第44回ざる研「小平・吟」報告

1.日    時: 2017年2月14日(火)12時、西武新宿線小平駅改札集合
2.場    所: 小平市美園町2-9-7「吟」 電話042-344-7732 月定休(不定)
3.参加者: 伊藤徹、小川、木本、小林弘、坂本、末次、土谷、早川、福田夫妻、村木、山本、12名(男9、女3)
4.費   用: ¥60,000 @¥5,000

さりげなく石臼にアイビー

さりげなく石臼にアイビー


5.前置き:
今回は三度目の訪問で、店主渡辺草さんにお願いして前回同様貸し切りにして頂いたが、それでも12席しか無いため、吟に初参加の方々を優先した。希望しながら参加できなかった方々が多く出たのは残念でしたが、小平の名店を広くそば愛好者に知ってもらうための措置でした、ご了承ください。

草さんの父親渡辺維新さんは江戸前の蕎麦打ちを科学的に体系化し工夫を加えた一茶庵の始祖片倉康雄の直弟子で、今も茨城県鉾田で「村屋東亭」というそば通がはるばる訪れる店を営んでいる。蕎麦屋の評論によれば、父親は蕎麦だが息子は蕎麦と酒と料理を立体的に融合しようとしており全く違うコンセプトと評している。

6.経 過:

ちょっと坂本さんが遅れたが前菜の段階で一緒になれて問題なし、何しろ草さんの一人仕事なので配膳には前後のタイムラグを生ずる。
前菜の皿には鰊炊き、茄子ひき肉甘辛煮、人参ちぢみほうれん草酢味噌がけ、山形赤かぶ漬け。最初のお酒は新潟魚沼青木酒造の「鶴齢」、グラスが小さな枡に入っている。鰊が酒によく合った。
ざる蕎麦研究会_201702_2_3_4次の出汁巻き玉子辛味大根おろし添えは、たっぷりした存在感があってともかく美味い。
酒は神奈川丹沢川西屋酒造の「隆」、此れは店主お気に入りのようでよく出てくる。
ざる蕎麦研究会_201702_5_6
セロリ玉ねぎパプリカのマリネが出て、酒は岩手花巻川村酒造の「酔右衛門」、此れは珍しい微発砲、弱炭酸のもの。汁物替りに鶏大根で、更に酒は大阪能勢秋鹿酒造の「秋鹿」。最後の料理揚げ物は海老、長芋、しし唐の天ぷら。5番目の酒は鳥取智頭諏訪酒造の諏訪泉で打ち止め。酒は何れも草さん拘りの純米無濾過生原酒で、昼酒のこともあって十分な効き目があった。

肝心のお蕎麦は私が以前経験して是非みんなにもと思った暖かい卵とじ蕎麦、器にふわり盛り上がった綴じ玉子の下に微粉引き細打ちのそば、気分まで暖かく包まれる逸品だった。

ふわりと暖か玉子とじ蕎麦

ふわりと暖か玉子とじ蕎麦

ざる蕎麦研究会_201702_8_9
ただ一人仕事のため最初から最後まで20分は掛かったようだが、みなさんの会話のはずみに救われて美味しかった、楽しかった会を無事終えることが出来た。

7.その他:
次回のざる研は3月11日(土)「新宿・大庵」です。集合時間は12時、場所はJR新宿駅中央東口ルミネエストの外。尚、大庵の社長は46年政経卒。席数も22までOKです、費用は4,000円程度。
参加申し込みは3月8日(水)までに山本(電話042-473-761)へお願いします。

(文と写真:山本)

第11回映画鑑賞会の報告

1.鑑    賞    日    時: 2017年2月16日(木)13:50~15:55
2.鑑    賞    映   画: 「サバイバルファミリー」(¥1,100/人)
3.映        画       館: 新宿バルト9
4.参加者(敬称略): 井垣、伊藤、小川、鈴木(計4名)
映画研究会_201702
《あらすじと感 想》
ある日、東京の街が突然原因不明の電気、電池、パソコン、水道、ガスなどが使用不能となり、また自動車、飛行機などの移動手段もストップになり、人々は生活するうえで大変な不自由を感じていた。
そんな中で小日向文世が主人役を演じ、その妻と男女一人ずつの子供の四人家族が東京を脱出し、自転車で妻の実家の鹿児島にたどり着くまでを描いた映画である。
二人の子供は、亭主関白で典型的な会社人間である父親と母親に対して年齢的にも反抗期であった。しかしながら、地図を見ながら時には高速道路を自転車で走ったり、道を間違えたり、食料品が逼迫し自動車のバッテリー液を飲料水代わりにしたり、酪農家の豚を捕まえて食べようとしたり、川を渡ろうとして一時は父親が川に流され行方不明になったりしながら、家族全員で力を合わせ、やっとの思いで鹿児島の妻の実家にたどり着いた。
苦労しながら鹿児島まで着く間に、家族愛が育まれたことを感じ取られる映画でした。

《懇親会》
映画鑑賞後に、いつも寄席研究会の懇親会を行う焼き鳥屋「庄助」で約1時間、ビール、日本酒で焼き鳥を食しながら懇談。

 (文・写真: 鈴木   2017.2.17)

邦楽と人形劇団のコラボ作品「鬼ひめ哀話」のご案内

 

邦楽と小平の人形劇団がコラボした大人向け作品
==劇団45周年、作者追悼公演「鬼ひめ哀話」==


「観劇の会」では、志村会員及び奥様の野間洋子さんの作品だけでなく、小平市内で上演される紹介したい演劇や、市内の小さな劇団等の催しも、作品や劇団の応援の意味も含めてご紹介したいと思っています。
今回は、1972(昭和47)年、小平を拠点に創立した「人形劇団ポポロ」の公演のご案内です。

「鬼ひめ哀話」  脚本:さねとう  あきら、演出:山根宏章人形劇団ポポロ主宰
百年経ってもまだ生きつづく壮絶な女の生き様を、生の邦楽(笛、三弦、太鼓、地唄、囃子方)演奏に乗せて送る大人向け「人形劇」。作者は、この中で「ありったけの愛おしさを込めて『永遠の女人像』を描いた」と語っています。

日  時: 3月11日(土)14時開演・19時開演
           
12日(日)11時開演
会  場
: 武蔵野芸能劇場(
JR三鷹駅北口、徒歩1分)
入場料: 前売り 4,500円、当日 5,000円
※ただし、劇団のご厚意で、穂積経由でお申し込みいただければ前売りは300円割引で
4,200円にしていただけます。
申し込み締め切り: 3月5日(日)までに、穂積(携帯:090-3572-8445、またはFAX:042-332-2821)へ。席は両日とも用意できるとのことでした。一括して私が申し込みます。代金は当日受付で「穂積扱い」と言っていただいてお支払ください。


「鬼ひめ哀話」 のリーフレットは⇒ 鬼ひめ哀話_201703

※今回は、私が参加出来ませんので、チケットの斡旋のみで、終了後の交流会の予定はありません。

(2017年2月15日・穂積)

第33回散策の会 のお知らせ

経路が変更・追加となりました(赤字部分。平成29年3月6日)

散策の会の第33回例会は、「国分寺崖線を巡る」です。 

【日時・集合場所】
平成29年3月25日(土) 13時30分
JR南武線 谷保駅改札口(1か所のみ)前に集合
【経 路
谷保駅―谷保天満宮―城山―ハケ下散策路―くにたち郷土文化館―ママ下湧水公園―矢川駅立川駅西国分寺駅東京都立多摩図書館西国分寺駅(解散)
【参考情報】
(1)歩行距離は約4キロ。
(2)トイレは、谷保天満宮その他にある。

【懇親会】
解散後、希望者のみで実施。会費4,000円程度。
庄や 国分寺南口店」 電話042-321-4351

【申し込み】
3月18日(土)までに、滝沢(042-345-0953)あてご連絡ください。

 

第82回ニモクサロンの報告

●日  時:2017年2月9日(第2木曜日)12:00-14:30
●場  所:東大和市駅前・BIGBOX 東大和 B1室  042-566-6892
●会  費:2,500円(1,000円以内の昼食+飲み物+室料1,050円)
●参加者:11名。荒木・井垣・伊藤(徹)・小川・篠原・鈴木(昭)・滝沢・野村・堀田・山本・横田 (敬称略、五十音順)

今月から、税理士せっちゃんはお仕事でお休みになります。霙降るお寒い中、良くお出で下さいました。と言う訳で、心尽くしのバレンタインチョコがやえちゃんから(^-^)。

2月のお知らせは、HPに掲載されていますので、少し早いですが3月の企画のお誘いを書いておきましょう。各同好会会長さんからのお知らせ募集でした。
●3月11日(土)ざる蕎麦研究会 新宿「大庵」

●3月25日(土)散策の会 「国立・国分寺崖線を巡る

志村さんの役は「新井白石」でした

志村さんの役は「新井白石」でした

良いアイディアは有りませんか?

良いアイディアは有りませんか?


では簡単ですが、今日はどんな話題で賑わったかを記録しておきましょう。
(1)伊藤先生が脚骨折療養中のお話は、大変ショックでした。1ヶ月後のニモクサロンには、是非またお元気なお姿が見られるように、皆で心から願っております。

(2)鈴木(昭)さんから、小平市立第二小学校での地域貢献の様子を伺いました。今回は大野さん、峯岸さん、鈴木さんが、保護者参観の中で講義をなさったそうです。素晴らしいですね。

(3)山本さんから、会友志村さんの出演された「怒る富士」鑑賞のご報告。小川さん、白井さんもご覧になられたそうで、病気快癒第1作目の出演・・・良かったですね。

(4)西国分寺に日本一?の東京都図書館が開館したと横田さんからの情報。さすが読書家の情報、散策の会の滝沢さんが、3月企画の下見でチェックして下さるそうです。

(5)女子会で、本の推薦を行った話から、早速こちらも読書の話に。山崎豊子のファンが多いですね。横田さんは昔読んだ本を、また読みなおしていらっしゃるそうです。

(6)早稲田の名前が、悪いイメージで新聞を賑わすのは悲しいですね。文部科学省の早稲田への天下りの件で、皆さんの情報、意見が飛び交いました。良きにつけ悪しきにつけ、早稲田のネームバリューは大きな影響力を持ちます。今は辛いですね・・

(7)フェイクニュースの話題から、HP掲載の写真について相談をしました。個人の写真を転用される危険などを考え、なるたけ小さい顔写真にしようと考えていると、荒木からご提案しました。あまり神経質にならなくても良いというご意見もありましたが、お名前は苗字だけにするなどの工夫で、少しはヒット数が減っていると思います。「何だか住みにくい世の中になったねえ」。皆さんのご感想でした。

(8)井垣副会長から、「夏の集い」「地域貢献活動」へのアイディア募集がありました。小平稲門会設立30周年記念事業の準備も始まっているそうです。

(文・写真=荒木)

 

第11回映画鑑賞会の最終案内

第11回映画鑑賞会の上映時間が次のとおり決定しましたので、お知らせいたします。皆様の参加をお待ちしております。

鑑  賞  日: 2017年2月16日(木)
集 合 時 間: 13:30
集 合 場 所: 新宿バルト9 チケット売り場(新宿区新宿3-1-26 新宿イーストビル9階)
上   映   館: 新宿バルト9
タ イ  ト ル: 「サバイバルファミリー」(あらすじは、前回の「お知らせ」をご参照ください)
上 映 時 間: 13:50-15:55
チ ケ ッ  ト: 当日お渡しいたします(シニア1,100円、一般1,800円)
懇  親    会: 映画鑑賞後に懇親会を行います。参加費は約3,000円
参加申込先: 2月13
日(月)までに、鈴木宛てにお申し込みください
          Tel & Fax 042-344-7423     携帯 080-6519-8720

(2017年2月11日・鈴木)

ゲストティーチャー授業参観記

小平二小で総合学習授業
~小平稲門会から3名のゲストティーチャーが参加~


2017年2月4日(土)、季節は立春を迎え、朝の風の冷たさも多少和らぎ、日中の陽射しに春を感じるこの日に小平市立第二小学校(細萱希彦校長)で、6年生を対象に社会人の知識・経験を伝え、これからの進路を考える一助にとの観点から、総合学習授業が同小学校の防災ボランティアとして常日頃からご活躍の小平稲門会・国友康邦顧問(38商)のご尽力により行われました。

当稲門会より大野照藏さん(39法)、鈴木昭介さん(42商)、峯岸敏雄さん(44政経)の3名がゲストティーチャーとして招かれ、約90分に亘る長丁場の中、熱弁を揮われました。

(左から)講師を務めた峯岸さん、大野さんん、鈴木さん

(左から)講師を務めた峯岸さん、大野さん、鈴木さん


6年1組(32名)では、峯岸さんがデパートでの勤務経験から挨拶・接客といったおもてなしの心を生徒参加型ロールプレイングを交えた実演により、また普段は気の付かない顧客対応のための縁の下の力持ち的なデパートの内輪話等を披露されました。

勤務経験を生かし、デパート知り得情報を語る峯岸さん

勤務経験を生かし、「デパート知り得情報」を語る峯岸さん


6年2組(27名)では、大野さんが市役所での豊富な経験をもとに、グリーンロードの案内図を資料として小平市の全体像を説明、続いて市役所の広範囲にわたる仕事の内容を分かりやすく「ゆり篭から墓場まで」との言葉を交えて解説されました。特に防災に関する内容については今日的な課題として強調されました。

小平グリーンロード案内図を資料に小平市の全体像を説明する大野さん

小平グリーンロード案内図を資料に小平市の全体像を説明する大野さん


6年3組(31名)では、鈴木さんが「繊維について」と題し繊維の種類・製法・用途等についてレジュメ・パソコン画面の引用等を駆使され、普段、繊維といえば衣類との見方になりがちな生徒の目線を様々な方面に広げるべく丁寧な説明に終始されました。特に繊維が衣類以外に多方面で利用されていることを、サンプルを使い詳しく解説されました。

パソコン映像を駆使して衣料とは異なる繊維について解説する鈴木さん

パソコン映像を駆使して衣料とは異なる繊維について解説する鈴木さん


当日は、二小側の要望で学校公開日に実施したため、多くの保護者が来校されており、授業の感想・意見をうかがいました。

●分かっていたと思っていた市役所の仕事全般についての話を聞けたのは、生徒にとっても親にとっても大変よい機会であり、また小平市自体での新しい発見があった。
●題目によってはなかなか取っつきにくい課題もあったが、普段なかなか面と向かうことのない他の大人の人間に接する機会をこのような形で実施できるということは子供達にとって大変貴重な経験だと思う。
●各講師の授業は大変工夫を凝らしており、子供達を飽きさせないように質疑応答方式、ロールプレイング、サンプル実物・映像供覧等々を駆使されていて効果的であったが、出来れば今少し生徒参加型の方法、例えばデパートの話の中では、大変難しいとされている商品包装のやり方を一緒に実演したり、を経て仕事の大切さ、難しいさということも学習できれば幸い。
――等、他多数のコメントを頂き、今後の参考にしたいと思いました。

講師陣(前列中央の3名)と小平稲門会からの参観者

講師陣(前列中央の3名)と小平稲門会からの参観者


昨今、世の中は情報化時代・少子化時代の真っただ中にあり、小平稲門会の地域貢献活動の一環たるこのゲストティーチャーによる学習は、各生徒が身近な他人に接し、新しい視線での新しい知識の習得とともに人と人が繋がりあう所作に気づき、今後の情操を育む絶好の機会として更なる充実を図るべしと、強く念じることとなる一日となりました。

(地域貢献活動幹事/48理工・塚本記)

 

 

 

 

冬の奥日光

小平市写真連盟 会員
国友康邦(38商)

2017年1月、久しぶりに冬の奥日光へ仲間と撮影に行ってきました。
この時期、よっぽどの物好きでなければ寒い奥日光には来ませんので、どこへ行っても空いていました。
[metaslider id=3147]

第14回女子懇親会の報告

日     時: 2017年1月31日(水) 12時~14時30分
会     場: セレオ国分寺(国分寺駅ビル)9 階・「華琳」

参 加 費 : 各自実費負担
参 加 者 : 姉崎・荒木・今井・藤崎・牧野・真篠(敬称略、五十音順)

今回もご馳走がいっぱいです

今回もご馳走がいっぱいです

新年を迎えてもう1ヶ月が過ぎました。でも、今年も宜しくお願い致しますのご挨拶から始まりました。お久しぶりですものね・・・。
2012年11月14日に初めてお目にかかってから、女子会も14回になりました。
さて1年に何回お目にかかりましたでしょう。ゆっくりのんびりの会ですね。

情報交換の後、今日はお約束の「私の読んだ本」のご紹介でした。
それにしても、6人がそれぞれ違った本に興味が有って、驚いたり笑ったり、さすが早稲田の女性は独立独歩、個性派が揃っていました。
さっそく、読んでみたいという本もあって、時間がオーバーするほど話が弾みました。
ご参考までに、皆さんのご推薦図書を・・・(ご許可を頂きましたので)。

<発表順>
牧野さん
「私はマララ」  マララ・ユスフザイ
「世界を変えた10人の女性」  池上 彰
「最後の秘境 東京芸大」  二宮敦人
「茶色のシマウマ、世界を変える」  石川拓治
「夜と霧」  ヴィクトール・フランクル

藤崎さん
「癌め」句集  江國 滋
「小澤征爾さんと、音楽について話をする」  小澤征爾、村上春樹 対談
「変える」  奥田愛基

真篠さん
「日本会議の正体」  青木 理

今井さん
「平井正宏」画集  平井正宏

荒木さん
「記憶をつなぐラブレター」  城戸真亜子
「自閉症の僕が跳びはねる理由」  東田直樹

姉崎さん
「怖い絵シリーズ」  中野京子
ほか 絵の話に関するものや17世紀フランス史
〈以 上〉

追 伸
女子会として、何か外へ向かっての活動をしませんかという提案をしましたが、それぞれの居場所でお忙しい皆さん、女子会は今のままで良いというご意見が多かったです。今年も年4~5回、心を開いてのお話の場を大切に致しましょうね。

次回開催は3月末を予定しております。お目にかかれる日を楽しみにしております。                

(文と写真:荒木)

第42回名曲を聴く会の報告

開催日:2017年1月27(金) 午後1時より3時まで
場  所:国分寺駅北口 名曲喫茶「でんえん」

曲  目:次のとおり。
◎レスピーギ 交響詩 ローマ三部作(松、祭り、噴水)
指揮  小澤征二   ボストン交響楽団
名曲を聴く会_201701_1_2小澤が常任指揮者であった時代のLPで、颯爽と指揮する彼を想い浮かべるに十分な演奏の曲で、ボストンの繊細な音色が素晴らしかった。

◎ショパン ピアノソナタ、ワルツ集
ピアノ ディヌ・リパッティ
名曲を聴く会_201701_3_4
ショパンのワルツ曲は全部で19曲あるが、その中で第1番から14番まで若くして逝去したリパッティの演奏で鑑賞した。

ショパンのピアノソナタ、ワルツ集の演奏は、リパッティが第一人者と言われ、異なる作風の各曲目を強弱併せて繊細なタッチで演奏、約1時間の演奏時間であったが、飽きることなく鑑賞することができた。

今年が彼の生誕100年に当たるようで、しばらく彼の演奏を聴くこととしたい。
名曲を聴く会_201701_5
その後例によって、
ほんやら洞でスペインワイン一本空け、談議して解散。
本日の参加者: 荒木、末次、山本、小川、山本(杉並)、以上5名。

【次回2月度開催案内】
日 時: 2月24日(金) 午後1時より
場 所: 国分寺駅北口「でんえん」
会 費: 1,000円(コーヒー付き)

曲 目: 次のとおり。
◎べートーヴェン ピアノ協奏曲第3番
    ピアノ  グールド    指揮 バーンスタイン   コロンビアOC
◎ドボルザーク 交響曲第9番(新世界より)
    指揮 ブルーノ・ワルター    コロンビアOC

(文:小川、写真:荒木)