第29回美術館を巡る会
サントリー美術館「英一蝶 風流才子」展の報告

英一蝶(1652-1724)をご存知でしょうか。
元禄年間前後に江戸を中心に活躍した絵師です。狩野探幽の弟、安信に学び、絵師としての素養、技倆を身につけました。後に、市井の人々を活写した独自の都市風俗画を生み出しました。
また、松尾芭蕉に俳諧を学んだり、吉原で幇間をするなど、「うきよのわざ」にいろどりを添え、一世を風靡していきました。

ところが、時の幕府を揶揄するなどして、不興を買い、三宅島に流罪になりました。三宅島では、ますます画業に磨きをかけ「島一蝶」と呼ばれました。
後に、将軍代替わりの恩赦で江戸に戻されます。

2024年は一蝶没後300年にあたります。瑞々しい「初期作」、配流時代の貴重な「島一蝶作」、江戸再帰後の「晩年作」からなる過去最大規模の展覧会です。
本展は、私のサントリー美術館時代の学芸員の長年に渡る研究成果の発表の場でもあります。
てなことで、2024年10月28日(月)、サントリー美術館に出かけました。
河崎さんは、事前に高輪・承教寺にある英一蝶の墓参りまでされて来られました。
適度な混雑具合で、じっくり、ゆっくり、楽しめました。
とりわけ、初期の頃の牧歌的な「朝暾曳馬図」(静嘉堂文庫)、島一蝶時代の「布晒舞図」(重要文化財、遠山記念館)、「吉原風俗図巻」(サントリー美術館)、江戸再帰後の「雨宿り図屏風」(メトロポリタン美術館)に魅かれました。

同じ東京ミッドタウンの「フジフイルム・スクエアー」にも立ち寄りました。写真専門のギャラリーです。
パリを代表するカメラマン「ロベール・ドアノー」や日本の巨匠たちの写真集と写真を紹介する展示を鑑賞しました。

懇親会は、近くのフレンチレストラン「セリュー」でフルコースのディナーとフランス産シャルドネのスパークリングワインを堪能しました。

【参加者】6名(50音順、敬称略)
河崎健治、末次浩一郎、瀧川清、竹内吉夫、山本浩、若林覚

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です