7月7日に夏の集い「大人の社会科見学」を実施

小平稲門会設立30周年記念企画

夏の集い「大人の社会科見学」
~地元を再認識しよう~

小平稲門会設立30周年を記念し、普段あまり訪れない地元の企業・施設を訪問し、改めて地元を再認識しようとする「大人の社会科見学」を企画しました。例年とは違った視点で楽しめると思いますので、奮ってご参加ください。

・実施日時: 2018年年7月7日(土)
・集合場所: 西武線・小川駅改札口 12時40分
・費   用: 5,000円(懇親会。交通費は含まず)
・申込締切: 6月23日(土)
・申込み先:中村泰三  電話 090-7252-7852   Fax 042-341-3822

【コース・内容】
■小川駅改札口12:40集合⇒(株)ブリヂストンに徒歩(5分)にて移動
企業博物館「ブリヂストンTODAY」(ゴムとタイヤの博物館)の見学(13:00-14:00)
(1)「ブリヂストンの歴史」「タイヤの基礎知識」「タイヤが出来るまで」「モータースポーツへの参戦」など。

BS TODAYに展示されているF1カー(奥)

ブリヂストンTODAY⇒小川駅(西武線国分寺線⇒鷹の台駅⇒小平市中央公園の井戸の遺跡を経由して徒歩(7分)にて移動
小平市ふれあい下水道館の体験・見学(14:30-16:00)
(1)ビデオの視聴等による全体説明: 講座室にて、下水道をテーマにしたビデオの視聴や顕微鏡に微生物の観察などを行う(40分程度)
(2)本物の下水道管の見学: 地下5
階に移動して、本物の下水道管内部の見学をしつつ係員から説明を受ける(10分程度)
(3)自由見学(40分程度)

ふれあい下水道館


■ふれあい下水道館⇒和食料亭「かすや」(徒歩2-3分)にて懇親会(16:00-17:30)

(以 上)

 

 

春の集い お花見会開催

小平稲門会設立30周年記念活動 キックオフ
~4月7日 小金井公園で~


世の中に絶えて桜のなかりせば春の心はのどけからまし

昔から桜の花が咲くころ、人々の気持ちは落ち着かなくなってきます。特に今年は大変でした。3月に入ると夏のような天候が続き、例年よりも10日も早く咲き始め、小平でも25日ごろには満開、月末には散ってしまいました。春の集いの開催予定は4月7日、中村泰三イベント担当のお気持ちはいかばかりであったでしょう。

葉桜見物でもと参加者全員楽しみに待っていましたが、天気予報は雨。決行すべきかそれとも延期か、ここでも幹事団は悩み、参加者への連絡等に奔走してくれました。

開催当日、皆さんの熱意の甲斐あって、夜明け前に雨は去り、小平稲門会30周年活動のキックオフを祝福するかのように青空が広がって、雨に洗われた小金井公園はいつにも増して美しく、満開の八重桜の下、予定通りに25名が集合。

天(気)も味方し全員笑顔いっぱい


各地の銘酒、手作りのつまみ、そして今回目玉の「花より団子の花見団子」などをいただきながら、賑やかに楽しい時間を過ごしました。

元気に「乾杯」の発声をする栗原会長(右)

江戸東京たてもの園の見学も、良い思い出となりました。栗原会長、大島幹事長のお孫さん達可愛いゲストも盛り上げに一役買ってくれました。

中村さん、小さなゲストとトランプに興じる

ソメイヨシノは葉桜でしたが、こぼれんばかりに咲く八重桜、他所では見られない関山、花笠などの珍しい桜の花々、そして萌え出たばかりの新緑の美しさも満喫出来て、充実した春の集いとなりました。これからの30周年記念イベントに期待は高まるばかりです。

二次会(甚五郎)でも盛上る

(早川三雄 記)

【当日参加者14名】
井垣昭(36法)、石井道彌(27文)、伊藤徹(44法)、大島二典(44理工、+家族3)、小川浩史(35法)、木本芳樹(49理工)、國友康邦(38商)、栗原政博(39政経、+家族1)、小山雄一(43法)、櫻井英夫(46法)、佐藤俊雄(33教育)、篠原哲(46理工)、志村智雄(43法)、鈴木昭助(42商)、滝口幸一(平8文)、塚本恵三(48理工)、中村泰三(41理工)、早川三雄(46法)、松尾寛敏(48政経)、松村純夫(51政経)、村木央明(46政経)

2018年新春交歓会 開催される

大盛況のなか成功裡に終了!

薄曇りの肌寒い節分の日の2月3日(土)、午後1時40分から小平稲門会新春交歓会が56名の出席のもと、今年は「ルネこだいら」で盛大に開催された。

全員集合!

司会の大島二典幹事長(44理工)の開会宣言でスタート。はじめに栗原政博会長(39政経)の挨拶、来賓の小林正則小平市長、滝口幸一小平市議会議長からご挨拶をいただき、引き続き、長老の小川浩史さん(35法)の発声で乾杯が行われて歓談へと移行した。

(左から)挨拶する栗原会長、祝辞を述べる小林市長、乾杯の音頭をとる小川さん

小平稲門会の総会で毎年使用している「ルネこだいら」レセプションホールでの新春交歓会は初めてだったが、広くてテーブルも6台セットされ(そのうち1台には椅子を準備して来賓、高齢者の指定席とした)、壁際には多くの椅子を準備して、年配者に配慮した会場設定で、参加者は心行くまで楽しんでいた。
歓談も進んだ頃に、初参加会員の勝見亮助さん(45社会)の紹介・挨拶が行われた。

初参加の勝見さん(左)と、司会の大島幹事長

その後、恒例となったビンゴゲームをイベント担当の村木央明さん(46政経)を中心にして、二又祐一さん(47商)の支援を受けて実施された。奥様方に喜ばれる家庭の助けになる豪華賞品が今年は準備された。昨年同様にビンゴの順番に好きなものを選べるという趣向で、一番先のビンゴを当てた野村吉宏さん(36政経)は、魚沼産こしひかり5kgを選んでの談話が参加者の笑いを誘い、会場は大いに盛り上がった。

白熱するビンゴゲーム。右は最初にビンゴを引き当てた野村さん

校歌をリードする滝口さん

節分ということで、「恵方巻き」を用意、ほかに「海鮮サラダ」等年配者に配慮した料理も好評でほぼ食べ尽くされていた。また、有名な獺祭などの日本酒、ワインの持ち込みのアルコールを含めて大いにさばけて会員同士和気藹々と会話も弾み楽しんでいた
約2時間の新春交歓会はアッという間に過ぎ、滝口幸一幹事(平8文)のリードで校歌を斉唱し、更に全員参加の写真撮影が行われて、満場の熱い拍手のうちに閉会した。

参加者全員で校歌斉唱


二次会も会員の息子さんが経営する「よっちゃん酒場」に、24名の多数の方々の参加を得て大いに盛り上がり、本当に楽しい新春交歓会であった。 関係者のご尽力に感謝申し上げます。

■当日参加者(敬称略): 合計56名
【来賓:2名】
小林正則(小平市長)、滝口幸一(小平市議会議長・小平稲門会会員)
【会員:54名】
青木壯司(40政経) 、井垣昭(36法)、 石井道彌(27文)、 伊藤順藏(29政経)、 伊藤徹(44法)、 大島二典(44理工)、大野照藏(39法)、大屋元治(30商)、小川浩史(35法)、小平道彦(34理工)、梶川允(43理工)、勝見亮助(45社学)、河崎健治(46政経)、北橋捷之(42商)、木本芳樹(49理工)、國友康邦(38商)、久保田節子(47文)、 栗原政博(39政経)、神波節夫(45政経)、小嶋弘(41商)、小山雄一(43法)、斉藤和久(44理工)、櫻井英夫(46法)、 佐藤俊雄(33教育)、篠原哲(46理工)、末次浩一郎(47政経)、杉浦端(47理工)、 鈴木昭助(42商)、瀧川清(49政経)、滝口幸一(平8文)、竹内吉夫(49商)、塚本恵三(48理工)、土井洪二(40商)、飛田護道(35教育)、富澤七郎(33商)、冨平茂(48理工)、中村泰三(41理工)、西村弘(35教育)、野村吉宏(36政経)、早川三雄(46法)、日高文雄(48文)、平澤洋(47政経)、二又祐一(47商)、堀田耕也(36政経)、増田峰夫(34法)、松村純夫(51政経)、峯岸敏雄(44政経)、宮寺賢一(42政経)、村木央明(46政経)、矢島久吉(26法)、山口弘毅(34政経)、山口勝(41商)、山本浩(29政経)、若林覚(46政経)



お花見会へのお誘い 4月7日に小金井公園で

小平稲門会設立30周年記念企画
「地元を知ろう」「家族と一緒に楽しもう」をテーマにした企画です。

春到来! 野も山も人の営みも、にわかに動き出してきました。今年は小平稲門会設立30周年を記念して、「江戸東京たてもの園」見学や花見団子の準備など、楽しい企画を立てました。
桜花爛漫の花の下で、気持ちの良い一日を野外で過ごしてみてはいかがでしょうか。ご家族やご友人をお誘い合わせ大勢の校友の参加をお待ちしております。
目一杯、一日を楽しみましょう。

【実施要項】
1.日  時: 2018年4月7日(土) 12:00~
2.会  場: 都立小金井公園西側(下図の マーク の辺り)

3.持ち物: 飲み物(お酒、お茶等)、食べ物(軽食、おつまみ等)を各自準備してください。

●参加希望者は3月末までに「事前届け出(花見団子準備のため)」をお願いします。
 連絡先:イベント担当・中村泰三 (電話 090-7252-7852)

●お子様、お孫様を含むご家族連れを歓迎します。
(1)花より団子の「花見団子」を準備します。
(2)11:00から「江戸東京たてもの園」見学(希望者で、入園料は自己負担となります)。
   お荷物(除く貴重品)は花見会場でお預かりできます。
 江戸東京たてもの園」内に、今上天皇が終戦後の一時期、過ごされた建物の跡地に石碑があります。探してみましょう。
(3)二次会の設定はありません。
■雨天の場合は中止とさせて頂きます。

(以 上)

 




 

2017年秋の六大学野球早慶戦応援ツアー

タイムリー出ずに早稲田敗れ、まさかの最下位に

台風22号がやって来るとの予報の中で2017年10月28日(土)に、秋の東京六大学野球・早慶戦が行われた。早大は最下位が、慶大は優勝が懸かった試合で、早稲田マンにとっては意気の上がらない早慶戦となったが、何しろひと試合は勝とうと神宮に小平稲門会から4人が応援に駆け付けました。

応援に駆け付けた小平稲門会の面々

応援に駆け付けた小平稲門会の面々

13時に試合開始、早稲田の先発は小島(おじま)投手で、立ち上がりから制球が定まらずに2四球とエラーで満塁、慶應の5番打者・清水選手にタイムリーを打たれてあっさりと2点を献上、その後は後続を断った。慶應は1年生の関根投手が先発。こちらも制球が定まらずに四球と1安打で早稲田は1点を奪い返した。
しかしながら、2回から4度も得点圏に走者を進めたがタイムリーが出ずにゼロ行進。7回から登板の1年生左腕・佐藤投手も打てずに6人が三振と圧巻の投球をされて、早大は1年生投手に完敗した。

華麗な演技でチアも頑張ったが・・・

華麗な演技でチアも頑張ったが・・・

慶應も1回以降は小島投手が立ち直りを見せてゼロ行進、7回からはソフトバンクから育成4位指名を受けた大竹投手(2年時に春秋連覇に貢献)が好投、3イニング1安打と無失点に抑えた。台風の影響で5回ぐらいから雨が激しくなってきたためスタンド下のテレビを見ながら応援を続けたが、結局1回の攻防のみで1点差の敗戦となった。

雨が降るなか合羽を着て応援

雨が降るなか合羽を着て応援

雨で順延となった第2戦も佐藤投手に8回11三振と打てずに2対7で負けて70年ぶりの最下位となった(今回は東大と同率最下位、70年前は5位東大、最下位早大だった)。
早大の8敗のうち1点差負けが5試合と競り負け、今秋はタイムリー欠乏症であった。

残念! 近隣の西東京稲門会との合同残念会。「魚や一丁」にて

残念! 近隣の西東京稲門会との合同残念会。「魚や一丁」にて

敗戦の悔しさをはらすために新宿で反省会をしたが、ぐちとお酒が進むだけで、残念至極の秋の早慶戦でした。70年前には翌年の春のシリーズで早大は優勝をしているので、その夢をもう一度と選手諸君の奮起に期待したい。

(中村泰三 記)

【参加者(敬称略):4名】
 大島二典(44理工)、栗原政博(39政経)、中村泰三(41理工)、二又祐一(47商)

秋の集い バーベキューパーティー開催

早大生を招待 ちょっと寒い晴天の中 大盛況で終了!!

挨拶する中村実行委員長

挨拶する中村実行委員長

2017年11月19日(日)12時から小林さんの庭先をお借りしてバーベキューパーティーを開催しました。
2017年4月に小林秀雄さんがお亡くなりになりましたが、奥様はじめご家族のご厚意で例年通り行われることに先ず感謝して、小林秀雄さんとBBQの立ち上げに貢献された土子良治さんのお二人のご冥福を祈って黙とうを行った。引続き長老・山本浩さん(29政経)の開会の挨拶と乾杯で大パーティーが開始された。

乾杯の音頭をとる山本さん

乾杯の音頭をとる山本さん

豚汁、焼肉、焼きそば、シシャモ、小田原のさつま揚げ等々が振舞われ、30名を超える参加者は、懇親を深めながら楽しいひと時を過ごした。前日は雨模様であったが、時おり日差しも出てきての天候、ちょっと寒かったが、皆さんからの差し入れもお酒、ワイン、焼酎などアルコールは潤沢、小林さんの奥様から猪肉等の差し入れもあり、更にラッキョウやミカンもあって変化に富んだメニューに恵まれたバーベキューパーティーとなって参加者全員が大いに満足した様子が伺われた。
BBQ_2017_組写真_焼手_女性今年、初参加の方々も懇親の輪の中で飲み食いおしゃべりをして楽しんでいた。また、早大生・鄭琳(テイリン)君(創造理工研修士1年)も遅れて参加、楽しい輪の中に直ぐに入って、稲門会の会員とおしゃべり、そして飲んで食べてと楽しそうであった。
BBQ_2017_組写真2時間半の楽しいバーベキューパーティーも瞬く間に過ぎて、最後は集合写真撮影でお開きになった。

晴天の下、たらふく食べた・飲んだ。笑顔の参加者

晴天の下、たらふく食べた・飲んだ。笑顔の参加者

その後、昨年行った近くのそば屋に二次会へと繰り出したが、お休みで解散となった。
最後に、関係各位の絶大なるご協力によって無事に本パーティーを終えることができたことに感謝申し上げます。

(中村泰三 記)


【参加者(敬称略):36名+オーナー家族】 

■来賓:2名
古賀良郎(西東京稲門会会長)  松尾良久(西東京稲門会)
■会員:33名

荒木彌榮子、石井道彌、伊藤徹、大島二典、大屋元治、小川浩史、梶川允、河崎健治、 久保田節子、栗原政博、小山雄一、櫻井英夫、佐藤俊雄、篠原哲、篠原夫人、志村智雄、末次浩一郎、鈴木昭助、瀧川清、土井洪二、中村泰三、早川三雄、原泉、福田夫人、二又祐一、本田惇、松尾寛敏、松村純夫、村上征徳、村木央明、山本浩、横田康平、若林覚
■招待:早稲田大学学生1名】
  鄭琳(テイリン) 創造理工研修士1

小平稲門会新春交歓会のご案内

恒例の小平稲門会新春交歓会を次の要領で開催します。皆さまのご参加をお待ちしています。

・開催日時: 2018年2月3日(土) 13:40から
・会  場: ルネこだいらレセプションホール(西武新宿線小平駅南口下車 徒歩3分)。例年の会場とは異なりますので、ご注意ください。
・会    費: 5,000円/
・そ  の 他:  立食スタイルでの実施を考えております(椅子の準備は十分にします)。
       
ビンゴゲームで豪華賞品ゲットの運試しもあります。

(以 上)

 

ホームカミングデーと稲門祭が開催

稲門祭のテーマは“Waseda for ALL, ALL for Waseda”

2017年10月15日(日)、生憎の雨模様のなか、「稲門祭」が「Waseda for ALL, ALL for Waseda ~今、青春の回想と新たな出発~」をテーマに開催された。

大隈記念講堂で行われたオープニングセレモニー

大隈記念講堂で行われたオープニングセレモニー

例年にも増して多彩なゲスト陣が出演するイベントは、「大隈塾稲門祭スペシャル」「ワセジョが切り拓く落語の世界」「若手ベンチャー経営者と今後の日本経済を語る」「都市鉱山からつくる!みんなのメダルプロジェクト」などの新企画が盛り沢山。特に「大隈塾」では、田原総一郎氏を司会に、各界の著名人をパネリストに迎え「困難を克服するリーダー」について熱のこもった討論が行われ、さらに鎌田薫総長から150周年を迎える2032年を見据えた核心戦略「Waseda Vision 150」のお話があった。

大隈塾稲門祭スペシャル「困難を克服するリーダー」の模様

大隈塾稲門祭スペシャル「困難を克服するリーダー」でディスカッションするパネリスト

大隈庭園では、例年通り早稲田大学校友会東京三多摩支部のサロン・ド・三多摩が開店され、福生の銘酒「嘉泉」、西東京の「カリントウ」、狛江の「枝豆ビール」など三多摩の名産が出展された。小平稲門会からも、「おつまみセット」の販売と福引景品ふるさと賞に「大粒ブルーベリージャム」を協賛・提供した。

小平稲門会他から参加の面々。サロン・ド・三多摩前にて

小平稲門会他から参加の面々。サロン・ド・三多摩前にて

ご苦労さん会。高田馬場・石庫門にて

ご苦労さん会。高田馬場・石庫門にて

小平稲門会から役員として参加された中村さん、村木さん、松村さん、櫻井さんをはじめ皆様お疲れさまでした。

(大島二典 記)

第29回小平稲門会通常総会開催

近年最多の参加者 30周年記念事業成功への機運高まる

2017年10月7日(土)、ルネこだいらにおいて第29回小平稲門会通常総会が開催されました。

前夜からの雨も朝方には過ぎ去り、開会の11時頃には総会開催を祝うかのようにきれいな青空が広がりました。総会は会員、来賓、現役学生合わせて105名が参加して、開催されました。

挨拶する栗原会長

挨拶する栗原会長

物故会員への黙祷の後、井垣昭副会長が第1部・総会の開会を宣言。まず、栗原政博会長から次のような挨拶と経過報告がありました。
「この1年間は、早稲田大学校友会東京三多摩支部の副主幹としての諸活動、30周年記念活動推進委員会の立ち上げ・始動、全体行事と18の同好会活動に加えて、8月には3年ぶりの地域貢献市民参加型イベントとして『夏休みふれあい音楽会』を開催しました。来年は30周年を迎えます。会員全員の一層の結束と関係者のご支援をお願いしたい」

祝辞を述べる本木副部長

祝辞を述べる本木副部長

続いて大島二典幹事長の平成29年度活動報告と30年度の計画案、峯岸敏雄会計幹事の決算報告、予算案の説明のあと、来賓の早稲田大学地域担当副部長(法学学術院事務長)・本木正人氏から祝辞をいただきました。

第2部のアトラクションは、日本では早稲田大学だけが持つ学生によるアルゼンチンタンゴ演奏サークル「オルケスタ・デ・タンゴ・ワセダ」が登場。お馴染みの「ラ・クンパルシータ」はじめ、軽快で華やかな演奏に大きな拍手、喝采の声が挙がりました。

迫力満点のオルケスタ・デ・タンゴ・ワセダによる演奏

迫力満点のオルケスタ・デ・タンゴ・ワセダによる演奏

第3部・懇親会は二又祐一副幹事長の司会で進行。小林正則小平市長、新しく就任された滝口幸一市議会議長(小平稲門会幹事)から祝辞をいただきました。お二人ともに健康都市を目指すこれからの小平市、地域社会において小平稲門会の活躍への期待を込めた挨拶でした。

(左から)祝辞を述べる小林市長、滝口市議会議長、吉川小平三田会会長

(左から) 祝辞を述べる小林市長、滝口市議会議長、吉川小平三田会会長

次いで、昨年設立された小平三田会の会長・吉川潔氏の挨拶に続き、東京三多摩支部支部長(西東京稲門会会長)・古賀良郎氏の祝辞、乾杯のご発声で懇親会パーティーが開始されました。新入会員の若林覚さんの紹介、市内在住の学生3名の紹介、そしてオルケスタ・デ・タンゴ・ワセダのメンバー20人も加わって賑やかに和やかに楽しい時間を過ごしました。

【左】乾杯の音頭をとる古賀支部長 【右】新入会員の若林さん

【左】乾杯の音頭をとる古賀支部長
【右】新入会員の若林さん

【左】学生諸君と栗原会長(中央)、大島幹事長 【右】早稲田祭運営スタッフ

【左】学生諸君と栗原会長(中央)、大島幹事長
【右】早稲田祭運営スタッフ

会の締めは幹事・滝口さんのリードで校歌「都の西北」の大合唱。そして参加者全員「フレー!フレー!ワセダ!」「フレー!フレー!コダイラ!」。エールの声を大きく響かせました。

滝口さん(左上)のリードにより、全員で「都の西北」の大合唱。振り上げる拳に力がこもる

滝口さん(左上)のリードにより、全員で「都の西北」の大合唱。振り上げる拳に力がこもる

当日参加者(敬称略):105名
【来賓 23名】
■早稲田大学関係: 早稲田大学地域担当副部長(法学学術院事務長)・本木正人
■小平市関係: 小平市長・小林正則、小平市議会議長・滝口幸一
■小平三田会関係: 小平三田会会長・吉川 潔
■近隣稲門会関係:
○東京三多摩支部  支部長(西東京稲門会会長)・古賀良郎、幹事(西東京稲門会副会長) ・高橋隆門
○清瀬稲門会 会長・内田貞司、 監査・西村 進

○東久留米稲門会  会長・高橋哲男、副会長・小山田朋樹
○小金井稲門会 会長・西村正臣、副会長兼事務局長・金子正和
○東村山稲門会 会長・大内一男、副会長・岡田一郎
○国分寺稲門会 会長・清水  元、副会長・眞宅康博
○東大和稲門会 副会長・南 敏
○武蔵野稲門会 事務局長・田坂忠俊、会長代行・杉原 鉄
○西東京稲門会 副会長・佐野信男、常任幹事・水野 聰
○武蔵村山稲門会 副会長・鈴木浩夫、会計幹事・穎原信二朗
【招待 学生5名】
○市内在住学生 鵜飼瑛美(創造理工 3)、玉澤理彩(先進理工1)、福島夕紀子(教育2)
○早稲田祭運営スタッフ 井関泰平(理工2)、小林優人(文2)
【アトラクション:オルケスタ・デ・タンゴ・ワセダ 20名】
【会員 57名】
青木壯司、荒木彌榮子、井垣  昭、石井道彌、伊藤  徹、岩本義明、大島二典、大野照藏、小平道彦、河崎健治、木本芳樹、国友康邦、久保田節子、栗原政博、神波節夫、小嶋  弘、古林  繁、小山雄一、斉藤和久、櫻井英夫、佐藤俊雄、佐藤良三、篠原  哲、末次浩一郎、鈴木昭助、高橋渉一、瀧川  清、滝沢公夫、竹内吉夫、田中康彦、富澤七郎、飛田護道、冨平  茂、中村泰三、生井博美子、西村  弘、野村吉宏、早川三雄、平澤  洋、福田  豊、二又祐一、穂積健児、堀田耕也、本多聖治、増田峰夫、松尾寛敏、松村純夫、峯岸敏雄、村上征徳、村木央明、矢島久吉、山口弘毅、山口  勝、山本  浩、横田康平、若林  覚、滝口幸一(来賓の項にも記載

 

秋の集い「BBQパーティ」参加者募集中!!

今年も秋の集い「BBQパーティ」の時期となりました。
肉、野菜等、多彩な食材をベースとしたバーベキューのほか、豚汁、焼きそばも用意します。

皆さまのご参加をお待ちしています。

第8回バーベキューパーティ
●日   時:2017年11月19日(日) 12:00より
●会    場:小林農園(小平市鈴木町1-248)
●アクセス:立川バス(国分寺 ⇔ 昭和病院)バス停「鈴の木台」そば。 鈴木街道沿い。

BBQ会場地図

●参  加  費:2,000円
●申込み先:中村泰三(電話090-7252-7852)

●締め切り :11月13日(月)

★雨天決行。
★お酒などの持込み大歓迎です。

(以 上)