カラオケの会4月例会の報告

日  時:4月14日(木曜日) 14:40-16:40
会  場:東大和市駅前・BIGBOX東大和
会  費:840円(ソフトドリンク飲み放題)
参加者:荒木・井垣・伊藤(徹)・小川・小平夫人・佐藤(俊)・篠原・篠原夫人・竹内・山本・野村、
      以上11名(敬称略)

すっかり常連になられた篠原夫人に、今回は3年ぶりにお元気に参加して下さった小平夫人を加えて女性が3人、何となく華やいだカラオケの会になりました。
人数も11人と多く、時間も2時間といつもより30分延長して、たっぷりと歌を楽しむことが出来ました。

次回は、5月12日(第2木曜日)、14:40-16:40、東大和市駅前・BIGBOX東大和で開催。会費は30分・210円。
皆様のご参加をお待ちしております。

★カラオケの会では、皆さんのご要望で適宜、「稲酔会」「ワイン研究会」「ざる蕎麦研究会」「散策の会」などの後に歌のお好きな方々と「カラオケの会」を開いております。ご参加下さい。

(文=野村)

第72回ニモクサロンの報告

●日  時:2016年4月14日(第2木曜日)12:00-14:30
●場  所:東大和市駅前・BIGBOX 東大和 B1室
●会  費:2,500円(1,000円以内の昼食+飲み物+室料800円)
●参加者:17名。荒木・井垣・伊藤(順)・伊藤(徹)・小川・小山・佐藤(俊)・佐藤(良)・
篠原・ 末次・鈴木(昭)・滝沢・竹内・野村・真篠・山本・横田(敬称略、五十音順)

お食事の時間は静かです…

お食事の時間は静かです…

「今日の参加者は多そうだよ!」の声に追い立てられて…。「新しいメニューが増えましたよ!」の声にまたまたパニックになって…。でも皆さんが手際よく仕事を手伝って下さいました。ハイッ、予定通り12時には、お部屋に入って、まずはビールで喉を潤して…。
久保田さんは、今日は講習会へ。でも見知らぬ女性がお一人…。さて??   (^_-)-☆
後でご紹介しますが、女子懇親会の会員・早稲田大学OGの真篠さんでした。初めまして!

まず、前回のお約束通り、良い事はみんなでお裾分けの乾杯! さて初めての乾杯は?
★佐藤(良)さんが88歳! 米寿を迎えられました!! おめでとうございます、乾杯!!
「またエイジシュートを出して下さいね」の皆さんからのメッセージ。
★井垣さんと佐藤(俊)さんが80歳! 傘寿のお祝いです!! 乾杯!!

「ますますのご活躍を!!」「頼りにしてまあ~す!!」
★堀田さんのニュージーランド旅行は…。
いいなあ!! で乾杯? (^-^)

米寿のお祝いの佐藤(良)さん

米寿のお祝いの佐藤(良)さん

傘寿のお祝いの井垣さん(左)と佐藤(俊)さん

傘寿のお祝いの井垣さん(左)と佐藤(俊)さん


さて、今回から、ニモクサロンの報告を少し変えてみることにしました。
詳しい同好会の企画や仲間の活躍の情報が、ホームページやメールで発信されるようになったので、ニモクサロンではお知らせだけにして、報告には書かないことに致します。どうぞホームページを時々覗いてみて、楽しい企画に是非奮ってご参加下さい。

ところで、ニモクサロンも72回目、4月8日の開始でしたから7年目に入ります。
そこで、情報発信源としてもマンネリ化しないように、少しずつ改善することにしました。

その第1弾として、今日は真篠さんの所属していた「小平・ききがきの会」のお話を伺うことにしました。残念なことに、会は高齢化のため閉じることになったそうですが、発行して来られた「そのとき小平では   21世紀に手渡す戦争体験」Ⅳ、Ⅴ集を5冊ずつ頂き、皆さんで読ませて頂くことになりました。小平に早稲田大学久留米道場(小平錬成場)が在ったことが書かれていて、地図を見ると今は山本さんのお家が建っている所と分かり、長い早稲田の歴史の末に、今の私達が在ることが良くわかりました。まだたくさんの体験談が埋もれているでしょうから、閉じることは本当に惜しまれますね…。

「小平・ききがきの会」のお話をする真篠さん

「小平・ききがきの会」のお話をする真篠さん

小山さんから、『文藝春秋』(2016年5月号)に青山文平さんが、“早稲田大学の良さ”を書いているとの、ご紹介がありました。「つまをめとらば」で、直木賞作家となった早稲田大学政経学部経済卒の作者は、卒業後18年経済関係の出版社に勤務後、ライターになったそうです。
「俺たちの水晶宮」「白樫の樹の下で」「鬼はもとより」などが色々な賞の候補になっています。それにしても早稲田の卒業生は、早稲田が大好きなのですね。嬉しい事です(^-^)。

キャロラインさんを覚えていらっしゃいますか? 鈴木さんのお宅にホームステイされていたアメリカの早稲田留学生です。小平稲門会の行事にも参加して下さいました。彼女のご両親が来日された時の写真で、楽しいアルバムを作って送って来て下さったそうです。鈴木さんは長年に亘って、多くの早稲田の留学生を自宅に預かり、感謝されておられます。卒業後も結婚式に招待されるなど、グローバルな繋がりでご活躍です素敵ですね!

カラオケの会の嬉しい報告です。最近はこの後3時から開催される「カラオケの会」に会員の奥様達が参加して下さるようになりました。今日も小平夫人、篠原夫人がいらして下さいます。歌う事がお好きな奥様、どうぞお遊びにいらして下さい。楽しいですよ。

伊藤会長から、「早稲田は男性の多い大学でしたから、年が上になるほどOGは少なくなります。そんな状況を考えて、小平稲門会は、奥様も一緒に楽しむ会にしていけたら良いと考えている」というお話がありました。現在、この「カラオケの会」を始め、「散策の会」「ざる蕎麦研究会」「ワイン研究会ワイナリーツアー」などにも奥様達のご参加が有り、楽しく過ごしております。「女子懇親会」など早稲田OGにこだわった会などもありますが、どの同好会も奥様達を大歓迎しておりますので、どうぞ是非ご参加下さい。

その他、竹内さんから6月26日開催の「ブラームス協会」主催の音楽会のご紹介などが有りました。音楽会、展覧会、映画、講演などの情報もどんどんご紹介ください。

 (文・写真=荒木)

第36回ざる蕎麦研究会報告

1.日     時: 4月7日(木)11時50分、西武新宿線武蔵関駅改札集合
2.場     所: 「手打甚作」(練馬区関町北2-28-14 電話03-3920-22280 火曜定休)
3.参加者: 荒木、井垣、伊藤順、小平、河崎、国友、栗原、小林(弘)、末次、鈴木、滝沢、竹内、
        早川、福田、村上、山本(以上16名)

「お腹いっぱい。幸せで~す!」。甚作の前にて

「お腹いっぱい。幸せで~す!」。甚作の前にて

4.費    用: ¥45,550  @¥3,000 (繰越金¥2,450)
5.経    過: 次のとおり
折角石神井川の桜並木探索を楽しみにしていたのに、今日に限って花散らしの雨。午後には風も強くなる予報とあって、そぞろ歩きは中止、電車の中から桜を楽しむことにした。
今日は16名の大所帯。全員揃って生中ジョッキでスタートしたが、伊藤会長の傍には荒木さんがいて何故かジョッキのビールは同じペースで空になる。

中ジョッキで乾杯!

中ジョッキで乾杯!

もう2枚目ですか?

もう2枚目ですか?

摘みは杓文字に乗せたそば味噌エシャロット胡瓜添えと川エビのから揚げ。この辺で黒部川扇状地伏流水に拘った銘酒「銀盤」が出てくる。
次なる料理は出汁巻き玉子と鴨燻製あぶり焼き。銀盤が程よく回ったところで、茨城の蕎麦焼酎「金砂郷」の蕎麦湯割。摘みは一品、蓮根焼きを追加する。
大人数のため横長のテーブルになるので話は4・5人ずつの塊に分かれてしまうのは残念だが、それなりに盛り上がっていた。

杓文字に乗せたそば味噌エシャロット胡瓜添え

杓文字に乗せたそば味噌エシャロット胡瓜添え

川エビのから揚げ

川エビのから揚げ

出汁巻き玉子

出汁巻き玉子

鴨燻製あぶり焼き

鴨燻製あぶり焼き

蓮根焼き

蓮根焼き

筑西蕎麦二八の2枚盛り

筑西蕎麦二八の2枚盛り

〆の蕎麦は常陸秋蕎麦の里でもある筑西蕎麦二八の2枚盛り。さほど多いと感じなかったのは私だけだろうか。
これだけ飲んで食べた割には、「安かった」の声は多くあったようだ。

次回は5月16日(月)、「御清水庵・清恵」にて開催。地下鉄銀座線三越前駅B6番出口、13時30分集合。

(文:山本、写真:山本・荒木)

4月の稲酔会のお知らせ

稲酔会の4月例会は、次の要領で行います。ご参加をお待ちしております。

●日       時: 2016年4月20日(第3水曜日) 17:30より
●場        所: 花小金井駅南口「虎居」
●参  加  費: 約4,000円
●申込締切日: 4月13日
●参加申込先: 馬場(電話 03-3924-4311)

急な取り消しにはキャンセル料を申し受ける場合があります。

第7回映画鑑賞会の報告

1.鑑    賞    日   時: 2016年4月1日(金)14:00~15:50
2.鑑    賞    映   画: 「家族はつらいよ」(¥1,150/人、座席予約¥50を含む)
                    山田洋二監督による家族のコメディードラマ
3.映        画       館: 立川シネマワン
4.  鑑賞後に懇親会: 映画館の近くの喫茶店で約1時間、ビール小瓶、紅茶の飲料のみでの懇
              親会
5.参加者(敬称略): 荒木、井垣、伊藤(徹)、栗原、竹内、福田夫妻、山本、鈴木(計9名)

鑑賞前に全員で

鑑賞前に全員で

 

鑑賞前のスナップショット

鑑賞前のスナップショット

《感  想》
映画は、家主(橋爪  功)が仲間とゴルフを楽しんだ後に小料理屋でその仲間と呑んで上機嫌で帰宅したが、この日は妻(吉行和子)の誕生日だったことをすっかり忘れていた。帰宅後に妻に誕生日であることを知らされ、いつものように靴下や着ているものを脱ぎっぱなしにしながら、妻に誕生日祝いは何が欲しいかと尋ねたところ450円欲しい(450円とは妻が既に署名、押印してあり、家主の署名と印を押してもらう離婚届のこと)と言葉を返された家主が驚いた画面から始まった。
この家族は家主夫婦、長男夫婦、孫2人の3世代と家主の次男の7人が同居し、他所に嫁いだ娘夫婦を含め家主夫婦の離婚騒動にからめて織成す、特に夫婦間のどちらかと言えば妻側の不満を主に挟んだ家族のコメディードラマでした。

結局はどの夫婦も互いに不満を言いながらも、家主夫婦の離婚騒動に関する家族会議の最中に家主が倒れて入院し無事退院したのを機に、家族の意味の尊さを認識して家主の妻は離婚届を破り、また次男も結婚してハッピーエンドのドラマでした。
キャストは橋爪功、吉行和子、夏川結衣らがさすがに演技派と映り、僅かな出演の笑福亭鶴瓶、笹野高史、小林稔侍らも存在感がありました

映画研究会でコメディー映画を鑑賞したのは今回が初めてです。

《懇親会》 (栗原さん、福田夫人は所用のため不参加)
・鑑賞の感想として、男性の意見で冗談半分自分も気を付けようとか、小声で女性は恐ろしいとかの言葉が聞かれました。
・偶にはこのようなコメディー映画も良いとの意見もあり、また今後の鑑賞映画の選び方などについて話し合いました。
・反省点として集合時間が少し早すぎたこと。
・今後の問題でもあるが、上映時間帯により懇親会の会場選びに苦労あり。

(文=鈴木、写真=荒木・鈴木)

 

「安田靫彦展」のお知らせ

今春の「美術館を巡る会」は、竹橋の国立近代美術館に「安田靫彦展」を訪ねます。
40年ぶりの本格的な靫彦展で、初公開の作品を含め100点を超す作品が鑑賞できます。

晩春から初夏へと向かう絶好の季節に、“端正で香り高い靫彦芸術” を心ゆくまで味わいましょう。特に歴史好きの方は必見です。また、同時開催の「春らんまんの日本画祭り」もご覧になれます。

訪ねる美術館: 東京国立近代美術館
集  合   日  時: 2016年4月27日(水)午後1時30分
                           地下鉄東西線竹橋駅出口b集合
入    館    料: 1,400円
世     話   人: 小山 雄一 携帯08037361941
                                                
(自宅042-344-8213)

●美術鑑賞後は高田馬場で歓談。

 

第28回散策の会 報告

第28回散策の会は2016年3月26日、「日本橋川界隈巡り」を行いました。今回の散策は、江戸橋から永代橋まで歩いてみました。ただ、このコースには遺構がほとんどなく、大都会の真ん中をただひたすら歩くだけの2 時間になってしまいました。それでも「こういう機会がないとなかなか来ることがなく良かった」という声も聞かれました。
報告の詳細は☞ 散策の会_201603 。

第33回名曲を聴く会の報告

開催日:3月25日(金) 午後1時より3時まで
場  所:国分寺駅北口 名曲喫茶「でんえん」
会  費:1,000円(コーヒー・菓子付き)
曲  目:次の2曲
(1)チャイコフィスキー 交響曲第五番
   セルジュ・チェリビダッケ指揮 ロンドン・フィルハーモニー管弦楽団

名曲_201603_チャイコフスキー_1

名曲_201603_チャイコフスキー_2

指揮者の名前は初耳であるが、実はフルトベングラーの統率するベルリンフィルの指揮台で活躍した指揮者のようである。
永年、レコード録音を拒否し続け、日本でのレコード登場が遅れ、本件も放送録音盤のようである。
交響曲第五番は第四番の作曲よりかなり時間が経過してからの作品であるが、他の作曲家の活躍に刺激され作曲したもので、昨今、五番、六番(悲愴)の方がよく演奏されるのは、興味深い。

(2)ブラームス ドイツレクイエム
ブルーノ・ワルター指揮 ニューヨーク・フィルハーモニック ウェストミンスター合唱団

名曲_201603_ブラームス_1

名曲_201603_ブラームス_2

名曲_201603_ブラームス_3

ブラームスが有名になったのは、この曲によるものと言われている。
モーツァルトなどの他のレクイエムは、カトリック教会において死者の安息を神に願う、典礼音楽のことであり、ラテン語の祈祷文に従って作曲されている。
これに対して、ブラームスはプロテスタント信者であり、ドイツ語版の聖書に基づき、歌詞として使用している。また演奏会用作品として作曲され、典礼用としては考えられていないようである。

本日の参加者(敬称略):荒木、竹内、小川、以上3名
名曲_201603_風景
【次回開催日】
日 時: 4月22日(第4金曜日) 午後1時より3時まで
場 所: 国分寺北口 「でんえん」
会 費: 1,000円 (コーヒー付)
曲 目: 次の2曲
(1)ブラームス 交響曲第二番
   ブルーノ・ワルター指揮  コロンビア交響楽団
(2)シューマン ピアノ四重奏曲、ピアノ五重奏曲
  ピアノ:イェルク・デムス  バリリ四重奏団

(文: 小川 写真: 荒木)

第25回ワイン研究会 報告

ワイン研究会は第25回例会を2016年3月18日に一橋学園駅北口のカフェ「カサグランデ」で開催。 いつものとおりスパークリングワインで乾杯! のために勢いよく栓を飛ばしたものの、一緒にワイン噴出させるおまけ付で会はスタートした。  報告の詳細は☞ ワイン研究会_201603 。

第71回ニモクサロンの報告

ニモクサロンの第71回例会を開催した2016年3月10日。今日は又寒いですね。TVでは桜の開花予想が話題になっているのに、まるで真冬のように寒いです。

初めの話題も肺炎で入院されていた佐藤(良)さんが退院されて、でもまだ今日はお休みでと言うご報告から。それでも久し振りに横田さんや小平さんも元気にご参加下さって、それに中尾さんがグリークラブ・シニア演奏会のお誘いに…。元気に歌っていらっしゃるそうで、嬉しい限りです。今日も15名のご参加、若手の鈴木さんと末次さんが甲斐甲斐しくお世話下さいます。

滝沢さんからの散策の会のお誘いに皆さんメモを取って…

滝沢さんからの散策の会のお誘いにメモを取る皆さん

元気に歌い続ける中尾さんから演奏会のお誘い

元気に歌い続ける中尾さんから演奏会のお誘い

さて、こんな寒い季節でも各同好会は、楽しい企画で小平稲門会を盛り上げてくれます。

まず、昨日終わったばかりの「ざる蕎麦研究会」の「吟」での素晴らしいおもてなしの様子が話され、行けなかった方はさぞ残念に思われたことでしょう。小平市で唯一銘店として紹介本に登場している蕎麦屋だそうで、本当に美味しかったです。小平駅北口3分、女性も喜びそうなお店ですよ。

3月のこれからの企画のお知らせです。
●13日は、第6回東日本大震災復興支援チャリティーコンサートです。塩田さん、滝口さん、福士さんが参加されます。
●15日は、ゴルフ同好会の春のコンペ。既に4組のメンバーが決まっているそうで、どなたも優勝を狙っていますね?
●16日、第3水曜日は「虎居」で稲酔会。いつもの様に参加不参加の出欠表が回覧されました。5時半からです。
●18日は、ワイン研の例会。実は4月の例会には素敵な講師をお招き予定?  3月例会でその参加者の募集があるとか。
●23日は、国分寺「三千院」で麻雀同好会です。
●25日は、「でんえん」で名曲を聴く会。チャイコフスキーの交響曲第5番、ブラームスのドイツレクイエムを聴きます。
●26日は、第28回散策の会の「日本橋川界隈巡り」。早稲田大学エクステンションセンター八丁堀校にも行きます。参加者は多そうです。
●その他、会員の堀田さんのグループ展のご案内がありました。14~20日ギャラリーくぼた本館で。

4月も、既に幾つかの同好会からお知らせがありました。
●2日は、恒例の小金井公園での小平稲門会主催のお花見があります。多分ちょうど満開でしょう。12時開始です。
●7日は、「甚作」でざる蕎麦研究会。桜の時期の恒例で、武蔵関の桜並木、武蔵関公園の池の辺のお花見はなかなかのもの。
●17日は、ワセ・スポを愛する会が隅田川に「早慶レガッタ」の応援に行きます。今年こそ勝ちたい!   12時浅草寺階段下集合です。
●第2木曜のニモクサロンとカラオケの会、第3水曜の稲酔会、第3金曜のワイン研、第5金曜の名曲を聴く会は毎月変わりません。楽農会は、毎週火曜日が活動日です。

以上の4月のお知らせは、4月よりリニューアルされる小平稲門会HPに掲載されます。  

中尾さんから5月7日のグリークラブ・シニア会演奏会のチラシが配られました。四谷区民ホールです。
5月15日にはノーザンシックスビッグバンドで、石井(道)さんがピアノ演奏をなさいます。
先輩方のご活躍は、何よりも私達に元気を与えて下さいます。

 ところで、ニモクサロンでお祝い事がみつかったら、みんなで乾杯をして祝おうという事になりました。
80歳、88歳の長寿のお祝いなど良い事はみんなでお祝いをして福を頂きましょう。祝い事はみんなを幸せな気分にしますものネ。遠慮せずに嬉しい情報を教えて下さい。乾杯は何度しても良いものです。幸せのお裾分け大歓迎です!!  (^-^)

山本さんからとても役に立つ情報を頂きました。  突然の怪我などで救急車を呼ぼうか迷った時、まず「#7119」へかけて下さい。近くの5カ所の病院を教えてくれるそうです。その病院へ電話し、救急外来を受けてくれるか相談して、5カ所から断られた時は救急車を呼ぶのだそうです。因みに山本さんは3院目で診て頂け、奥様の指は骨折していなかったそうです。貴重な経験で、お役立ち情報でした。
電話番号「#7119」をお忘れなく!

【出席者(15名、五十音順、敬称略)】
荒木・伊藤(順)・伊藤(徹)・小川・小平・栗原・篠原・末次・鈴木(昭)・滝沢・中尾・野村・堀田・山本・横田


カラオケの会ご報告

こんな嬉しい事はありませんね。篠原さんの奥様が、リピーターになって下さいました。2回目のご参加です。
女性2人が女声部分を引き受けて、カラオケの会初めてのデュエット4曲。
もっと歌のお好きな奥様達がたくさんご参加下さると嬉しいですね。 宜しくお願い申し上げます。ご主人さま、ご協力くださいませ!! ソフトドリンクで歌を楽しみます。会費も30分210円です。

 【出席者(8名、五十音順、敬称略)】
荒木・伊藤(徹)・篠原・篠原夫人・末次・野村・堀田・山本

(文と写真:荒木)