ワイン研再開=2月24日、「こもれび」で=

ワイン研究会会長・河崎健治

約3年にわたり、休会していました、ワイン研究会を2月から再開します。1月20日、少人数での再開へ向けての事前調査で開催可能、と判断いたしました。

 会場は小平駅南口から徒歩1分の「永田珈琲 内、こもれび」です。2月24日(金)午後3時開催。
通常、本研究会は第3金曜日が開催日ですが、2月は予約が取れなかったため、第4金曜日となりました。 3月以降は第3金曜日が開催日となります。

会費は、ワイン持参の方2,000円、持参されない方3,000円です。パスタやピザ等の軽食を提供いたします。
皆様の参加、お待ちしております。

申し込みは、
①メール:kenj042【at】jcom.home.ne.jp (【at】を@に置き換えてください)、
または、
②河崎携帯:090-1056-9311にお願いします。
なお、会場の収容人数に制限がありますのでご希望に添えない可能性もありますのでご了承ください。
(以 上)

ワイン研究会再開準備会を実施

2023年1月20日(金)、約3年間休会していましたワイン研究会の再開に向けて、会場予定の永田珈琲「こもれび」で再開に向けて可能性を検討しました。

会場は個室で、約14~15名収容可能、軽食も提供できます。井垣前会長以下6名での開催でした。持参したワインは5本、6人で飲み切れるか、とも思いましたが、気が付けば空き瓶林立!!

新会場の永田珈琲「こもれび」で

皆さん、久しぶりの顔合わせ、飲み会に興奮され、お酒が進んだようです。篠原さんが育てた水菜を奥様がサラダにしたてて持参され、おいしく頂きました。
会場は個室なので回りを気にすることなく、またお店のサービスも行き届いていて、うるさ型揃いのワイン研メンバーにもきっと満足いただけると確信しております。

今回味わったワイン

ドイツ産ピノノワール、南アフリカ産ワイン、早稲田ブランドのワイン等を堪能し、最後は店自慢のコーヒーで締め。大満足の1日でした。

【参加者】井垣、河崎、國友、篠原夫妻、富平、計6名(50音順・敬称略)

(文=河崎、写真=冨平)

◆再開第1回のワイン研究会は2月24日(金)、15:00から「こもれび」で。
詳細は、こちら

ワイン研:世話役交代と会場変更のお知らせ

2022年11月21日
ワイン研究会・井垣  昭

コロナ禍のため、ワイン研究会例会は第68回(令和2年2月)開催以降休会を続けていますが、コロナ禍の状況を見た上で、来年1月または2月の再開を予定しています。これを機に下記の変更を行い、新しい態勢での再開となりますので、お知らせいたします。

1.世話役の交代
これまで荒木彌榮子さん(1964文)のサポートのもとに井垣昭(1961法)が世話人代表(会長)を務めてきましたが、例会再開を機に、
・河崎 健治 さん(1971政経、小平稲門会幹事)、
・冨平 茂 さん(1972理工)、
のお二人が世話役として新たに会の運営に携わり、河崎さんに代表(ワイン研会長)を務めていただくことになりました。
1.会場の変更
会場としてお世話になった「カサグランデ」の営業時間変更もあり、会場を「こもれび」(西武新宿線小平駅南口傍・「永田珈琲」店の別室)に変更しての再開を予定しています。

ワイン研再開の詳細については、改めてこのホームページでお知らせいたしますので、奮ってご参加ください。

(以 上)

Kisvin Wineryの斎藤まゆさんがTV出演
~NHK「プロフェッショナル 仕事の流儀」~

小平稲門会のワイン研究会と関係の深いKisvin Winery(山梨県甲州市)の醸造責任者・斎藤まゆさんが、NHKテレビの看板番組「プロフェッショナル  仕事の流儀」に出演します。
ぜひご覧くださいますよう、お知らせします。

◆日 時: 2021年4月20日(火) 22:30~
◆テーマ: 「笑顔をうつす、ひとしずく〜ワイン醸造家・斎藤まゆ〜」
◆予告編: こちら

ワイン研と斎藤さんのこれまでの経過は次のとおり。
・『早稲田学報』(平成2710月号)特集「大人の楽しみ  酒」の巻頭ページで「輝きのワイン醸造家」として紹介される。

26回ワイン研例会平成284月)にゲストとして招待。その席上の話から早大中退の斎藤さんを「推薦校友」として推そうということになり、伊藤順藏・小平稲門会会長(当時)と私が早稲田大学校友会にアプローチ。推薦は山梨県支部(甲府稲門会)で行うこととして本人が手続き。同年10月の校友会代議員会を経て、晴れて「推薦校友」となる。

・ワイン研との交流は、第37回例会(平成294月)、ワイン研第50回記念パーティー(同306月)にゲストとして参加。

・平成2910月に、ワイン研第4回ワイナリー見学ツアーとしてKisvin Wineryを見学。


(ワイン研究会会長・井垣 昭)

 

第68回 ワイン研究会 報告

「ワイン研究会」の第68回例会を2月21日(金)に開催しました。

・日 時: 令和2年2月21日 15時‐17時
・場 所: カフェ「カサ グランデ」(西武多摩湖線一橋学園駅傍)
・出席者:井垣、伊藤(順)、伊藤(徹)、小川、國友、神波、小林、篠原夫妻、末次、冨平、野村、峯岸、山本、計14名 (50音順・敬称略)

暖冬は有難いものの新型コロナウイルスという厄介者の拡大でマスク姿での来場も増えた2月例会。前回からの持越し分を含めて半数を占めた本場フランス、日本(2)、イタリア、ドイツ、チリ、南アフリカと13本のワインの外に国産グラッパにブランデーまでがテーブルに揃って大賑わい。世話役の荒木さん、ソムリエ役河崎さんは不参加だが、久しぶりに参加の峯岸さん、前回初参加・神波さんの連続出席に加えてキャンセル待ちだった伊藤(徹)さん急遽参加で、定員14名の満席となった。

篠原さんちょっとすまして?「乾杯!」

会スタートの乾杯は、13世紀半ばに創業したというブルゴーニュ老舗の白ワインで。乾杯役カードを引いたのは篠原さん。グラスを手にして冒頭「先日私宅のすぐ隣で強盗事件が深夜発生しました。皆さんも気を付けてください!」と警告をしてからの「カンパーイ!」。その様子はいつもの荒木さんに代わって末次さんがパチリ!

今日は私がカメラマンです!!

白を2本空けて赤に移る。先ずは、人気のワイン漫画「神の雫」にも登場するボルドー右岸のトップシャトー・ピュイゲローを味わいながら歓談が始まる。そんななかから永年「あいさつ運動」や防犯ボランティアを続けている國友さんが(社)日本善行会の「善行賞」を受賞したという話も飛び出した。

今日のソムリエさんは二人で力を合わせ?

続いて、ボルドーのシャトー・モン・ペラ。「私が好きなので持ってきた。3回目です。確かキスヴィンの斎藤さんも好きだと言っていました」と冨平さんの紹介の後で、すかさず斎藤まゆさんの毎日新聞に載った書評随想「昨日読んだ文庫」のコピーが配られて、彼女のマルチタレントぶりにも触れた。

新聞掲載! 大喜びの斎藤まゆさん応援団

最近は参加者が持参ワインについて説明することが多くなってきたが、ソムリエ役が「イノシシ」の絵ラベルのボトルを手にしたところで立ち上がったのが山本さん。猪年の山歩きの友人がラベルのイノシシに惹かれて飲んでいたというイタリア・ピエモンテ州のバルベーラ種ワインについての思い出を聞きながら皆で味わってみる。

山本先輩の博識は留まるところを知りません

談笑が続く中、頃合いを見て恒例の「ワイキキタイム」に。今回は、楽しく「家飲み」をするためのポイントについて。ワインの価格帯で異なる冷やし方、「かっこいい」と思わせる家飲みのマナー、ワインを注ぐときはラベルを上にして注ぐなど失敗しないワインサービス、簡単なつまみの出し方など、「家飲みやホームパーティの楽しみ方」など身近で具体的なテーマを復習も兼ねて勉強した(遠藤誠「3つの法則で選ぶ美味しいワイン」、永岡書店刊より引用)。

今日からは皆さん家飲みの名ソムリエです

ワイキキタイムの暫しの静寂のあとは再び賑やかに会話が部屋に広がっていく。なかでは田中総長夫妻との思い出を披露する伊藤(順)先生の話に「小平稲門会にお呼びしてくださいよ」との声も出た。

伊藤先生から田中総長夫妻との思い出話

外国ワインが続いたところで「日本で飲もう最高のワイン2019コンクール」でプラチナ賞受賞の「マスカット・ベーリーA」を飲んだあとは、「2019リヨン国際ワインコンクール」で金賞受賞という、鶏と牛のラベルが可愛い「デュオ・デ・メ」のカベルネソーヴィニヨン+メルロのフランスワインに再び戻って味わった。

次々とボトルが空いて、残るワインのなかで一際目立つのが会ではお馴染みの「モンシェルヴァン(マッターホルン)赤」の一升瓶。残り時間も少なくなって「これを来月回しにすると持ち帰るのが大変!」とばかり開けることに。他のワインと違ってグラスにタップリ注いで飲めるのは一升瓶(1,800 mL)ならではのもの。結局これが今回飲む最後のワインとなった。

ご無沙汰していました・・・大瓶を抱えてご挨拶

そしてコーヒータイムに入るところで立ち上がった篠原さんが「今日はワイン研会長の誕生日、いつもの世話役に感謝の気持ちも込めてオメデトウゴザイマス!」と述べて篠原夫人から祝いの花束がワイン研会長に贈られ、温かな拍手に包まれて会長 感激のサプライズがあった。

○○歳? いつまでもワイン研を宜しくお願い致します!

ただ、全員でお祝いに飲もうと夫妻持参の「ブランデー」が時間切れで飲めず、結局5本のワインと特別参加(?)のブランデーと国産グラッパを「次回のお楽しみ!」にして2月例会は終わった。

散会後の有志カラオケには8人が参加。ミラーボールが回る部屋でそれぞれ得意のノドを披露、ここでも「ハッピーバースデー」が歌われて盛り上がり最後は定番「また逢う日まで」を全員で歌って終えた。
この日飲んだワイン(左から)
*ラウル・クラージェ・ブルゴーニュ・シャルドネ            白・フランス
*ヨゼフ・フリードリッヒ・リースリング・トロッケン・ラインヘッセン  白・ドイツ
*シャトー ピュイグロー 2014                     赤・フランス
*シャトー・モン・ペラ・ルージュ2014                  赤・フランス
*テッレ・デル・バローロ ピエモンテ バルベーラ                                            赤・イタリア
*ロリアン・マスカット・ベーリーA樽熟成 2018                                             赤・日本(山梨)
*デュオ・デ・メ・メルロ カベルネソーヴィニヨン                                         赤・フランス
*サドヤ・モンシェルヴァン                                                                              赤・日本(山梨)


次回3月27日(金)に予定の第69回例会は新型コロナウイルス感染防止のため中止とし、4月17日(金)15:00-17:00に「カサグランデ」で第70回例会として開催します。会費は2,000円(ワイン持参の方)。ワイン持参でない方は+1,000円。参加申込みは3月16日(月)から4月9日(木)まで受付、14名になり次第締め切りますので、井垣(090-1196-1471)まで早めにお申し込みください。

(文=井垣、写真=末次・國友)

第67回 ワイン研究会 報告

「ワイン研究会」の第67回例会を1月17日(金)に開催しました。

・日 時: 令和2年1月17日 15時-17時
・場 所: カフェ「カサ グランデ」(西武多摩湖線一橋学園駅傍)
・出席者:荒木、井垣、伊藤(徹)、河崎、栗原、神波、小林、佐藤、篠原夫妻、末次、冨平、野村、山本、計14名(50音順・敬称略)

7年目に入ったワイン研例会、「今年もよろしく」と集まった14名。ボトル片手の出席相次ぎ、テーブルに並んだワインが12本。ボルドー、ブルゴーニュ、ロワールなど本場フランスのワインが半数を占めたが、イタリア、スペイン、ニュージーランド、アルゼンチン、日本のワイン、それも2000・2008年ヴィンテージやわが国で評判の高級ワインも顔を揃え、新春にふさわしく世界のワインが並んだ。

今年も宜しくお願い致します! 笑顔でネ(^-^)

本年最初の乾杯役は野村さん。「今年はオリンピックイヤーです。皆さん元気にオリ・パラ大会を楽しみましょう!」の声にあわせて大声で「カンパーイ」。毎回その光景を撮る荒木さんは今年も乾杯が出来ずにお気の毒。

年に一度の贅沢、1万?千円の金賞受賞ワイン。さすがに貫録!

いつもはスパークリングか白ワインだが、今回は珍しく赤ワインでの乾杯。会の1月例会
では高級ワインを賞味するのが慣わし。今年は日本最高の赤ワインの一つとして評価が高く2019年日本ワインコンクールで金賞受賞の「シャトー メルシャン桔梗ケ原メルロー2015」を会で準備したので、「それならそれを先ず味わってから」とソムリエ役の2人が乾杯ワインに選んだもの。「なるほど!いいね」とまずはオーク育成21ケ月の味を味わったあとは、いつもの白ワインからの再スタートで飲み比べに入った。
この日初参加の神波(こうなみ)節夫さん(昭45・政経)の自己紹介。ワイン研会長から昨2019年の年間会計報告のあと歓談タイムになったが、まずは当然の如くに箱根駅伝と大学選手権決勝の早明ラグビーの新春スポーツの話題から始まった。
白ワインは「正月の残りです!」と持参者がいうブルゴーニュ・シャブリから、イタリアの「ボーダ ビアンコ」とシャルドネ種ワインを飲んで赤ワインへと移っていく。「熟成飲み頃ワイン」と持参者自慢のボルドー産2000年ものだったが、皆の注目のなか例の開栓新兵器(?)で抜栓しようとしたがコルクが崩れて開栓のソムリエ役が大苦戦。結局はソムリエナイフを上手に使って何とかコルクを沈めることなく無事抜いて、「さすが、ソムリエ役!」と感心させた。さらにスペインの有機栽培農法によるテンプラリーニョ種のワイン、フランスでも栽培面積が少なく絶滅寸前の品種だというアブリュー種など持参者苦心の選択を偲びながら飲んでいく。

お勉強の時間はみんないつも新入生みたいです

いつものことながら賑やかな盛り上がりの中を「この辺で・・・」との声が入ってワイキキタイムに。今回のテーマは、ワインと料理の組合せの原則「マリアージュ」のポイントについて。フランス語で「結婚」を意味する「マリアージュ」は、相性のいい者同士の組合せでワインと料理を一層楽しむために、「色」、「調味料」、「料理のテイスト」のいずれかであわせる簡単なルールを勉強し、「ウーン、ナルホド!」(遠藤誠『3つの法則で選ぶ美味しいワイン』、永岡書店刊より引用)。

ただいま戸籍調べの時間で~す

ワイキキタイムの暫しの静寂の後は再びワインを飲みながらの歓談に戻ったが、あれこれ話が弾む中、ヒョンなことから誕生日の話題に。それなら皆の誕生月を!と挙手してもらうと、なんと14人の参加者中、6月生まれが5人、11月生まれが4人もいてビックリ、しかも6月5日生まれが3人もいてさらにビックリ! 調子づいた進行係が「ついでに結婚したのは何月?」と聞いてみたら、大隈会館で挙式した人が3人もいることが分かって「さすがワセダマン!」と、思わぬ戸籍調べ(?)で盛り上がった。

こうしてボトルは次々と空いていきヴィンテージ2008年のボルドーを味わい楽しむうちに時間は過ぎていき、「今日はこれで締めましょう」とアルゼンチン産シャルドネの爽やかな白で締めた。残った3本は次回のお楽しみに。コーヒータイムに入るところでワイン研会長が「来月の申込みもすでに来ていて毎月キャンセル待ちが出る状態で悩ましい、抽選で決めたらどうかなどの案もあるが・・・」と嬉しい悲鳴をあげた。若干の意見交換もあって今後の課題とした。最後に「楽しかったです」との参加者の感想を聞いて令和2年第1回例会は無事終わった。

一番楽しかったのは? もちろん私です!(By初参加神波さん)

散会後の有志カラオケには神波さんも加わって9人がそれぞれの持ち歌を熱唱、なかでも必ず参加の女性3人の歌声が華を添えた「歌い初め」となった。
この日飲んだワイン(左から)
*シャトー・メルシャン 桔梗ケ原メルロー 2015                                    赤・日本(山梨)
*ルネ・ド・ラクレイ シャブリ                                                               白・フランス
*シャトー・フルカ・ルーパネィ 2000                                                   赤・フランス
*サッソ・ディ・ルビ ボーダ ビアンコ                                                   白・イタリア
*サドヤ・オルロージュ 2017                                                                 赤・日本(山梨)
*エスパナチュレ・テンプラニーリョ・オーガニック                         
  赤・スペイン
*ビンセント カレー ラ パール デュ コルブリ            赤・フランス
*サンタ・アナ レゼルブ シャルドネ               白・アルゼンッチン
シャトー・デュドン キュヴェ ジャン パティスト デュドン 2010  赤・フランス

♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦

次回の例会は、2月21日(金)15:00-17:00、「カサグランデ」で開催します。会費は2,000円(ワイン持参の方)。ワイン持参でない方は+1,000円。参加申込み14名まで受付。締め切りは2月14日(金)ですが、最近は早く満席になっていますので、井垣(090-1196-1471)まで早めにお申し込みください。

(文=井垣、写真=荒木)

第66回 ワイン研究会 報告

ワイン研究会の第66回例会を12月20日(金)に開催しました。

・日 時: 令和元年12月20日 15時-17時
・場 所: カフェ「カサ グランデ」(西武多摩湖線一橋学園駅傍)
・出席者:荒木、井垣、伊藤(順)、伊藤(徹)、小川、河崎、上村、國友、栗原、篠原夫妻、末次、冨平、野村、早川、松村、山本(途中参加)、計17名  (50音順・敬称略)

10・11月と中止のため3か月ぶりの例会とあって参加申込み相次ぎ定員を超えての開催となった今回は、1か月遅れで今年のボージョレ・ヌーヴォーを味わう会ともなった。フランスに負けまいと日本の新酒も加わって、この日はフランス7、日本4、アメリカ2、チリ1本と本場フランスワインが半数を占めた。
例会スタートの乾杯役を引き当てたのが久々に顔を見せた上村さん。この日の最若手、現役とあって休暇をとっての参加とか。いきなりの乾杯発声役に戸惑いながらも自己紹介も兼ねて「皆さんの健康と幸せを祈ってカンパーイ!」。

最若手上村君(左列4番目)が元気に「乾杯!」。来年も良い年になりそう(^-^)

乾杯に使ったスパークリングは10月のツアーで訪れる予定だった甲府「サドヤワイナリー」のもの。乾杯のあと立ち上がったのが早川さん。ツアーのために用意していたというサドヤワイナリーと信玄ミュージアムのパンフレットを皆に配って「山梨観光大使」ぶりを発揮した。

「本当はバスの中でご説明を・・・」と
ちょっと残念そうな「山梨観光大使」

ボージョレ・ヌーヴォーを楽しむ会とはいえ、やはりまずは白ワインからとフランスワインに続いてカリフォルニア、ネバダのアメリカワインを2本。ネバダ州の白「チャールストンピーク」は、9月例会で「ラスベガスでのゴルフ帰りに立ち寄ったデスバレー近くの店でゲットした2本」と説明があった残りの1本。ラスベガスでの思い出話からアメ・フトやラグビーのワセ・スポの話題などいつもどおりに話が弾んでいくなかで、この日集まったボージョレワインを味わうことに。

こんなに揃うと、どれから飲もうか迷います~
とスタッフは忙しそうです

フランス・ブルゴーニュ地方南部の丘陵地帯・ボージョレで生産された2019年ヌーヴォー(新酒)、ボージョレの中でも限定された地区「ボージョレ・ヴィラージュ」で造られたワンランク上のヌーヴォー、平均30年以上の樹齢の高いぶどうの樹をいう「ヴィエイユ・ヴィーニュ」から造ったヌーヴォーを味わった。さらにヌーヴォーではないボージョレワインと次々と開けたが、ワインより話に夢中になって果たしてヌーヴォーの味わいは何処にという雰囲気も。

「ボージョレ・ヌーヴォーだからネ、こぼさないようにネ! 」
ソムリエさん達が心配そう

そんななか、お待ちかね(?)の「ワイキキタイム」に。今回のテーマは「家飲みが楽しくなる3つのルール」。それには、①ワインに詳しい人がいるショップで、②光・温度・置き方を見極め、③予算・目的・いつ飲むかをスタッフに伝えて選ぶことがコツだと学んだ。そしてワインをおいしくする「三種の神器」のワイングラス、オープナー、ワインクーラーを選ぶポイントについても「復習」した(遠藤誠『3つの法則で選ぶ美味しいワイン』、永岡書店刊より引用)。

今日の目玉ボージョレ・ヌーヴォーも空瓶になって・・・
安心してお勉強に身も入ります

ワイキキタイムの暫しの静寂の後は再びワインを飲みながらの歓談に。ボージョレに次いで登場の日本のヌーヴォー(新酒)「「2019ルバイヤート新酒甲州」(丸藤葡萄酒工業)を味わったが、この日は現存する日本最古のワイナリーを謳うまるき葡萄酒の「まるきベーリーA」など明治20年代前半に創業の老舗のワインのほかに、桔梗ケ原ワインバレーに昭和8年創業の井筒ワインの、信州でもなかなか手に入らないという「生にごりワインコンコード」などワイン業界に伝統を誇る有力メーカーのワインが続いた。そこには出席会員がそれぞれ色々と考えて持参した様子が伺えた。

会も盛り上がりそろそろ終盤というところにヒョッコリ現れたのが山本さん。近くでの忘年会が終わってワイン研に立ち寄ったという。それのみか散会後のカラオケにも参加して、得意のノドを聞かせたというから米寿を過ぎてのそのタフネスぶりには脱帽!

山本先輩ご登場! 終わりかけの会が一段と活気づきました

この日は11本のボトルを空けたところでコーヒータイムになって、ワイン研会長からこの1年お世話になったカサグランデの皆さんにお礼の品を渡すことと、毎回ソムリエ役を務めた河崎・冨平さん、写真と世話役の荒木さん、そして精勤参加の人たちに感謝のあいさつと「発酵きなこチョコ」の進呈があり、「令和元年」最後の会はいつものとおり賑やかな声を残して散会となった。

「今年も美味しいお料理を有難うございました!」
ツリーの下にプレゼント

散会後の恒例カラオケには11人が参加。時間制限のため歌う回数こそ少なくなったがその分一緒に歌って回数をカバー(?)して今年の歌い納めとした。
この日飲んだワイン(左から)
*サドヤ ドライスパークリング                 泡・日本(山梨)
*セリエ・デ・シャルトリュ・シャルドネ 2018                    白・フランス
*チャールストン ピーク                    白・アメリカ
*ドリフティング・シャルドネ                          白・アメリカ
*ルイジャド ボージョレ ヴィラージュ コンボージャック               赤・フランス
*メゾン・ジョゼフ・ドルーアン・ボージョレ・ヴィラージュ
 ヌーヴォー・ヴィエイユ・ヴィーニュ                      赤・フランス
*ジャン・カリヨン・ボージョレ・ヌーヴォー                   赤・フランス
*2019ルバイヤート新酒甲州                          白・日本(山梨)
*まるき葡萄酒まるきベーリーA                       赤・日本(山梨)
*シャトーロジェ・ボージョレ・ヴィラージュ・ヌーヴォー               赤・フランス
*井筒ワイン生にごりワイン コンコード 2018                                   赤・日本(長野)

♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦

次回の定例例会は、1月17日(金)15:00-17:00、「カサグランデ」で開催します。会費は2,000円(ワイン持参の方)。ワイン持参ない方は+1,000円。参加申込み14名まで受付。締め切りは1月10日(金)ですが、最近は早く満席になっていますので、井垣(090-1196-1471)まで早めにお申し込みください。

(文=井垣、写真=荒木)

 

ワイナリーツアー(10月18日)中止のお知らせ

1018金)に予定のワイン研究会・第6回ワイナリーツア甲府・サドヤワイナリー見学ほか)は台風19号による中央自動車道の八王子―大月間不通のため、中止となりました。
なお、11月例会は今年のボジョレヌーボー解禁日の翌日1122金)に実施します。

(以 上)

第63回 ワイン研究会 報告

ワイン研究会の第63回例会を9月13日(金)に開催しました。

・日 時: 令和元年9月13日 15時―17時
・場 所: カフェ「カサ グランデ」(西武多摩湖線一橋学園駅傍)
・出席者:荒木、井垣、伊藤(順)、伊藤(徹)、小川、河崎、國友、小林(弘)、篠原夫妻、末次、冨平、山本、計13名  (50音順・敬称略)

アジアで初めて開催のラグビーW杯開幕日が当会定例開催日と重なるというので、1週間早めて開催することにした9月例会。参加者は13人、ワインも8本といつもより少なめながら、南アフリカ(3)、フランス、イタリア、スペイン、アメリカ、日本(各1)と、いつものように興味あるワインがテーブルに並んだ。

南アフリカ航空に乗っているつもりで・・・「乾杯!」

前回に続いて「Q」カードを引き当てた國友さんの発声による乾杯の様子を撮る荒木さんに向けて上げたグラスに注がれたのは、南アフリカ産のスパークリングワイン。ひとつひとつやさしく手で回転させる昔ながらのシャンパン作りの手法(瓶内二次発酵)で作られ、南アフリカ航空の機内サービスでも提供されているという。「うん、これはいい味」という声もあって会はスタートした。

ソムリエさんがまずお味見します

乾杯のあとは、同じ南ア・西ケープ州のシュナンブラン100%の白、さらにスペイン・アラゴン州の樹齢95年・超古木・ガルナッチャ・ブランカ種の白ワインを味わう。そのボトルには大きく「Π(パイ)」の字が。なんでも生産者のブドウ畑の面積が「3.1416ha」あるところから名付けたとかで、「これは理数系ワインです!」とは理工学部卒の持参者の弁。そしてイタリア産シャルドネとヴィオニエ種の白と、残暑厳しい折柄冷えた白が続いた。

ワインにはいろいろな物語がありますねえ

いつもと変わらずワインとカサグランデ特製の料理を味わいながら歓談が続いて次第に賑やかさが増していき、なかなか話の切れ目がない中を、「ワイキキタイムです!」と一声あって、しばし賑やかさも中断、配られた資料に目を通す。

真面目な勉強の時間です

今日のテーマは「好きな味わいを選ぶためのキーワードは何?」。まず「一番大切なことは、香りや味わいを自分なりに感じて飲み、その感想を自分の言葉で表現してみることだ」として、 先に学んだ「赤3・白3の主要ブドウ品種の味わい」の特徴をチャートで知り、「好みの味わいの見つけ方」「熟成によってワインの色が変わってくる」ことなどを勉強した(遠藤誠著『3つの法則で選ぶ美味しいワイン』永岡書店刊より引用)。

読者のみなさん! ×をやってはいけませんよ

ワイン研でなければ味わえないのが「カサグランデ」特製の料理。この日のメニューは「パストラミと野菜サルサソースの“トルティーヤ”」と「しめじと挽き肉のオイスター炒め」「茹で腿肉の和風ソースがけ」の三皿。ワイン研のために毎回工夫しての特別調理には感謝あるのみ。

なごやかな時間が流れます

白に続いて赤ワインに移る。まずは、アメリカはラスベガスから車で90分デスバレーの近くでゲットしたジンファンデル種「ネバダ・リッジ」を味わう。ネバダ州に2つしかないワイナリーの1つのもの。ラスベガスでゴルフを楽しんだ帰りのお土産で、「次回はもう一つのワイナリーのワインを持ってきます。お楽しみに!」とは持参者の弁。次いで本場フランス・ボルドーの金賞ワイン、さらに再び南ア・西ケープ州のシラーズ種+ムールベードル種のワインと空いていった。

懐かしい「蜂印葡萄酒」を買ってきました

ワインを飲みながらの会話も弾んだが、とりわけ最近のワセ・スポの活躍ぶりから経済誌の「早慶特集」の話題などが続く中、最後に登場したのが、「蜂印香竄(こうざん)葡萄酒」。1881(明治14)年に発売されて「家庭健康酒」として親しまれ、一大ブームを巻き起こした「蜂印葡萄酒」をベースに25種類の薬草エキスを配合した甘味果実酒(フレーバードワイン)。昨年ワイナリーツアーで訪れた牛久シャトー(カミヤシャトー)の創業者・神谷伝兵衛の父の俳号「香竄」が、「物を包んでもなお馥郁(ふくいく)と香る」との意味も持つ当時の高品質を表す言葉で名付けたという。ラベルは昔のままだが、現在は輸入ワインをベースに、アルコール分14%、エキス分14%のワインだという。

昨年のツアー思い出のレストラン「キャノン」

「これってワイン?」などの声も出る中で残念な情報も伝えられた。昨年10月にツアーで訪れた「牛久シャトー」は経営難から12月でワインショップ、レストランなどを閉店し、今年になって牛久市に賃貸してわが国ワイン史に名を遺す牛久シャトーの本館、醸造場と貯蔵庫などは維持されることになったという。好評だったレストラン「キャノン」が思い出される。

楽しい今年のワイナリーツアーのお話です

このようにこの日のワインを完飲みし、コーヒータイムに入って次回10月の「第6回ワイナリーツアー・甲府行き」の実施要領が配布された。1名を除いてこの日の出席者は全員参加。他に10名の計22名が参加予定(13日現在)で、ツアーを楽しみにして9月例会を終えた。

散会後の恒例カラオケには8名が参加したが、うち3名は前日の「ニモクサロン」後の「カラオケの会」に続いての熱唱。その熱心さに脱帽。

次回の定例例会は、11月22日(金)15:00-17:00、「カサグランデ」で開催します。定例の第3金曜日ではなく「第4金曜日」ですのでご注意ください。会費は2,000円(ワイン持参の方)。ワイン持参ない方は+1,000円。参加申込み14名まで受付。締め切りは11月15日(金)ですが、最近は早く満席になっていますので、井垣(090-1196-1471)まで早めにお申し込みください。

(文=井垣、写真=荒木)