ホームカミングデー・稲門祭のご案内

第52回早稲田大学ホームカミングデーと、早稲田大学校友会による最大のイベント「稲門祭」は2017年10月15日(日)に行われます。ぜひ、早稲田の杜に足を運び、お楽しみください。

ホームカミングデーの式典は、10時30分から大隈記念講堂をメイン会場として行われ、①卒業後50年目(昭和43年卒)、②45年目(同48年卒)、③35年目(同58年卒)、④25年目(平成5年卒)、⑤15年目(同10年卒)、および①~⑤と同期入学で卒業年が異なる校友が大学から招待されます。
詳細はこちら


稲門祭は、「WASEDA for ALL, ALL for WASEDA~今、青春の回想と新たな出発(たびだち)~」をテーマに開かれます。
おもなイベントは次のとおり。
(1)WASEDAパレード for ALL
(2)稲門音楽祭2017
(3)稲門合唱祭2017
(4)JAZZ誕生100年:生演奏でたどるJAZZの歴史
(5)ワセジョが切り拓く落語の世界
(6)2018年創部100周年を迎えるラグビー蹴球部が考える「大学スポーツの未来」
(7)健康長寿になるワセダの知恵
(8)永六輔氏メモリアル~みんなで語る 六輔その世界~
ほか。

小平稲門会は、大隈庭園に出店される東京三多摩支部の「サロン・ド・三多摩」に参加します。
また、稲門祭記念品の福引景品「ふるさと賞」に、小平名産「大粒ブルーベリージャム」を協賛・提供します。

 

 

 

水陸両用バス「スカイダック」による東京スプラッシュツアー

「夏の集い」盛大に開催される!!
東京の下町 亀戸界隈をバスから見学

平成29年(2017年)6月24日(土)14時30分、快晴のもと、小平稲門会有志21名が、東京スカイツリー駅傍の日の丸自動車営業所前に参集。
まじかでスカイツリーを見上げながらの写真撮影や、これから乗る水陸両用バス「スカイダック」をまじまじと見ながら、こんな大きさのスクリューでどの程度の速さで動くのかとか、川に入った時の水位はどの辺まで来るのかとか勝手なことを言って楽しんでいた。

いざ出発! スカイダック前で

いざ出発! スカイダック前で

14時55分、うら若き女性ガイド熊澤春菜さんの案内で出発、まずバスはスカイツリー直下を通って亀戸方面に向かった。38人乗りの車内は、小平稲門会員21名で、ほぼ貸し切り状態であった。輸入品で約1億円するというスカイダックの運転には、大型バスと船舶の2つの免許が必要との事。運転手さんは安全運転に徹していて有り難かった。

亀戸界隈の案内では、頭が良くなる亀戸天満宮や、下町の美味しいお店等、我々を厭きさせない色々な楽しい話題が工夫されていたのに感心した。
そうこうするうちに、東大島に到着、いよいよ、中川への突入だ。この辺は、若者たちが、ボートやカヌー等の練習をしている所、そこにスカイダックが一気に突入、水しぶきが凄い勢いで上がって、ガイドさんは腕などを濡らしていた。

オープンエアーの快適な船内

オープンエアーの快適な船内

船はゆっくりと下流に向かい、そして、引き返して上流へ。スカイダックが15ノットの速さで動くことを実証するために再度下流に向かいフルスロットルで約400mを頑張った。確かに、その速さの船に乗っているような感覚を味わえ、これがいわゆる水陸両用バスと言うことを実感した。

水上から陸上に上がるのが一苦労、ガイドさんの掛け声に合わせ乗客の大きな声援の後押しで、やっと2回目の挑戦で上陸できた。

帰りも、バスからの亀戸界隈の見学、亀戸大根等の美味しいお店の紹介を聞きながら、東京スカツリー駅傍の出発地に到着。最後に、ガイドさんの計らいで、東京スカイツリーの撮影の絶景ポイントへとバスの案内があっておしまいになった。

オシナリ君(押上・業平キャラクター)もご挨拶

オシナリ君(押上・業平キャラクター)もご挨拶

その後、近くの居酒屋に移動しての懇親会。5時前だったが、何とか入れて貰ってここでも大いに飲んで食べてそしてしゃべっての楽しいひと時を過ごした。
[metaslider id=4002]
老いて益々盛んな小平稲門会会員が子供に戻って楽しんだ水陸両用バス「スカイダック」による約100分の東京スプラッシュツアーの一日であった。

【参加者】
井垣昭、伊藤徹、大島二典、小平道彦、國友康邦、栗原政博、小山雄一、櫻井英雄、佐藤俊雄、篠原哲、鈴木昭介、滝沢公夫、塚本恵三、中村泰三、早川三雄、堀田耕也、松尾寛敏、松村純夫、村木央明、山本浩、横田康平 (計21名)

 

2017年秋の早慶戦応援ツアー 参加者募集中!

春の東京六大学野球は大混戦の中、早慶戦に敗れ、4位と残念な結果に終わりました。
秋は、エース小島の復活、1年生投手早川の成長、春首位打者の加藤をはじめとする打撃陣の活躍などが期待できます。我々の応援で優勝させましょう!
「ワセ・スポを愛する会」と共同で開催します。皆さまお誘い合わせのうえ、ご参加くださいますよう、お知らせします。

●日      時: 10月28日(土)午前11時、明治神宮球場1塁側学生席入口集合
●参  加  費: 1,000円(昼食は各自ご用意ください)
●申  込  先: 中村泰三(電話090-7252-7852  Fax042-341-3822)
●申込締切: 10月14日(土)

(以 上) 

第29回小平稲門会通常総会のご案内

小平稲門会は、第29回通常総会を次の要領で開催します。ぜひ、ご参加くださいますよう、お知らせいたします。

【日   時】 2017年10月7日(土) 11:00から
【会   場】 ルネこだいら(小平市民文化会館)レセプションホール(地下1階)
                    (西武新宿線小平駅南口下車 徒歩3分)
            交通・アクセスはこちら
【内  容】 次の通り。
第1部(11:00) 総会
第2部(12:00) アトラクション(オルケスタ・デ・タンゴ・ワセダ)
第3部(13:00) 懇親パーティー
【会  費】 6,000円(年会費3,000円、懇親会費3,000円)
【連絡先】  幹事長・大島二典(電話042-342-5942)

2017年春の早慶戦 第一戦応援ツアー

大混戦の中、勝点を落とし4位に終わる
秋への奮起を期待

5月27日(土)、記録と記憶に残る戦いを小平稲門会の6人が学生席で応援してきました。今季は、第7週まで5校に優勝の可能性があるという大混戦。最終的に慶應と立教が抜け出し、両校の優勝争いとなり、その行方は早慶戦の結果次第という状況に3万人の大観衆が集まった。

応援に駆けつけた面々

応援に駆けつけた面々

早稲田の頼りは投手力という中、エース小島が足首故障から復帰し先発、慶應強力打線との対決という図柄になった。5回までは両軍合わせてヒット1本という投手戦。6回裏に試合は大きく動いた。今まで無安打と沈黙する慶應打線、2番瀬尾が左翼フェンス直撃の2塁打。早稲田は一番警戒する3番柳町を敬遠。今日当りの出ない4番岩見との勝負を選び、併殺狙いの作戦。岩見の打球は3塁ゴロで狙い通り。しかし3塁織原の足が滑り、緩い送球でオールセーフ、満塁という大ピンチ。6番清水に右翼スタンドに満塁ホームランを浴びた。好投小島は、細かい作戦と守備の綻びから、たった2安打で沈んだ。

ここで諦めないのが早稲田。応援団長の「5点とろう」の掛け声に奮起し、7回恒例の「都の西北」が響き渡る中、先頭打者主将の佐藤が左翼へ鮮やかな初球ホームラン。これで勢い付いた早稲田は、四球を絡めた代打攻勢で、本当に5点を奪い、5対4と見事逆転に成功。応援席は最高潮の盛り上がりを見せ、勝利を確信した。

応援席風景

応援席風景

しかし代打攻勢の代償は大きく、右のエース柳沢を打者1人で交替させたため、次を誰に投げさせるか? この緊張場面を1年生投手早川に託さざるを得ない状況となった。不安は的中し、1安打、2四球で満塁とした後、前回敬遠した3番柳町に打順が回り、最悪の状況。またもや満塁ホームランを浴び、これで早稲田は、息の根を止められた。2イニング連続満塁弾という新記録と、0対4をものともせずに5対4と一度は逆転した記憶に残る試合となった。

チアーも頑張ったが…

チアーも頑張ったが…

早稲田は、四球、野選を絡め5点を取ったものの実質は3安打の貧打で、試合は5対8で敗戦。第2戦は12対6で勝ち慶應の優勝を阻むという意地を見せたが、第3戦は3対4で敗れ勝点を失い、春季リーグは、立教の優勝、早稲田は4位に終わった。

シーズンを通して、1点差負けや延長戦負けなどが多く、総じて力負けという印象が強い。個人部門では、2年生の加藤が首位打者獲得&ベストナインに選出されたり、1年生投手早川など元気の良い1、2年生が多く、秋季リーグに向けて大いに期待&奮起を促したいものである。

無念! 乾杯のお酒もほろ苦い

無念! 乾杯のお酒もほろ苦い

試合終了後は新宿「うおや一丁」で西東京、東村山稲門会と合同残念会を行った。

(大島二典 記)

《当日参加者》
伊藤徹(44法)、大島二典(44理工)、栗原政博(39政経)、中村泰三(41理工)、二又祐一(47商)、村木央明(46政経)、合計6名。

 

「夏の集い」参加者募集中 奮ってご参加ください!

~水陸両用バス「スカイダック」による東京スプラッシュツアー~

今年の「夏の集い」は、水陸両用バスで東京の下町を散策・旧中川の川の駅「東大島」で暑さを癒すスプラッシュを体験する見学ツアーを企画しました。
皆様に楽しんで頂ける企画ですので、奮ってご参加くださるようお待ちしております。

東京スカイツリーを背景に悠々と水上散歩(www.skybus.jpより)

東京スカイツリーを背景に悠々と水上散歩(www.skybus.jpより)


【募集要項
1.実施日時: 平成29年6月24日(土)
2.集合場所: 「東京スカイツリー駅前 日の丸自動車営業所」に14時30分集合(東京スカイツリー駅正面口から徒歩3分)
3.費   用: 約7,000円(バス代2,900円、会食費含む)
4.申込締切: 6月10日(土)
5.申  込  先: 中村(電話 090-7252-7852   Fax 042-341-3822)
6.そ  の  他: 
(1)バスの中での飲食・飲酒および喫煙はご遠慮願います。
(2)約100分のツアーで、川の駅でトイレ休憩があります。

【参考コース】
東京スカイツリー駅 日の丸自動車営業所集合(14:30)
―  出発(14:55) ―  亀戸 ― 東大島「旧中川・川の駅」(水上運行・トイレ休憩) ― 亀戸 ―東京スカイツリー駅前(16:35) ― 東京スカイツリータウン・ソラマチにて会食(16:45~18:30) ― 解散(18:30)

 

二~三分咲きの寒空の下で「お花見会」を決行!

2017年4月1日(土)11時30分、小金井公園、前日からの雨も止んだが、4月としては記録的な寒さの中、小平稲門会の有志が参集して「春のお花見会」が開かれた。

元気に全員で「乾杯!」

元気に全員で「乾杯!」

今年は早々の開花宣言があり、本日あたりは満開のはずだったが、その後寒さが続き、桜もお休み。しかも、西東京稲門会と小金井稲門会と一緒に楽しむはずが、彼らは中止・順延。
そんな中でも「桜まつり」が開催されており、若い娘たちが踊りを披露していた。

寒空の下「桜まつり」も頑張る

寒空の下「桜まつり」も頑張る

一同飲んだ、食べた 後半は天気も回復 全員笑顔一杯

一同飲んだ、食べた。後半は天気も回復、全員笑顔一杯


例年通り、二次会を花小金井の「手打ちうどん甚五郎」で開催、暖かい部屋で、改めての乾杯と懇談が続いた。特に、日本海側の温泉紀行のお話は印象的であった。

今年は小雨と寒さ、それでも14名の我らが強者が楽しんだ記憶に残るお花見会となった。

(中村泰三 記)

【当日参加者14名】
石井道彌(27文)、大島二典(44理工)、小川浩史(35法)、河崎健治(46政経)、国友康邦(38商)、栗原政博(39政経)、小山雄一(43法)、篠原哲(46理工)、竹内吉夫(49商)、中村泰三(41理工)、二又祐一(47商)、松尾寛敏(48政経)、松村純夫(51政経)、村木央明(46政経)

春の早慶戦 応援ツアー参加者募集中!

昨秋の東京六大学野球リーグ戦は、僅差で早慶戦を落とし、無念の3位という結果でした。今春は、投打の主力が卒業、残る小島投手他の奮起を期待したい。優勝を目指して、ご一緒に声援を送りましょう。
「ワセ・スポを愛する会」と共同で開催します。皆様のご参加をお待ちします。

●実施時期:2017年5月27日(土) 午前11時集合
●集合場所:明治神宮球場 1塁側学生席入口
●費    用:1,000円 (昼食は各自ご用意ください)
●申込み先:中村泰三 電話090-7252-7852   Fax 042-341-3822
●申込締切:5月13日(土)

 

2017年新春交歓会 開催される

大盛況のなか成功裡に終了!

司会の大島幹事長

司会の大島幹事長

穏やかな節分の日、2月3日(金)午後5時から小平稲門会新春交歓会が、ブリヂストンクラブで盛大に開催された。今年は、会場の都合で夕刻開催になり、参加者の出足が心配されたが、51名と多くの方のご参加をいただいた。
大島二典幹事長(44理工)の司会でスタート、はじめに栗原政博会長(39政経)の挨拶、来賓の宮寺賢一小平市議会議長からのご挨拶をいただき、引き続き、長老の富澤七郎さん(33商)による乾杯が行われ、歓談へ移った。

挨拶する栗原会長

挨拶する栗原会長

乾杯の音頭をとる富澤さん

乾杯の音頭をとる富澤さん

その後、ご多忙の中、駆けつけていただいた小林正則小平市長のご挨拶をいただいた。

来賓のご挨拶。左・小林小平市長、右。宮寺小平市議会議長

来賓のご挨拶。左・小林小平市長、右・宮寺小平市議会議長

引き続き、恒例となったビンゴゲームを、二又祐一さん(47商)、松尾寛敏さん(48政経)の担当のもとスタート。松尾さんから、今年の賞品は、ご家庭で奥様が喜ばれるものを準備したこと、上位入選者から自由に好きな賞品を選べる新趣向をこらしたことの説明があり、結果これが大好評。ビールや高級ウイスキーなど、例年ならば上位の賞品が、後の方まで残るという珍現象が起こり、思いがけず良い賞品を手に入れた人もいて、大満足の様子。見事1位を射止めた木本芳樹さん(49理工)の魚沼産コシヒカリを抱いての1位獲得談話が、皆の笑いを誘った。

ビンゴゲームの賞品を説明する松尾さん(左)と、1位を獲得した木本さん

ビンゴゲームの賞品を説明する松尾さん(左)と、1位を獲得した木本さん


その後、新入会員の岩本義明さん(52理工)、北橋捷之さん(42商)の紹介・挨拶が行われた。今年は新入会員の参加が2名で昨年よりも少なかったが、その分お二人は、既会員の方と十分お話ができたようである。

新入会員の岩本さん(左)と北橋さん

新入会員の岩本さん(左)と北橋さん


楽しい一時は大盛況のうちにアッという間に過ぎ、滝口幸一幹事(平8文)のリードで校歌斉唱を行い、満場の熱い拍手のうちに閉会した。

滝口さんのリードで校歌「都の西北」の大合唱

滝口さんのリードで校歌「都の西北」の大合唱


2次会も、19名の多数の方の参加で、大いに会話も弾んだ。お店からの趣向の「フラダンス」もあって大いに盛り上がった新春交歓会だった。

(大島二典  記)

当日参加者(敬称略):合計51名
【来賓:2名】
小林正則(小平市長)、宮寺賢一(小平市議会議長・小平稲門会会員)
【会員:49名】
青木壯司(40政経)、井垣昭(36法)、石井道彌(27文)、伊藤徹(44法)、岩本義明(52理工)、大島二典(44理工)、大野照藏(39法)、大渕和夫(43政経)、小川浩史(35法)、 河崎健治(46政経)、北橋捷之(42商)、木本芳樹(49理工)、国友 康邦(38商)、久保田節子(47文)、栗原政博(39政経)、神波節夫(45政経)、小嶋弘(41商)、小森和彦(44法)、小山雄一(43法)、斉藤和久(44理工)、 櫻井英夫(46法)、佐藤俊雄(33教育)、 佐藤良三(27法)、末次浩一郎(47政経)、杉浦端(47理工)、鈴木昭助(42商)、滝口幸一(平8文)、滝沢公夫(30法)、塚本恵三(48理工)、百々謙治郎(50政経)、飛田護道(35教育)、富澤七郎(33商)、中村泰三(41理工)、西村弘(35教育)、野村吉宏(36政経)、 早川三雄(46法)、日高文雄(48文)、福士勝夫(35理工)、福田豊(48理工)、二又祐一(47商)、堀田耕也(36政経)、松尾寛敏(48政経)、松村純夫(51政経)、三塚博(45商)、峯岸敏雄(44政経)、村木央明(46政経)、矢島久吉(26法)、山口弘毅(34政経)、山本浩(29政経)

 

春の集い お花見会へのお誘い

春到来! 野も山も人の営みも、にわかに動き出してきました。 今年も小平稲門会の「春の集い」は都立小金井公園でのお花見会です。

桜花爛漫の花の下で、仲間と共に飲み・食い・人生を語らい、気持ちの良い一日を野外で過ごしてみてはいかがでしょうか。 ご家族やご友人をお誘い合わせ大勢の会員の参加をお待ちしております。
2次会(自由参加)も用意しておりますので、目一杯、一日を楽しみましょう。
雨天の場合は中止とさせていただきます。
【実施要項】
日     時: 2017年4月1日(土) 11:30から
花見会場: 公園西側(図のマーク の辺り) 。
          小金井公園へのアクセス(電車・バス)はこちら
 ●持  ち  物: 飲物(お酒、お茶等)、食物(軽食、つまみ等)を各自準備してください。
参加希望者連絡先: 中村(電話090-7252-7852)
小金井公園お花見会場