2016年秋の早慶戦応援ツアー

勝点を落とし3位に終わる

2016年10月29日(土)、小平稲門会有志が神宮球場に参集。今季は既に明治の優勝が決まっており、参加者3名と寂しいものであったが、宿命のライバル慶應と2位をかけた戦いに、応援席の雰囲気は盛り上がった。

応援に駆け付けた小平稲門会の面々

応援に駆け付けた小平稲門会の面々

試合は、早稲田は防御率トップの小島(おじま)を、慶應は現役最多勝の加藤(拓)の両エースを先発に立て両校とも必勝の構え。早稲田の小島の立ち上がりはボールが高めに浮き、コントロールが安定せず不安な立ち上がり。1回裏、慶應にエラーがらみの先制点を許した。
一方、早稲田は3回まで慶應加藤の力のある球を打ちあぐね、ノーヒット・5三振の貧打。やっと4回表に四球、内野安打、牽制悪送球の後、5番佐藤晋のセンター前タイムリーヒットで同点に追い付き、応援席の興奮は一気に高まった。

男子チアー・ショッカーズは高さのある演技を披露

男子チアー・ショッカーズは高さのある演技を披露

ひねりを入れた華麗な演技のチアー

ひねりを入れた華麗な演技のチアー

応援席風景

応援席風景

その後、両エースの投げ合いで、試合は同点のまま7回へと突入した。早稲田は、7番小藤が四球、スリーバント成功で1アウト2塁のチャンス。応援席はここで、小島(ピッチャー)に替わって左の代打の切り札熊田の登場を確信した。

投手小島は力投するも報われず

投手小島は力投するも報われず

しかし、そのまま小島は打席に立ち敢え無く三振。続く一番八木は第一球をライトポール際へ大ファールをするも、結果は3塁ゴロで憤死。
この7回表・裏の攻防の巧拙が勝敗を決した。結局、早稲田は加藤拓に対して12三振3安打と抑え込まれて完敗した。

試合後は新宿の「うおや一丁」で、西東京・東村山・武蔵村山の各稲門会との合同残念会になり、明日の必勝を期して楽しい野球談議が続いた。

続く第2戦は2対1で勝利したが、第3戦はまたも加藤拓に完封を許し、1対0で負け、勝ち点を逃した。結局、秋のシーズンは勝ち点3の3位という結果で終わった。

無念! 4稲門会合同残念会

無念! 4稲門会合同残念会


【参加者(敬称略):3名】井垣昭(36法)、大島二典(44理工)、栗原政博(39政経)

(大島二典 記)

 

 

 

 

 

秋の集い 第7回バーベキューパーティー開催

早大生を招待 大盛況の中 成功裡に終了!!

2016年11月12日(土)、12時から会員の小林秀雄さんの庭先をお借りして、第7回バーベキューパーティーを開催。前日までの悪天候が嘘のように晴れ渡った快晴のBBQ日和。
初めに、栗原政博会長(39政経)の挨拶。引続き長老佐藤俊雄さん(33教育)の乾杯で大パーティーを開始した。

改札する栗原会長   乾杯の音頭をとる佐藤(俊)さん

    挨拶する栗原会長                  乾杯の音頭をとる佐藤(俊)さん


肉・野菜・伊豆名物さつま揚げ・豚汁・焼きそば・シシャモなどの多彩な食材に加えて、楽農会からの新鮮野菜、小林さん奥様から猪肉・漬物の差入れもあり、さらに変化に富んだメニューとなり大好評。お酒も皆様からの差入れで銘酒が潤沢。今年は、新実行委員5名の方に、焼き肉、焼きそば、トン汁などの調理を願ったが、初めてとは思えない腕前。さらにテーブルまで料理のサーブに回り、皆さんの食欲を誘ったようで、食べ物の売れ行きは例年にも増して活発。お酒も進み、長老・新旧会員・学生が分け隔てなく交流。初めてお話しする方もいたがすぐに打ち解け、和気藹々の雰囲気のなか参加者全員がバラエティーに富んだ話題を楽しんだ。

早大生の紹介・挨拶などもあり、楽しいひと時は瞬く間に過ぎ、最後は、集合写真撮影、「紺碧の空」の大合唱でお開きになった。

晴天の下、たらふく食べた・飲んだ。笑顔の参加者諸氏

晴天の下、たらふく食べた・飲んだ。笑顔の参加者諸氏

学生諸君と栗原会長(中央)、大島幹事長(右)

学生諸君と栗原会長(中央)、大島幹事長(右)


その後、有志による二次会が近くの蕎麦屋「小川屋」で開かれ、大いに食べ・飲み・しゃべり、楽しんだ一日であった。本パーティー開催にあたっては、関係各位の多大なご協力を頂いて、無事、且つスムースに終了することができました事を改めてお礼申し上げます。


【参加者(敬称略):33名+オーナー家族】

■会員:30名
石井道彌、伊藤順藏、伊藤徹、大島二典、大屋元治、梶川允、河崎健治、国友康邦、久保田節子、栗原政博、小山雄一、櫻井英夫、佐藤俊雄、篠原哲、末次浩一郎、鈴木昭助、 瀧川清、土井洪二、中尾駿、早川三雄、福田豊・奥様、本田惇、松尾寛敏、松村純夫、峯岸敏雄、村上征徳、村木央明、横田康平、山本浩
■招待:早稲田大学学生3名
Jennifer Waldman(国際教養3)、王曹傑(文研1)、鈴木綾乃(先進理工1)

(大島二典 記)

 

 

稲門祭・ホームカミングデー開催される

稲門祭のテーマは「Welcome to Waseda Wonderland」。

2016年10月23日(日)、秋晴れ絶好のお祭り日和。ホームカミングデーと稲門祭が開催された。今年の稲門祭のテーマは「Welcome to Waseda Wonderland~人・国・時を超える、進取の聖地~」。

大隈講堂で行われたオープニングセレモニー

大隈講堂で行われたオープニングセレモニー

応援部のパレード

応援部のパレード


例年にも増して多彩なゲスト陣が出演するイベントは「大隈塾稲門祭スペシャル2016『ワセダの躍進』」「世代を超えたワセジョの魅力」~あなたの隣のワセジョ」「ワセダが介護を『快護』に変える」などの新企画が盛り沢山。
特に、「大隈塾」では田原総一郎氏を司会に、スポーツ各界の著名人である清宮克幸氏、小宮山悟氏、渡辺康幸氏、大榎克己氏の4氏が出演し、2020年東京オリンッピック・パラリンピックに向けて、日本スポーツ界が世界と戦うために、食事、科学的トレーニング、メンタル面の強化などについて白熱した議論が展開された。

大隈塾稲門祭スペシャル「ワセダ」の躍進

白熱した議論が展開された大隈塾稲門祭スペシャル2016「ワセダの躍進」


大隈庭園では、例年通り東京三多摩支部のサロン・ド・三多摩が開店され、福生の銘酒「嘉泉」、稲城の「梨」、狛江の「枝豆ビール」など三多摩の名産が出展された。小平稲門会からも、「ブルーベリー菓子」の販売と福引景品ふるさと賞に大粒ブルーベリージャムを協賛・提供した。

小平稲門会から参加の面々

小平稲門会から参加の面々

 小平稲門会から役員として参加された伊藤(徹)さん、松尾さん、松村さんをはじめ皆様お疲れさまでした。

(大島二典 記)

 

第28回小平稲門会通常総会開催される!

新体制スタート 伊藤会長から栗原新会長へバトンタッチ

平成28年10月15日(土)午前11時から「ルネこだいら」にて、第28回小平稲門会通常総会がとり行われた。

議事進行を務める伊藤会長

議事進行を務める伊藤会長

第1部は、小平稲門会・伊藤順藏会長(29政経)の挨拶・議長役で開始。「本日は、ご多忙の中、来賓、学生をはじめ多数の方のご参加を頂き感謝申し上げる。小平稲門会は会員相互の親睦を図るための多様な活動を展開している。新会員をはじめ全員が諸活動に参加され新たな提案、創造をして、更なる活性化を図って頂きたい」との挨拶がなされた。

挨拶する栗原新会長

挨拶する栗原新会長

続いて、平成28年活動報告、決算・監査報告、平成29年活動計画・予算(案)、役員改選などの議事もスムースに進行。栗原新会長から「平成元年に会設立以来3代の会長が楽しい稲門会を作り上げて来られたことを感謝する。4代会長の任は、名誉であるが、かつ重責である。微力ではあるが、役員一致協力して総合力で対応していきたい。地域との連携、若手・女性の取り込み、地域貢献などに加えて、これからの2年は、30周年記念、三多摩支部副主幹稲門会という特別のイベント・任務が待ち受けている。会員の皆様からのご提案、声掛けなどを頂きながら遂行していきたいのでご支援、ご協力宜しくお願いする」との挨拶がなされた

続いて新役員紹介、早稲田大学地域担当部長(キャンパス企画部長)佐藤宏之氏のご挨拶、ご来賓紹介が無事に完了。

新役員の紹介

新役員の紹介

挨拶する早大・佐藤部長

挨拶する早大・佐藤部長


第2部アトラクションは「早稲田大学ハワイ民族舞踊研究会」によるフラダンスで、学生の笑顔・若さ溢れる演技が観客を魅了した。

若さあふれる学生のハワイアンダンス

若さあふれる学生のハワイアンダンス


第3部は、小林正則小平市長、宮寺賢一小平市議会議長、田村政義小平三田会会長のご挨拶、東京三多摩支部長・あきる野稲門会会長の高野一男氏のご祝辞・乾杯で開始。

左から、挨拶する小林市長、宮寺市議会議長、田村小平三田会会長

ご来賓の挨拶。左から小林市長、宮寺市議会議長、田村小平三田会会長

乾杯の音頭を取る高野氏

乾杯の音頭を取る高野氏


新入会員、初参加会員の挨拶。そして若手交流事業の一環として招待された、小平市在住の早稲田大学生、留学生の挨拶。フラダンスメンバーも加わり、多くの若者の参加が会場に花を添え華やかな雰囲気を醸し出した。また、早稲田祭運営スタッフからの運営資金募金のお願いには多くの方のご協力をいただき運営スタッフから心からの感謝の言葉が述べられた。

新入会員・初参加会員の皆さん

新入会員・初参加会員の皆さん

学生諸君と笑顔の栗原新課長(右)、 留学生ステイ先オーナーの鈴木さん

学生諸君と笑顔の栗原新会長(右)、
留学生ステイ先オーナーの鈴木さん

早稲田祭運営スタッフ

早稲田祭運営スタッフ

近隣稲門会の来賓を交えての歓談も弾み、楽しい一時はあっと言う間に過ぎ、最後は、幹事・滝口幸一さん(平8文)のリードにより、「都の西北」全員斉唱で散会となった。

滝口さんによる校歌リード

滝口さんによる校歌リード

全員で「都の西北」の大合唱。振り上げる拳に力がこもる

全員で「都の西北」の大合唱。振り上げる拳に力がこもる


総会終了後、居酒屋「よっちゃん」で2次会が開かれ、これにも学生を交えた24人の多数の参加があり、総会の余韻に浸りながら、和気藹々とした進行となった。
当日は100名を超える多くの方にお出でいただき、特に多数の新会員、学生の皆様の参加により、大きな盛り上がりを見せた総会であった。メンバーはその後、3~4次会と深夜まで盛り上がるグループもいて、大いに楽しんだ一日であった。

2次会も和気藹々に

2次会も和気藹々に


当日参加者(敬称略) 102名
【来賓 26名】
〇早稲田大学関係: 早稲田大学地域担当部長(キャンパス企画部長)佐藤宏之
〇小平市関係: 小平市長/ 小林正則、小平市議会議長/ 宮寺賢一
〇小平三田会関係:小平三田会会長/ 田村政義、副会長/ 吉川 潔
〇近隣稲門会関係

・東京三多摩支部支部長・あきる野稲門会会長/  高野一男
・清瀬稲門会会長/ 内田貞司、事務局長/ 岡澤晃一
・東久留米稲門会会長/ 安次峰 暁、 副会長/ 河村洋子
・小金井稲門会会長/ 西村正臣、 幹事/ 長坂義明
・東村山稲門会副会長兼事務局長/ 大内一男、副会長兼事務局次長/ 山本岩男
・国分寺稲門会会長/ 清水 元、副会長/ 中山斌雄

・東大和稲門会副会長/ 南 敏、副会長/ 朝倉裕治
・立川稲門会会長/ 小林和雄、業務幹事/ 小宮山正明
・武蔵野稲門会事務局長/ 石井 聡、渉外副委員長/ 小野沢純一
・西東京稲門会会長/ 古賀良郎、 副会長/ 原田一彦
 ・武蔵村山稲門会副会長/ 有馬光彦、幹事長/ 荒畑好佑
【招待 学生4名】
〇市内在住学生
玉置研二(スポーツ科学部修1)、Jennifer Waldman(ジェニファー・ウォルドマン/ 国際教養学部3年)
〇早稲田祭運営スタッフ
白神真実(文4)、矢田崇将(創造理工1)
【アトラクション 10名】
早稲田大学ハワイ民族舞踊研究会
【会員 62名】
青木壯司、荒木彌榮子、井垣 昭、石井道彌、伊藤順藏、伊藤 徹、大島二典、大野照藏、小平道彦、梶川 允、河崎健治、木本芳樹、国友康邦、久保田節子、栗原政博、神波節夫、古林 繁、小山雄一、櫻井英夫、佐藤俊雄、佐藤良三、塩田智男、篠原 哲、末次浩一郎、鈴木昭助、高橋渉一、瀧川 清、滝口幸一、滝沢公夫、田中康彦、土子良治、百々謙治郎、飛田護道、富澤七郎、冨平 茂、内藤謙二、中村泰三、生井博美子、縄田屋敦己、西村 弘、野村吉宏、橋本勝弘、早川三雄、日髙文雄、福田 豊、藤田昌熙、二又祐一、穂積健児、堀田耕也、本田 惇、松尾寛敏、松村純夫、峯岸敏雄、村上征徳、村木央明、矢島久吉、矢田義行、山口弘毅、山口 勝、山本 浩、横田康平、宮寺賢一(来賓でもカウント)

(大島二典 記)

 

 

 

第28回小平稲門会通常総会のご案内

小平稲門会は、第28回通常総会を次の要領で開催します。ぜひ、ご参加くださいますよう、お知らせいたします。

【日   時】 2016年10月15日(土) 11:00
【会   場】 ルネこだいら(小平市民文化会館)レセプションホール(地下1階)
     交通・アクセスはこちら
【内  容】 次の通り。
第1部(11:00) 総会
第2部(12:00) アトラクション(早稲田大学ハワイ民族舞踊研究会)
第3部(13:00) 懇親パーティー
【会  費】 6,000円(年会費3,000円、懇親会費3,000円)
【連絡先】  幹事長・大島二典(電話042-342-5942)

 

秋の集い「BBQパーティー」参加者募集中!!

実りの秋、食欲の秋、皆で収穫の喜びを堪能しましょう!

今年の秋も昨年同様、会員の小林秀雄さんの庭をお借りして「第 7 回 BBQパーティー」を企画しました。肉、野菜等、多彩な食材をベースにBBQ実施、豚汁も準備します。もちろん、お酒も潤沢。「楽農会」からの精魂を込めた手作り野菜の差し入れもあり、旬の味を楽しめること請け合いです。
皆さまのご参加をお待ちしています。

●日    時:2016年11月12日(土) 12:00より

●会    場:小林農園(小平市鈴木町1-248、電話042-341-5749)
       鈴木街道沿い。立川バス(国分寺 ⇔ 昭和病院)バス停「鈴の木台」そば
BBQ会場地図
●参  加  費:2,000円

●申込み先:大島二典(電話・FAX 042-342-5942)
●締め切り :11月4日(金)

★雨天決行。
★お酒などの持込み大歓迎。

 

2016年秋の早慶戦応援ツアー 参加者募集中!

春は勝ち点2で、まさかの5位に沈んだ。秋は、昨秋大活躍の投手陣の復活を期待、また、打撃陣の奮起も促したいものです。我々の応援で優勝させましょう! 

「ワセ・スポを愛する会」と共同で開催します。
お誘い合わせうえ、皆さまのご参加をお待ちしています。

●実施日時: 2016年10月29日(土)、午前11時集合
●集合場所: 明治神宮球場1塁側学生席入口
●参  加  費: 1,000円(昼食は各自ご用意ください)
●申  込  先: 馬場正彦(電話03-3924-4311     FAX 03-3925-1360)
●申込締切: 10月15日(土)

試合終了後、希望者で懇親会を開催します。

 

夏の集い 盛大に開催される!!

「澤乃井小澤酒造見学」「櫛かんざし美術館訪問」
「まゝごと屋でゆば会席・銘酒を堪能」

平成28年7月16日(土)、小平稲門会有志21名がJR青梅駅に参集。梅雨時で心配された天気も曇天26℃予報の絶好の行楽日和となった。

小澤酒造前に全員集合

小澤酒造前に全員集合

まず一行は、吉野街道沿い多摩川渓谷を都バスで小澤酒造に移動。小澤酒造は創業1702年、元禄時代から300年以上の歴史を有する関東有数の蔵元である。東京都の10の蔵元で、小澤酒造の生産石高は5,000石に上りダントツの1位を誇っている。

東京都名湧水指定の水源

東京都名湧水指定の水源

酒蔵見学では、製造用容器が、杉樽からホーロー・ステンレス樽などへ変換、醸造用恒温室設置など、近代化への努力を怠っていないことが説明された。「唎酒処」には精米歩合35%の大吟醸「梵」や「蔵守」と称する古酒などもあり、色々な味わいを楽しんだ。

唎酒処

唎酒処

見学後は、「櫛かんざし美術館」「多摩川遊歩道散策」「澤乃井園・唎酒処」の3コースに分かれ約1時間の自由行動後に、「まゝごと屋」での会席に臨んだ。
ここでも大吟醸を含む利き酒セットとゆば会席を堪能。昨年の入会・参加者から、皆様の顔・名前を良く知らないとの声があがり、皆様に印象に残る自己紹介をお願いしたところ、ユニークなアピールが続き、何時にない楽しい会となった。

宴会で馬場さんが語る

宴会で馬場さんが語る

楽しいひと時はアッという間に過ぎ去り、最後は世話役・馬場さんの締めで散会となり帰路についた。 

【当日参加者(敬称略)】
井垣昭、伊藤順藏、伊藤徹、大島二典、大野照藏、小平道彦、河崎健治、国友康邦、栗原政博、小嶋弘、小山雄一、志村智雄、末次浩一郎、滝沢公夫、竹内吉夫、中村泰三、野村吉宏、馬場正彦、堀田耕也、村木央明、山本浩(計21名)

(大島二典 記)

 

2016年春の早慶戦応援ツアー

第一戦を落としまさかの5位に沈む 
秋への奮起を期待

5月28日(土)11時、「ワセ・スポを愛する会」と共同開催、小平稲門会有志5名が明治神宮球場に参集した。今季は、茂木、重信、丸子等の主軸が卒業。守る野球を標榜したが、これを担う期待の投手陣に昨秋の輝きはなく、これまで勝点は東大からあげた1のみという崖っぷちの状況。とはいえ伝統の一戦は2万6,000人の大観衆を集め、最後の意地をかけた試合が始まった。

応援に駆け付けた面々

応援に駆け付けた面々

両校とも大竹、 加藤(拓)のエースを先発にたて必勝の構え。 早稲田エースの大竹は、1回2死後に慶應3番山本にフェンス直撃の2塁打、4番にも連続ヒットを許すという不安定な立ち上がり。不安は的中し2回8番加藤(投手)に2ランHR、3回にも5番岩見に2ランHRを食らい、3回で早くも5対0と試合の大勢は決まった。早稲田は6回に四球をからめ7番木田の2塁打で2点をあげ、さらに満塁のチャンス。しかし、後1本が出ない。7回も4番石井のホームランなどで2点をあげ、さらに2死満塁と攻め立てたが、ここでも後1本が出ず、必死の追い上げもここまで。試合は4対9で敗戦。

応援席風景

応援席風景

早稲田は慶應エースの加藤(拓)を10安打10四球と攻めたが、走塁ミス・エラーも出る16残塁の拙守拙攻で、制球に苦しむ加藤を打ち崩すことは出来ず、完投を許した。何ともストレスがたまる試合運びであった。

チアーも頑張ったが…

チアーも頑張ったが…

第2戦7対3、第3戦4対2で慶應を破り、勝ち点をもぎ取ったが、時すでに遅し、春季リーグは5位に沈んだ。個人でも、一人もベスト9に入らないという寂しいものであった。最終カードで勝点をあげ、何とか復活の兆しがあるか? 秋季リーグに向けて大いに奮起を促したいものである。

試合終了後は信濃町駅前の「金の蔵」で残念会を行った。

無念の残念会

無念の残念会


【参加者 合計5名】
伊藤順藏(29政経)、大島二典(44理工)、栗原政博(39政経)、馬場正彦(51教育)、松村純夫(51政経)

 

7月に「夏の集い」を開催 参加者募集中!

今年の「夏の集い」は、「涼を求め清流多摩川散策」「創業1705年、銘酒澤乃井の小澤酒造見学」「まゝごと屋ゆば会席・銘酒を堪能」する会を企画しました。皆さまに楽しんでいただける企画です。奮ってご参加くださいますよう、ご案内いたします。
列車ダイヤ改定により、集合場所・時間が変更になりましたのでご注意ください。
2016年6月29日情報更新】

多摩川の清流

多摩川の清流

多摩川のほとりに広がる庭園 (澤乃井園のウェブサイトより)

多摩川のほとりに広がる庭園
(澤乃井園のウェブサイトより)

■実 施 日:2016年7月16日(土)
■集   合:JR青梅駅改札口 午前10時10分集合
 往路参考
 ①JR国分寺駅発9:30(青梅線快速)―青梅駅着10:07
    青梅駅前発10:32都営バス 梅01路線)―沢井駅入口着10:54

  ②JR国分寺駅発9:48(青梅線快速)―青梅駅着10:28【乗換時間が短いので注意
       青梅駅前発10:32(都営バス 01路線沢井駅入口着10:54

 沢井駅(帰路利用の可能性あり)は無人駅です。必ず IC カード乗車券(Suica またはPASMO)をご用意ください。

■費       用: 約6,000円(会食、利き酒セット1)
■申込締切日: 7月2日(土)
■申  込  先: 馬場正彦 電話03-3924-4311 FAX 03-3925-1360
■見学 ・散策: 酒蔵見学のあとは、ご希望に応じて、
   ①多摩川遊歩道散策、②櫛かんざし美術館見学(入館料600円)、③澤乃井園庭園での休息、の3つのオプションがあります。

【参考コース】
JR青梅線・沢井駅改札口集合(10:54)-小澤酒蔵見学(11:10-11:45)-遊歩道散策等(11:45-12:25)-ままごと屋で会食(12:30-14:30頃、解散)-沢井発(青梅行き14:29、14:54、15:27)

【遅れる方へのご参考】
青梅駅前発バスの運行は、1時間に1~2本程度です(上記「往路参考」に記した10:32の次発時刻は11:26となります)。
遅れる場合は、JR線をご利用ください。
JR青梅駅発(10:40、11:15)JR沢井駅着(11:01、11:31)