年以上活動できないなか、4月26日(月)、「カラオケの会」の主催にて「石井道彌 & カラ・OK」の会を、Zoom形式にて初めてオンライン開催いたしました。
この会は毎年12月に吉祥寺のスタジオを借り切り、小平稲門会が誇るレジェンドジャズピアニスト・石井道彌さんのピアノ伴奏で楽しく歌う催しです。残念ながら昨年は「コロナ」の影響で中止を余儀なくされましたので、2年ぶり9回目の開催です。
今回、石井さんからオンラインでやってみようという力強いご提案をいただき開催いたしました。参加者はそれぞれ自宅からオンラインにて、石井さんのピアノ伴奏で自慢ののどを披露しました。ジャズあり、演歌あり、ポップスあり、また、お孫さんのピアノ独奏ありと、あっという間に2時間半の時間が過ぎました。
曲名と歌唱者・演奏者は、下表のとおり。
曲 名 | 歌唱者・演奏者 |
オープニング曲/居酒屋 | 伊藤 徹・全員 |
上を向いて歩こう | 松村純夫 |
君恋し | 荒井 桂 |
La pastorale(パストラル:牧歌) La petite reunion(小さなつどい) | 大島さんのお孫さん (ピアノ演奏) |
Only Yesterday | 生井博美子 |
ラ・ノビァ | 山本 浩 |
My Blue Heaven | 富澤七郎 |
北の旅人 | 伊藤 徹 |
北国の春 | 荒井 桂 |
キエンセラ | 生井博美子 |
千の風になって | 山本 浩 |
When You’re Smiling | 富澤七郎 |
Top of the World | 富澤さんのお孫さん |
お嫁においで | 大島二典 |
悲しくてやりきれない | 荒木彌榮子 |
ラスト曲/また逢う日まで | 松村純夫・全員 |
早稲田大学校歌 | 全員 |
初めての試みでもあり、皆さん必ずしも満足のいく歌唱ではなかったかもしれませんが、最後は大島二典・小平稲門会会長の発声で乾杯し、皆で校歌を歌って、笑顔で終わることができました。
まだしばらくは以前のような活動が見込めないなか、新たな同好会活動のあり方を示せたのではないかと感じた1日でした。
(文=松村純夫、画像=荒井 桂・二又祐一)
【当日参加者(敬称略)】
荒井 桂(54商)、荒木彌榮子(39文)、井垣 昭(36法)、石井道彌(27文)、伊藤 徹(44法)、大 島二典(44理工)& お孫さん、栗原政博(39政経)、佐藤俊雄(33教育)、富澤七郎(33商)& お孫さ ん、生井博美子(41教育)、比留間 進(46文)、二又祐一(47商)、松村純夫(51政経)、山本 浩 (29政経)、計16名。