第57回秋季ゴルフコンペの報告

ゴルフ同好会は9月19日(火)に第57回秋季ゴルフコンペを開催しました。

・日   時:平成29年9月19日 8時21分 INスタート

・場   所:西武園ゴルフ場
・競技方法:18ホールストロークプレイ  新ぺリア PAR×2

コンペに参加した17名

コンペに参加した17名

参加者:井上凱夫、小川浩史、小平道彦、河崎健治、神波節夫、小森和彦、塩田智男、篠原哲、塚本恵三、百々謙治郎、野村吉宏、畑下正博、堀田耕也、増田峰夫、松村光庸、山口弘毅、山口勝、以上17名(50音順・敬称略)

台風18号が9月17日未明に日本列島を通過し、翌18日は猛暑が復活、19日も猛暑を心配しましたが、晴天で暑さは残ったものの、ゴルフ日和でした。

今回の初参加は百々(どど)さん、会員最年少でいきなり89でべスグロ。今後のコンペが楽しみです。

久々に参加された小川先輩、コンペ前は「ゴルフは霧ヶ峰で年2回の為スコアが悪い」と言われてましたが、何と102でラウンド。前回93で準優勝の塩田先輩、今回は暑さでいつもの調子が出ませんでした。次回楽しみです。

5組予約しましたが、各組とも和気あいあいで楽しくラウンドし、次のような結果でした。
1
位は篠原、2位は神波先輩、3位は井上先輩、4位は松村(光)さん、5位は畑下さん、6位は百々さん、7位は堀田先輩、8位は野村先輩、9位は小平先輩、10位は小川先輩、11位は小森先輩、12位は塚本さん、13位は河崎さん、14位は増田会長、15位は塩田先輩、16位は山口(勝)幹事、17位は山口(弘)先輩でした。
golf_201709_2_3_newgolf_201709_4_5_newgolf_201709_6_7_newgolf_201709_8_9_10_2
ベスグロは89の百々さん、ニアピンは井上さん、松村(光)さん×2、残る2ホールは該当なし

懇親会は山口(勝)幹事の司会で、先ず今年春季優勝の塚本さんに優勝カップを渡し、次に賞品授与式では該当者は一言スピーチし、楽しく進行しました。

優勝スピーチで篠原は、増田会長、堀田先輩、畑下さんと和気あいあいとゴルフした結果、いつもの力みがなく、ボールも左右に曲がらずまたHDCPのおかげで優勝した事を報告しました。

次回春季ゴルフコンペは2018年3月20日(火)、西武園ゴルフ場で行います。5組予約しております。皆様奮ってご参加お願い申し上げます。

(文=篠原、写真=小森)

市民学習奨励学級 「『雨月物語』を聴く」のお知らせ

江戸後期の怪異小説の名作「雨月物語」の語りを
民俗楽器とのコラボレーションで

日本には「語り」という素晴らしい伝統文化があるのを、ご存じでしょうか?
歌舞伎・落語・漫才・浪曲・紙芝居等、これらは「語り」という素晴らしい伝統文化がベースになっています。

今回、ぜひ小平に日本の伝統文化を広めたいとの思いから、市民学習奨励学級で「語り」を、沖縄の三線をメインとした民族
楽器とのコラボレーションで聴いていただこうと企画しました。
江戸後期の怪異小説作家、上田秋成の名作「雨月物語」の一篇「青頭巾」を、現役の俳優の「語り」でお聴きください。

●日  時:2017年11月29日(水) 午後2時~4時(開場1時30分)
●会  場:小平市中央公民館 地下の和室(けやき)
●内  容:上田秋成作「雨月物語」の一篇「青頭巾」の「語り」を民楽器のアーチストとコラボで
●語   り:志村智雄(前進座俳優、演出家、小平稲門会会員)
●三線ほか:入江規夫(楽器アーチスト)
●対  象:市内在住・在勤・在学の方

●定  員:50人(入場無料、申し込み順

●企画運営:小平稲門会観劇の会
●申し込み・連絡先:穂積健児(電話・ファクシミリ 042-332-2821)

市民学習奨励学級は、小平市教育委員会が市民の自主的なグループ学習、文化活動を援助し、学習機会の拡大、促進を図ることを目的に開設したもので、市民団体が企画運営する講演会や講座を公民館が支援する事業です。

観劇の会_20171129


 

第90回ニモクサロンの報告

●日  時:2017年10月12日(第2木曜日)12:00-14:30
●場  所:東大和市駅前「BIGBOX 東大和 C6室 」 042-566-6892
●会  費:2,500円(1,000円以内の昼食+飲み物+室料1,050円)
●参加者:13名。荒木・井垣・石井(伸)・伊藤(徹)・小川・佐藤(俊)・鈴木(昭)・滝沢・原・堀田・松村・山本・横田 (敬称略・五十音順)

今日はレギュラーの久保田さんと野村さんがお休みで、 会計とマイク操作の仕事を皆さんに手伝って頂きました。ニモクサロンにも若手の応援が有り心強いです。有難うございました。

フットワークの軽い若手達。お世話になります!

フットワークの軽い若手達。お世話になります!

ところで、今日はビールは各自に中ジョッキが1杯ずつ! 実は野球の西武の応援で今日は、1杯480円が300円に値下げ・・・思わず大盤振る舞い? でも結局1杯では寂しいといつもの缶ビールも追加・・・会計さんが居ないと、ついお財布のひもが緩んでしまって・・・ごめんなさい。
そんなこんなもありまして、現在の備蓄金が無くなったら3,000円に値上げしても良いと、全員一致のご了承を頂いてしまいました。これで安心して飲めますかねえ (^_-)-☆

本日限り特別提供の「中ジョッキ」を傾けながら・・・

本日限り特別提供の「中ジョッキ」を傾けながら・・・


HPへのニモクサロン報告の継続の是非について、皆さんと話し合いました。活発な意見交換が行われ、結局、報告は今後も続けることになりました。ただ簡単で良いということになりました。

同好会の予定は、広報からの開催予定・HP・「小平稲門会ニュース」でご覧下さい。
本日の各担当者からの追加情報を、幾つかピックアップして以下ご紹介いたします。

*「ざる蕎麦研究会」、11月「深水庵」は神代植物公園温室と深大寺国宝指定白鳳仏の見学も合わせて企画されています。12月「石川酒造」の雑蔵は、今回12月で営業終了だそうです。
11月ワイン研は「ボジョレヌーボ」。でも会費はいつもと同じ2,000円(任意の+500円)です。
 「散策の会」は、勤務地の方も多かった東京駅界隈のレトロな建物を巡ります。残念ながら中へは入れません。また、今後は帰りの距離を考えて二次会を設定。さっそく今回は新宿。
「観劇の会」、志村智雄の語り「雨月物語 青頭巾」、中央公民館地下の準備が始まりました。初めての企画で、成功すれば継続したいという夢もあるそうです。応援をお願いいたします。
12月13日(水)、恒例の「石井道彌&カラ・OK」吉祥寺サウンドラボは、現在満席ですが、空き待ちを受け付けます。(荒木) 今年は懇親会の色合いを濃くします。

次回ニモクサロンは11月9日(第2木曜日)開催。会場は広いC6、左側の部屋です。

(文・写真=荒木)

 

 

第36回散策の会 のお知らせ

散策の会の第36回例会は、「丸の内のレトロビルをめぐるです。

【日時・集合場所】
平成29年11月25日(土) 13時30分
JR東京駅丸の内北口 丸ドーム真下 集合

【経 路
東京駅丸の内駅舎→日本工業倶楽部会館→新丸ビル→三菱一号館→
明治生命館→第一生命館→鹿鳴館跡→日比谷公会堂→泰明小学校→
東京メトロ銀座駅(解散)

【参考情報】

(1)歩行数は約6,500歩。
(2)解散後、希望者で懇親会を行う(会費4,000円程度)。

【申し込み】
11月23日までに佐藤(俊)の下記あてにお願いいたします。
090-9147-8977 または t-sato(at)ion.ocn.ne.jp
メールアドレスは、 (at) を@に変えてご利用ください。

なお、懇親会出席希望の方で、当日のキャンセルは、食事代2,800円を申し受けます。

(以 上)

 

第52回ざる研 深大寺「深水庵」のご案内

事前の神代植物公園散策は改修後の大温室の見学に時間の余裕を見たかったことと、今回は本年9月国宝に指定された深大寺の白鳳仏(従来は重要文化財)の見学を入れたかったので、少し早めの集合です。

1.日時:11月22日(水)10時、JR三鷹駅改札集合、バスで神代植物公園へ
2.場所:調布市深大寺元町5-6-10 「深水庵」 電話042-482-7337 金・休
3.費用:¥@3,500 程度
4.参加申し込み:11月15日(水)までに世話人・山本  浩(電話042-473-7617)へご連絡ください。

                                     (以 上)

第35回散策の会 報告

向島百花園界隈めぐり

平成29年9月30日(土)

われらがメンバーにも風流を好む人がきっとおられるに違いないと思い、それなら『秋の七草』を、となれば場所は向島百花園だろうということで出かけました。期待どおり名物の「萩」をはじめ、うつろいゆくさまざまな秋の草花を鑑賞して、薄曇りの9月の晦日を楽しみました。これに加えて、道中にある1寺1社も寄ってみました。集合場所の鐘ヶ淵駅近くでは明治の中頃に鐘淵紡績が創業し、広大な東京工場がありました。でも今では「カネボウ」の名は化粧品(花王の子会社)のみになってしまいました。また、近年は東武伊勢崎線の一部がスカイツリー線 と改称されるなど、時代は流れていることを痛感します。

「鐘淵紡績」を思い出す駅

鐘淵紡績」を思い出す駅

巨大な防災壁となる団地

巨大な防災壁となる団地

さてこの度、8年間もの長い間、散策の会の会長として参加者をお世話いただいた滝沢さんが、6月をもって会長職を勇退されました。これまでの文化に満ちた企画・立案と実施のご努力に対して、心から感謝申し上げます。また、いくつもの同好会で、いつもすてきな写真とキャプションを提供してくださる荒木さんに、今回もまたまたお願いしてしまいました。今後とも強力な味方としてお世話になります。さらにはヤングパワーの松村さんが新たに幹事として加わり、懇親会場の設営等にさまざま有効な助言をいただきました。力不足の新米会長佐藤と共に、さあ新体制の第一歩です

纏とスカイツリーのコラボです

纏とスカイツリーのコラボです


木母寺(もくぼじ) 
(墨田区堤通2-16-1)
東武スカイツリーラインの鐘ヶ淵駅から徒歩15分の隅田川沿いにこのお寺はあります。
平安時代の中頃、琵琶湖のほとりで人買いにさらわれた梅若丸が奥州へ売られに行く途中、この地で12歳の生涯を閉じるという、哀れな人買い物語の『梅若伝説』の舞台であり、梅若の霊を供養した小庵が始まりと伝えられています。
当初「梅若寺」と称していましたが、後に「梅」の字を分けて「木母寺」としました。周囲を首都高や長大な高層都営団地に囲まれ、いかにも都区内の寺院といった風情ですが、近くに広い公園があるので少し開放感があります。

木造を火災から守るためのガラスに囲まれて

木造を火災から守るためのガラスに囲まれて

「梅若丸」の霊を供養した小庵

梅若丸」の霊を供養した小庵

☆隅田川神社  (堤通2-17-1)
木母寺から5分の所にあります。「水神さん」と呼ばれ近在の人に親しまれていました。隅田川の守り神であり、船頭や船宿などの信仰を集め、また「水」との縁から水商売の人達にも人気があったそうです。源頼朝が戦勝を祈願して創建したと伝えられています。
都内では一般的にお寺は堂宇や墓地用に広い土地を有している所が多いようですが、それに比べて神社は狭隘な土地に窮屈そうに収まっている場合がよく見受けられます。ここも社殿の頭上を首都高がかぶさり、都会ならではの気の毒な様相をしています。

隅田川の守り神「水神さん」

隅田川の守り神「水神さん」

門は高層都営団地の入り口に

門は高層都営団地の入り口に

☆向島百花園   (入場料 65歳以上70円) (東向島3-18-3)
「四季百花の乱れ咲く園」という意味で命名され、絵師の酒井抱一や狂歌師の大田蜀山人など江戸の文人墨客がよく訪れた名所です。「萩まつり」の期間中ということで入園者も多く、園内には狙いどおりオミナエシ・キキョウ・オバナなど秋の七草が咲き乱れていましたが、とりわけ名物の萩のトンネルは赤紫や白と緑に包まれた30mでした。季節の草花を大切にする心が感じられます。
江戸末期の風流人で、日本橋の骨董商だった佐原鞠塢(さわらきくう)が別邸として造園した所です。これまでにいくつか廻った大名庭園は金をかけた造りでしたが、ここは町人文化が花開いた文化・文政期(19世紀初頭)の庶民の趣のある庭園でした。今は国指定の名勝・史跡で都立の庭園です。

萩のトンネルを出ると・・・

萩のトンネルを出ると・・・

ちょうど良い椅子が在ったので

ちょうど良い椅子が在ったので

【散策後の懇親会】
帰りの電車ルートを考慮して、解散地の東向島駅から1駅乗った、曳舟駅近くの「三代目網元 さかなや道場 東武曳舟駅前店」で行いました。刺身の三種盛り・ムール貝とあさりの貝豆腐・鰹の山わさびソース・鮪のっけ巻き寿司など、店名どおり魚もさまざまでした。酒は「出羽桜」、焼酎は「一刻者」に注文が集中したようです。今回は歩数が6,000歩程度で、これまでと比べかなり負担が少ないコース。集合場所を14時スタートで16時ちょっと過ぎには飲み屋ののれんをくぐるという早業ができました。そのうえ元気な人だけが参加する会だけに、帰路の長丁場を気にせず、飲む方もいたって元気。笑声が絶えず、あっという間に時間は過ぎ去りました。散策2時間、懇親会2時間、どっちがメインなんだろう?

どっちがメイン? 「もちろん○○です!」

どっちがメイン? 「もちろん○○です!」

【参加者】
荒木・伊藤(徹)・小川・国友・小林夫人・定村・佐藤(俊)・鈴木・滝沢・千葉・土井・野村・松村・山本(14名)

(文:佐藤(俊)、写真:荒木)